最新更新日:2024/05/17
本日:count up48
昨日:75
総数:139476
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

防災教育週間の取組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災教育週間の取組として5年生は「土砂災害から身を守るための取組について知ろう」、6年生は「土砂災害から命を守るためにできることを考えよう」のねらいに沿って学習を進めました。「自分の命を守るために」、今日の学習で学んだこと、考えたことをおうちの人とも共有し、いざという時に備えてほしいと思います。

防災教育週間の取組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校安全年間計画」に基づき、防災教育週間の取組を実施しています。5月11日(土)の引き渡し訓練、各学年での防災教育(土砂災害)、避難訓練(土砂災害)を出水期前に行い、「自分の命は自分で守る」ための意識を高め、いざという時の実践力を高めるための取組です。1年生は「おおあめのときのあんぜんなこうどうをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。自分の命を守るために、「はやく」「たかいあんぜんなばしょ」に避難すること、「たすけあう」「こえをかけあう」など、たくさんの気付きや考えを友達と共有し、まとめていました。避難訓練でも学習したことをしっかり生かしてほしいと思います。

学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、生活科の学習で「学校たんけん」を行いました。この学習に向けて、2年生は、1年生に学校の様子をわかりやすく伝えるために、事前に下調べに時間をかけて準備をし、迎えた本番。1年生に優しく言葉をかけながら、校内を案内する2年生の頼もしい姿が随所に見られました。生活科の学習だけでなく、異年齢集団の取組としても思いやりの気持ちや自己有用感を育む大切な活動です。2年生のみなさん、どうもありがとう!

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
業務の先生方が計画的に環境整備や環境美化作業を行ってくださいます。正面玄関のヤマモモの木に続き、たくさんある樹木の剪定を順次行ってくださいます。見晴らしがよくなり、気分もすっきりです。ありがとうございます。

体力つくり休憩 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度は、年間を通して、短縄を活用して、体力の向上や進んで運動をしようとする意欲を高める体力つくりに取り組みます。2日目は、体育委員会さんが手本を示したり、活動のサポートをしたりと活躍しました。まだ、短縄跳びを経験していない1年生は、6年生の隣で見学をしました。が、気付けば、上手に跳ぶ6年生と一緒に、エアー縄跳びで跳んでいました。下級生のよい手本となることを目標にしている6年生のみなさんのおかげです。ありがとう!体育委員会のみなさん、事前の準備や当日の活動等、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日の朝は、地域の皆様が子供たちを正門前で迎えてくださいます。子供たちも張り切って挨拶をしています。地域の皆様からも、「鈴小の子供たちはよく挨拶をしますね。」「子供たちから元気をもらっています。」と温かいお言葉。爽やかな心地よさが感じられる朝のひとときです。

給食:5月17日の給食

画像1 画像1
 5月17日の給食は,「ごはん」「さばの煮つけ」「五目豆」「ひろしまっこ汁」「牛乳」でした。
 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には,ちりめんいりこと,その季節にたくさんとれて,おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は,今が旬のたまねぎ・キャベツを使いました。(給食ひとくちメモより)

給食:5月16日の給食

画像1 画像1
 5月16日の給食は,「パン」「いちごジャム」「ポークビーンズ」「シーフードサラダ」「牛乳」でした。
 今日のシーフードサラダは,まぐろ・いか・茎わかめ・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえました。フレンチドレッシングは,酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう,粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると,うまく混ざり,なめらかなドレッシングを作ることができます。(給食ひとくちメモより)

税金ってなんだろう?

画像1 画像1
 社会科で、税金について学習しました。
街の中や学校の中にあるもので、何が税金でつくられているかを探し、答え合わせをしました。街の中のいろいろなところで税金が使われていることを知りました。学校生活で当たり前に使っていたものも税金が使われていることを知った6年生です。

給食:5月15日の給食

画像1 画像1
 5月15日の給食は,「ごはん」「肉豆腐」「おかかあえ」「バナナ」「牛乳」でした。
 キャベツは,収穫される時期により,冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり,一年中おいしく食べることができます。給食では,あえ物・炒め物・汁物・煮物など,いろいろな料理に使われます。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は,おかかあえに使いました。(給食ひとくちメモより)

卯の花

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の校章でもある「卯の花」。今を盛りと咲き誇っています。鈴が峰山に咲く卯の花が「万葉集」にも詠まれており、校歌3番にも「卯の香 つたえる とおき日を しのぶ 学び舎 誇りあり」と表されている、子供たちや本校にとって大切な花です。

あさがおさんのたんじょうび

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(水)、生活科の学習で朝顔の種をまき、毎朝、子供たちが水やりをしています。その甲斐あって、全員、朝顔が芽を出し、今日は、葉っぱの観察をしました。「見たままをかく」ことに気を付けて、葉っぱの形や色をよく見ながら、観察シートにかいていました。

初めてのリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のリコーダー学習が始まりました。
動画を見て学習した後、実際に吹いてみました。姿勢、リコーダーの持ち方など基本的なことを一つずつ習っていました。最後はシの音を息の強さに気を付けて吹いていました。
一生懸命話を聞いて姿勢良く構えている姿を見て、きっと3年生はリコーダー名人になると思いました。早くいろいろな曲が吹けるように自分や友達の音色をよく聴いて練習を頑張ってくださいね。

体力つくり休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の体力つくり休憩がスタートしました。
1回目は,短縄跳びです。安全指導の後、ペアをつくり、2分間跳びに挑戦しました。
1ねんせいは6年生が跳ぶ様子を見学しました。たくさん跳ぶ6年生の姿を見て「すごい!」とびっくりした様子でした。今日の記録は5月の記録です。また、後期にも記録をとります。自分の記録がどれだけ伸びるか、これからの成長が楽しみです。

給食:5月14日の給食

画像1 画像1
 5月14日の給食は,「ごはん」「揚げ豆腐の中華あんかけ」「ワンタンスープ」「牛乳」でした。
 揚げ豆腐の中華あんかけがどのようにして作られているか紹介します。まず,豆腐にコーンスターチをつけ,油で揚げます。次に,しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて,ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをして,中華あんを作ります。最後に,中華あんに揚げた豆腐を混ぜて,できあがりです。(給食ひとくちメモより)

枝豆の種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日 たんぽぽ学級の友達が枝豆の種をポットに植えました。これから元気な苗が育つように水やりのお世話をして行きます。

みんなが気持ちよく過ごせる鈴小を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鈴小は、「あいさつ」を大切にする子供たちがたくさんいます。本年度も地域の皆様がご協力くださり、「あいさつ運動」にも取り組んでいます。
 5月の生活目標は、「「元気よくあいさつをしましょう」。
 この目標達成に向け、1年生は「3つのあ」に取り組んでいます。先日、「3つのあ」の詩の暗唱を聞かせに子供たちが来てくれました。あいさつは、人と人とをつなぐコミュニケーションの基本。学校生活のあらゆる場面を通して、あいさつをすることの大切さを学び、日々の生活で実践しています。気持ちのよい挨拶ができる鈴小の子供たちです。
 いつもすてきなあいさつをありがとう!

ぐんぐん伸びる その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、「伝え合う力を高める」ための語彙力の向上に向けた取組を進めています。
 今日は1年生が、その取組の一つである「ことばの花かご」のノートを見せに来てくれました。視写をすること、文章の中で自分の好きな部分を選び、そのわけを書くこと。50音の習得中ですが、たくさんの言葉にであい、自分の考えたことや感じたことを一生懸命書いている様子が伝わってくるノートです。自分のお気に入りのページをそれぞれ見せてくれました。日々、言葉の力を伸ばしています。成長が楽しみです。

環境美化作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暦の上では間もなく「小満」を迎えます。陽射しの強さが日ごとに増し、草木もぐんぐん成長する時期となりました。今週は、業務の先生方が共同作業で、樹木の剪定を行ってくださいます。本校は、敷地内にたくさんの樹木があり、1日目の今日は、正面玄関前の「ヤマモモ」の木を午前中をかけて、剪定してくださいました。作業後は、見通しも風通しもよくなり、すっきりとした爽やかさを感じました。ありがとうございました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会後、非常時の発生に備えて、引き渡し訓練を行いました。予定通り、無事、子供たちを保護者様に引き渡すことができました。訓練にご協力いただき、ありがとうございました。また、令和5年度PTA運営役員、代表役員の皆様、会員の皆様、子供たちの健やかな成長を支えていただき、ありがとうございました。令和6年度役員の皆様、会員の皆様、引き続き、本校教育活動へのご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160