最新更新日:2024/05/18
本日:count up23
昨日:33
総数:139584
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

給食:10月6日の給食

画像1 画像1
 10月6日の給食は,「玄米ごはん」「ホキの赤じそ揚げ」「あらめの炒め煮」「けんちん汁」「牛乳」でした。
 あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが,昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで,佃煮や酢の物,煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしました。(給食ひとくちメモより)

給食:10月12日の給食

画像1 画像1
 10月12日の給食は,「小型バターパン」「きのこスパゲッティ」「元気サラダ」「牛乳」でした。
 元気サラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。以前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが,今年度から「元気サラダ」という名前に変更しました。みなさんもこのサラダを食べて元気にがんばりましょう。また,今日は地場産物の日でした。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・まいたけは,広島県で多く栽培されています。(給食ひとくちメモより)

文化の祭典(音楽の部)に向けて頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(土)に広島市文化交流会館HBGホールで行われる文化の祭典に向けた練習を頑張っています。それぞれの楽器も決まり、休憩時間にも個人練習を頑張っている姿が見られます。互いの音を聞きながら、みんなで合わせて演奏することに苦労していますが、本番で良いものを届けられるようにこれからも練習を頑張ってほしいと思います。

給食:10月11日の給食

画像1 画像1
 10月11日の給食は,「広島カレー」「小松菜のソテー」「牛乳」でした。
 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは,こげないように,30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に,お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。(給食ひとくちメモより)
 そして,カレーの日といえば「ハッピーにんじん」ですね!今日は,5年生でした。

給食:10月10日の給食 今月のテーマ「目によい食べ物について知ろう」

画像1 画像1
 10月10日の給食は,「ごはん」「八宝菜」「レバーのから揚げ」「もやしの中華あえ」「牛乳」でした。
 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れました。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵,ビタミンAを多く含むレバー,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,目が働きにくくなります。しっかり食べましょう。(給食ひとくちメモより)

天まで届け1.2.3

画像1 画像1
1年生は、国語科で「くじらぐも」のお話を学習しています。元気のよい声が聞こえてきたのでのぞいてみると、お話に合わせ、みんなで手をつないでジャンプしていました。心を一つにして、無事空に浮かぶくじらぐもに乗れたようです!お話の中にしっかり入りこみ、楽しみながら学習を進めている1年生です。

給食:10月5日の給食

画像1 画像1
 10月5日の給食は,「パン」「りんごジャム」「ポークビーンズ」「野菜ソテー」「牛乳」でした。
 いんげん豆は,金時豆・うずら豆・とら豆など,たくさんの種類があり,見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。いんげん豆には,たんぱく質 ・カルシウム・鉄・糖質・ビタミンB1など,成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。調理の方法も多くあり,今日のように煮込み料理やスープに入れて,色々な国で食べられています。〈給食ひとくちメモより)

がまくんとかえるくん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語科「お手紙」の学習の最後に音読劇で登場人物の気持ちを表しました。それぞれの班が、動作化をしたり、声の大きさや速さを工夫したりすることでがまくんとかえるくん、かたつむりくんの気持ちを表していました。

くぎうちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、図画工作かで釘打ちを生かした作品を作っていパチンコなどパチンコなど差制作でたくさんの釘を打っている間に、かなづちの扱いもどんどん上達したようです。遊ぶのも楽しそうな素敵な作品ができあがっています。

給食:10月4日の給食

画像1 画像1
 10月4日の給食は,「豚丼」「かわりきんぴら」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。
 今日は地場産物の日でした。ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると,葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は,関西では主に葉ねぎ,関東では白ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域を越え,料理に合わせて使い分けており,給食では汁ものや,今日のように丼などに葉ねぎを使うことが多いです。また,今日の豚丼に入っているえのきたけも広島県で多く作られています。(給食ひとくちメモより)

慎重に縫ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、家庭科の学習でミシンを使っています。いよいよ今日は糸をかけてミシンで直線を縫いました。針を刺したり押さえをおろしたり、細々とある作業にどぎまぎしている様子も見られましたが、班の友達が「針を刺して」「はずみ車を回して」と声をかけてくれ、全員上手に縫うことができました。

素敵な言葉がはためいて!

画像1 画像1
 1年生は、図画工作科の時間に、自分の好きな言葉を考え、旗にその言葉をデザインして描きました。「ゆうき」「だんけつ」「しあわせ」「あきらめない」など、温かい言葉が描かれ、見るだけで心がぱっと明るくなりました。

たてわり休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに、運動場でたてわり休憩をしました。10月に入り、過ごしやすくなった運動場を縦横無尽に走り回っていました。班ごとで、遊びは違っていて、こおりおにやふえおに、ドッジビーなどそれぞれに楽しんでいました。

ありがとう運動

画像1 画像1
 9月に全校で取り組んだ「ありがとう運動」。一人一人が書いたありがとうの手紙を1階第一理科室前に掲示しています。通りがかりにじっと見て、自分の名前を見つけるととてもうれしそうな顔をしています。個人懇談等で学校へ来られた際に、是非ご覧ください。

給食:10月3日の給食

画像1 画像1
 10月3日の給食は,「減量ごはん」「親子うどん」「ちくわのお好み揚げ」「即席漬」「牛乳」でした。
 ちくわのお好み揚げは,広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉・あおさ・紅しょうが漬を混ぜ,お好みソースも一緒に入れて衣を作り,ちくわにつけて揚げました。しっかり味がついているので,そのまま食べてもおいしくいただけます。お好み焼きの風味がしましたね。(給食ひとくちメモより)

無事終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退所式、そして解散式を終え、1泊2日の野外活動は無事終わりました。野外活動の準備、そして送り迎えなど保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。

給食:10月2日の給食 教科関連献立「広島市の人々の仕事」

画像1 画像1
 10月2日の給食は,「ごはん」「生揚げの中華煮」「小松菜の中華サラダ」「牛乳」でした。
 3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では,いろいろなものが作られています。その中でも給食では,広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は,広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され,年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。

焼杉体験その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいに磨いて、黒光りした杉の板に思い思いの絵を描いていきました。野外活動2日間の思い出を絵にする子、自分のお気に入りを描く子…。板に描く難しさもありましたが心をこめた作品です。時間の都合で途中になってしまったので、続きは学校で完成させます。
大人になるまで残るものだと、施設の方はおっしゃっていました。

焼杉体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
焼いた板の火を砂で消してもらい、周りについたすすをたわしと雑巾でこすります。顔も手も真っ黒になりながら夢中で磨きました。

焼杉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動2日目の午後から焼杉体験をしました。
まずは杉の板をまんべんなく焼きます。暑い中、熱い火の側で、火傷をしないように気をつけながら焼きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160