最新更新日:2024/05/09
本日:count up32
昨日:54
総数:139010
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

音楽科の学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
友達と歌うこと。リコーダーを演奏すること。コロナ禍で制限を余儀なくされてきた音楽科の「当たり前」の学習に取り組める日常の有難さを、子供たちの学習に取り組む姿から感じます。

算数科の学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
数の合成・分解の学習をしていました。よく聞き、よく話し、よく学んでいます。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日の朝、地域の皆様が正門前で子供たちを迎えてくださいます。昨日とうって変わって、お日さまの光が差し込む青空のもと、元気な挨拶とともに、子供たちが登校してきます。いつも子供たちを温かく見守ってくださり、ありがとうございます。

給食:4月27日の給食

画像1 画像1
 4月27日の給食は,「パン」「鶏肉と野菜のスープ煮」「ポテトサラダ」「牛乳」でした。
 日本でとれるじゃがいもの70パーセント以上が,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く,でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方,皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮くずれしにくいので,煮物や揚げ物に適しています。今日はゆでたじゃがいもを,ハム・きゅうり・たまねぎ・にんじんと一緒にマヨネーズ風調味料であえて,ポテトサラダにしました。

給食:4月26日の給食 行事食「こどもの日」

画像1 画像1
 4月26日の給食は,「減量ごはん」「鶏肉のから揚げ」「おかかあえ」「みそ汁」「かしわもち」「牛乳」でした。
 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり,今日の給食では,かしわもちを取り入れました。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は,新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また,今日は地場産物の日でした。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは,広島県で多く作られています。(給食ひとくちメモより)

3年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科、「自分の色や形をみつけて あらわそう」の学習に取り組んでいました。「色を混ぜると、どんどん違う色になっていきます。」とその変化を楽しみながら、画用紙に表したい形として表現していました。出来上がりが楽しみです。

当たり前のことを当たり前にする

画像1 画像1
4年生教室の掲示板。子供たちが「当たり前のこと」として身に付くまで継続して取り組んでいるよい習慣。その大切さと日々の頑張りの素晴らしさを子供たちへ伝える担任からのメッセージです。

「初めて会ったときの あいさつをしよう」外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What sport do you like?」の構文を使って、ペアで会話練習を行いました。speakingだけでなく、「リアクション」や「Eye Contact」のよさをほめていただくペアもありました。相手に伝える、相手に伝わる話し方や聞き方、しっかり身に付け、たくさんの人とつながっていってほしいと思います。

心は見えないけれど心遣いは見える

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雨模様。子供たちは、傘をさしての登校となりました。始業後、傘立てを見に行くと、整然と傘がそろっています。昨年度の6年生が広げてくれた美しさを感じさせる習慣。今年の6年生もよい手本を下級生に示してくれています。大切にしてほしい、鈴小の子供たちの温かい心遣いと文化です。

幸せを運ぶ自由帳 うれしい来室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩、1年生の子供たちが、手に手に自由帳をもち、校長室に来てくれました。一人一人が手にしている自由帳を見せてくれましたが、一生懸命書いたお気に入りの詩や言葉がぎっしり書いてあり、びっくり!『まだ「を」が書けない。』と言いながら、自由帳を見せてくれる子供もいましたが、これから練習して書けるようになるから、大丈夫。「書きたい」気持ちが何より大切!中には、詩を音読して聞かせてくれる子供もいました。「あいさつを たくさんすると しあわせが やってくるね」。その詩の通り、朝の挨拶も自分から進んでする1年生の子供たち。たくさんの幸せと笑顔を運んできてくれています。どうもありがとう!

1年生頑張っています! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業で教室を離れます。廊下に静かに並び、移動します。声がしないので、廊下に出るまで、1年生が並んでいることに気付きませんでした。移動した後の教室を見ると、机・椅子がよく整っています。自分たちで、気持ちよく学べる環境を子供たち自らが創っています。素晴らしいです!

1年生 頑張っています!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
入学してから3週間目を迎えました。平仮名の習得も3分の1が終わり、今日は「あ」に取り組んでいました。「とめる」「はらう」などの言葉も使いながら、気を付けるポイントをみんなで確認していました。『「の」に似ているところがあります。」「少し曲がっています。」などなど、文字の特徴にもよく気付いていました。「あ」は、上手く書けたかな?

給食:4月25日の給食

画像1 画像1
 4月25日の給食は,「ごはん」「生揚げの中華煮」「中華サラダ」「牛乳」でした。
 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本では,じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが,中国では,緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは,熱に強く,のびにくいです。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨」と名づけられたそうです。今日は,かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に,手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしました。(給食ひとくちメモより)

給食:4月24日の給食

画像1 画像1
 4月24日の給食は,「親子丼」「ししゃものから揚げ」「即席漬」「牛乳」でした。
 今日は地場産物の日でした。広島県の卵は全国の中でも生産量が多く,広島市では安佐北区小河原町がおもな産地です。卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や,貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれてます。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからのようです。昔は値段がとても高くあまり食べることができませんでしたが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食べ物となっています。また,今日は広島県で多く作られているねぎも取り入れました。(給食ひとくちメモ)

歩行教室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、広島市道路交通局道路管理課の皆様にお越しいただき、「歩行教室」を行いました。まず、交通安全についてのお話を聞きました。横断歩道を渡るとき、気を付けるポイントや渡り方について、グループで実際に練習しました。お話をよく聞いて、聞いたことを行動に移していて、感心しました。「自分の命は自分で守る」。日々の生活の中で、身に付けていく大切な力です。

参観懇談 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、いつにもまして、張り切って学習に取り組んでいました。ご家庭でもぜひ、お子様に、今日の参観の感想を伝えてあげてください。子供たちの今後の励みになります。どうぞよろしくお願いします。

4月参観懇談 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度初めての参観懇談を行いました。コロナ禍以降3年ぶりの制限なしの参観懇談。保護者の皆様には、多数ご出席いただき、ありがとうございました。

給食:4月21日の給食

画像1 画像1
 4月21日の給食は,「ごはん」「含め煮」「はりはり漬」「牛乳」でした。
 凍り豆腐は,その名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。作り方は,冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで,偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は,含め煮に使いました。(給食ひとくちメモより)

給食:4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月20日の給食は,「パン」「大豆シチュー」「三色ソテー」「牛乳」でした。
 ホワイトソースは,小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は,大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使いました。まず,小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし,ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では,クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。(給食ひとくちメモより)
 ホワイトソースが手作りであることを話すと,子供たちはびっくり!その話を聞いて,より感謝して残さず食べようとする様子も見られました。
 写真は6年生の給食時間の様子です。

楽しい休憩時間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい春の陽ざしの中、「すずがみねしぜんひろば」で子供たちは思い思いに自然を満喫しています。1年生も上級生のお兄さん、お姉さんと一緒に、休憩時間を楽しんでいます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160