最新更新日:2024/05/18
本日:count up12
昨日:33
総数:139573
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

給食:12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日の給食は,「ごはん」「みそおでん」「小松菜のからしあえ」「チーズ」「牛乳」でした。
 みそは日本に古くからある調味料で,昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから,自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは,そのできあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は赤みそを使った,みそおでんでした。今がおいしい時期の,さといもやだいこんが入っています。(給食ひとくちメモより)

給食:12月21日の給食 行事食「冬至」

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月21日の給食は,「パン」「いちごジャム」「スパイシーレバー」「フレンチサラダ」「かぼちゃのクリームスープ」「牛乳」でした。
 冬至は,一年のうちで最も昼が短い日のことで,今年は12月22日です。冬至には,ゆず湯に入ったり,かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また,冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃでした。クリームスープに取り入れました。(給食ひとくちメモより)

給食:12月20日の給食

画像1 画像1
 12月20日の給食は,「減量ごはん」「きつねうどん」「かき揚げ」「牛乳」でした。
 うどんは,小麦粉に水と塩を加えてこね,それをうすくのばし,細く切って作ります。給食では,かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど,具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は,甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんでした。(給食ひとくちメモより)

給食:12月19日の給食

画像1 画像1
 12月19日の給食は,「ごはん」「さばの梅煮」「ゆずあえ」「ひろしまっこ汁」「牛乳」でした。
 今日は食育の日でした。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また,今日のあえ物は,ゆずの果汁を使ったゆずあえでした。ゆずはかんきつ類の一種で,高知県でたくさん作られています。皮は厚く,でこぼこしていますが,香りがよいので小さく切って料理にそえたり,果汁をしぼってポン酢にしたりと,いろいろな料理に使われています。(給食ひとくちメモより)

給食:12月18日の給食

画像1 画像1
 12月18日の給食は,「ふわふわ丼」「春雨と野菜の炒め物」「牛乳」でした。
 ふわふわ丼は,まず油としょうがを火にかけて香りを出し,豚肉を炒めます。そこに,たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め,豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後,溶き卵を流し入れ,仕上げにねぎを加えて作ります。また,今日は地場産物の日でした。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。(給食ひとくちメモより)

給食:12月15日の給食 郷土(広島県)に伝わる料理

画像1 画像1
 12月15日の給食は,「ごはん」「まんさくの竜田揚げ」「レモンあえ」「呉の肉じゃが」「牛乳」でした。
 今日は,広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは,海軍の町だった呉市で,船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。また,今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは,「しいら」という魚のことで,広島県や島根県などでは,「まんさく」と呼んでいます。(給食ひとくちメモより)

ひろしま美術館へ行ってきました(5・6年)

ひろしま美術館の「バス無料招待事業」を利用し,美術作品を鑑賞しました。
印象派を中心としたフランス近代絵画や,日本洋画や日本画などの日本近代絵画,ミリオンセラーの『どうぞのいす』(ひさかたチャイルド)や国語の教科書に掲載されてる『くじらぐも』(光村図書出版)の絵などで広く親しまれている絵本作家の柿本幸造展などの展示を鑑賞しました。
様々な美術作品の描かれ方や画材,作者などにも目を向けながら,静かに,そして真剣に作品一つ一つをじっくり眺めていました。
子供たちは,本物を見てそのよさや美しさを感じ取ったり,感想を話し合ったりする活動を通して,豊かな情操が育まれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食:12月14日の給食

画像1 画像1
 12月14日の給食は,「小型リッチパン」「ミートビーンズスパゲッティ」「カルちゃん和風サラダ」「みかん」「牛乳」でした。
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは,英語で「豆」のことです。ミートソースは,まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し,豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに,たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め,ひよこ豆・レンズ豆・調味料を加えて煮込み,水で溶いたコーンスターチでとろみをつけて作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて,ミートビーンズスパゲッティの完成です。(給食ひとくちメモより)

給食:12月13日の給食

画像1 画像1
 12月13日の給食は,「ごはん」「いも煮」「野菜炒め」「チーズ」「牛乳」でした。
 いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり,屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり,牛肉や豚肉を使ったり,しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。また,今日は地場産物の日でした。ねぎ・もやし・こまつなは広島県で多く作られています。(給食ひとくちメモより)

給食:12月12日の給食

画像1 画像1
 12月12日の給食は,「ごはん」「鶏肉のから揚げ」「温野菜」「かきたま汁」「レモンゼリー」「牛乳」でした。
 給食のかきたま汁は,かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが,天然の材料を使って,だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また,卵を入れる前に,水で溶いたコーンスターチを入れることで,とろみがつき,卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんあります。(給食ひとくちメモより)

給食:12月11日の給食

画像1 画像1
 12月11日の給食は,「ポークカレーライス」「グリーンサラダ」「牛乳」でした。
 カレー粉は,ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど,たくさんの香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲を増したり,病気から体を守ったりしてくれるなど,体にとってよい働きがたくさんあります。給食では,今日のようにカレーライスのほか,炒め物や揚げ物などに使うこともあります。(給食ひとくちメモより)
 そして,カレーの日といえば「ハッピーにんじん」ですね!今日は,2年生でした。

給食:12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日の給食は,「ごはん」「すきやき」「甘酢あえ」「牛乳」でした。
 今日のすきやきに使われていた白菜は,11月から2月ごろがおいしい時期で,その大部分は水分ですが,病気から体を守ってくれるビタミンCや,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など,いろいろな料理に使われます。また,今日は地場産物の日でした。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。(給食ひとくちメモより)

給食:12月7日の給食

画像1 画像1
 12月7日の給食は,「黒糖パン」「白菜のクリーム煮」「野菜ソテー」「牛乳」でした。
 給食には,毎日牛乳がありますね。なぜだかわかりますか?牛乳には,みなさんが成長するために大切な,たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので,しっかり飲むようにしましょう。今日は,白菜のクリーム煮にも入っていました。
 また,今日は地場産物の日でした。広島県で多く作られているパセリ・ほうれんそうを取り入れました。(給食ひとくちメモより)

給食:12月6日の給食 今月のテーマ「生活習慣病を予防する食事について知ろう」

画像1 画像1
 12月6日の給食は,「ごはん」「さわらの天ぷら」「大豆の磯煮」「みそ汁」「牛乳」でした。
 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは,かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが,大人だけでなく子どもでもおこる病気なので,このように呼ばれるようになりました。予防のためには,バランスのよい食事,適度な運動,睡眠をとることが大切です。今日の給食は,ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立でした。このような食事は,栄養バランスが整いやすくなります。(給食ひとくちメモより)

給食:12月5日の給食

画像1 画像1
 12月5日の給食は,「ごはん」「含め煮」「おかかあえ」「納豆」「牛乳」でした。
 今日の含め煮に入っているこんにゃくは,四角い形をしていました。この切り方は「色紙切り」といいます。材料を薄く,四角い正方形に切る切り方で,色紙に似ていることからこの名前がつきました。また,こんにゃくには,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。(給食ひとくちメモより)

給食:12月4日の給食

画像1 画像1
 12月4日の給食は,「中華丼」「ししゃものから揚げ」「もやしの中華あえ」「牛乳」でした。
 今日の中華丼に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,とても小さく,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても,鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質,貧血を予防する鉄,ビタミンB12などが多く含まれています。(給食ひとくちメモより)

給食:12月1日の給食

画像1 画像1
 12月1日の給食は,「ごはん」「生揚げの中華煮」「中華サラダ」「牛乳」でした。
 生揚げの中華煮は,マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは,豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。(給食ひとくちメモより)

給食:11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日の給食は,「リッチパン」「赤魚のケチャップソースかけ」「温野菜」「野菜スープ」「牛乳」でした。
 日本でケチャップといえば,トマトを使ったトマトケチャップが思い浮かびますね。実は,ケチャップは,野菜・果物・きのこ・魚などから作る調味料のことをいうので,トマトが使われているとは限りません。ケチャップの材料はいろいろで,フィリピンでは,バナナを使ったバナナケチャップがおなじみだそうです。今日はトマトケチャップを使ってソースを作り,赤魚にかけました。(給食ひとくちメモより)

給食:11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日の給食は,「鶏そぼろごはん」「かきたま汁」「みかん」「牛乳」です。
 鶏そぼろごはんはどのようにして作られるか知っていますか?まず,油にしょうがを入れて香りを出し,とり肉を炒めます。次に,にんじん・ごぼう・乾燥しいたけを入れて炒め,しょうゆ・酒・さとうで味つけをします。最後にこまつなを入れてできあがりです。(給食ひとくちメモより)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160