最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:55
総数:138454
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

6年生を送る会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は6年生からのメッセージです。1年生から5年生までのお礼の心を受け取った6年生。これからの鈴が峰小学校の未来を託す6年生の思いも下級生たちにしっかりと届きました。
 「6年生を送る会、大成功!」でした。

6年生を送る会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間、6年生はたてわり班活動のリーダーとして、たてわり遊び、たてわり掃除の計画準備などに携わってきました。たてわり班のメンバーから、6年生へ感謝の気持ちを込めてメッセージカードを贈りました。贈る側ももらう側も笑顔あふれる素敵なひとときでした。

6年生を送る会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会を企画運営した5年生。委員会活動や運動会などともに頑張ってきた5年生。6年生からのバトンをしっかり引き継ごうと一生懸命発表する5年生の姿を見て、6年生は「これからは学校のことを任せたよ。」と思っていたのではないでしょうか。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生には入学した日から一番お世話になった1年生。大好きな6年生に向けて、ありがとうのことばと歌を贈りました。かわいい1年生からの心のこもった贈り物に、にっこり笑顔の6年生の姿が印象的でした。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日、6年生を送る会を開きました。一年間学校のリーダーとして、いろいろな場面で活躍した6年生、児童会活動、たてわり班活動などでお世話になった6年生に向けて、各学年が心を込めて発表しました。
 2年生は、お礼の言葉と歌を贈りました。ランドセルから「がんばって」のエールが飛び出すサプライズ付きです。
 3年生も元気いっぱい、リズムのよい呼びかけとリコーダー演奏でお礼の気持ちを届けました。
 4年生は、6年生を漢字1字で表しました。「優」「輝」「光」「鏡」などの漢字と、その様子をグループごとに表して、感謝の気持ちを伝えました。

児童公園のごみ拾い〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科の学習で、卒業を前に自分たちでできることを考え、地域の公園の清掃をしました。植木の陰や人目につかないところに思った以上にごみがあり、「こんなところにもあるよ。」「こんなものも捨ててある・・・。」とびっくりしながら、進んでごみを拾い集めていました。地域の方からも声をかけていただき、公園だけでなく心もピカピカになった6年生です。

給食:3月3日の給食 行事食「ひなまつり」

画像1 画像1
 3月1日の給食は,「ごはん」「さわらの天ぷら」「おひたし」「豆腐汁」「ひなあられ」「牛乳」でした。
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには,ひな人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では,ひしもちと同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており,桃色は桃の花,白色は雪,緑色は新緑を表しています。また,今日は地場産物の日でした。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる地場産物です。(給食ひとくちメモより)

給食:2月29日の給食

画像1 画像1
 2月29日の給食は,「パン」「大豆シチュー」「野菜ソテー」「牛乳」でした。
 今日は地場産物の日でした。今日は大豆シチューに細かく刻んだパセリが入っていましたね。パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており,病気にかかりにくくしたり,傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また,カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており,骨や歯をじょうぶにしたり,貧血を防いだりする働きもあります。安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリは,全国でも有名なパセリです。また,野菜ソテーに入っているもやしも地場産物です。(給食ひとくちメモより)

給食:2月28日の給食

画像1 画像1
 2月28日の給食は,「牛丼」「白あえ」「牛乳」でした。
 白あえは,日本に昔から伝わる伝統料理の一つで,あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながら,から煎りし,白みそ・さとう・みりん・塩で味付けして,あえ衣を作ります。このあえ衣で,ちくわ・こんにゃく・にんじん・乾燥しいたけを煮たものと,ほうれんそう,すりごまをあえました。(給食ひとくちメモより)

2年生に伝えるよ「わたしたちの鈴小 大じまん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が国語科の学習で、グループごとに調べてまとめた鈴小の自慢を2年生に伝えました。どのグループもタブレットを用い、2年生にわかりやすいよう写真や文字を使いながら、ゆっくり大きな声で伝わるように発表していました。2年生も、3年生の発表を真剣に聞き、すべての発表が終わった後は、お互いのよいところや感想を伝え合っていました。

給食:2月22日の給食

画像1 画像1
 2月22日の給食は,「小型バターパン」「スパゲッティイタリアン」「カルちゃんサラダ」「牛乳」でした。
 カルちゃんサラダの「カルちゃん」という名前は,骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は,ちりめんいりこ・ひじき・こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物をマヨネーズ風調味料などであえました。カルシウムは,成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。(給食ひとくちメモより)

給食:2月21日の給食

画像1 画像1
 2月21日の給食は,「ごはん」「おたのしみフライ」「キャベツの昆布あえ」「すまし汁」でした。
 昆布には,体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩やしょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに,おでんや五目豆などの煮ものに入れたり,だしを取ったりするときにも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ,「喜ぶ」「広める」に通じるところから,お祝いの品として使われてきた,日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えました。(給食ひとくちメモより)

給食:2月26日の給食

画像1 画像1
 2月26日の給食は,「だいこんのピリカラ丼」「わかさぎの南ばん漬」「牛乳」でした。
 わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でした。日本では青森県でよくとれ,近くでは島根県の宍道湖でもとれます。おいしい時期は,1月から月にかけてで,湖の氷に穴をあけて釣る,わかさぎ釣りは有名です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。(給食ひとくちメモより)

卒業おめでとう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日 たんぽぽ1・2・3組合同で卒業おめでとう会をしました。3・4・5年生が司会をしたり言葉を言ったりゲームの説明をしたりして会を進めました。各クラスからの寄せ書きのプレゼントも素敵でした。6年生へのおめでとうの気持ちがこもった楽しい会になりました。 

給食:2月20日の給食

画像1 画像1
 2月20日の給食は,「ごはん」「肉じゃが」「ごま酢あえ」「牛乳」でした。
 今日は,クイズです。ヒントを3つ出します。
 (1)主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
 (2)日本で一番多く作られているのは,北海道です。
 (3)代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。



 答えは,「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っていました。(給食ひとくちメモより)

給食:2月19日の給食

画像1 画像1
 2月19日の給食は,「ごはん」「ホキの天ぷら」「即席漬」「ひろしまっこ汁」「牛乳」でした。
 今日は食育の日でした。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし,三つの「わ食」をすすめています。一つ目は,栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」,二つ目は,家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」,三つ目は,環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは,環境について考え,環境にやさしい食生活につながります。 (給食ひとくちメモより)

キーカラカラ キークルクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語科で「たぬきの糸車」の学習をしました。参観日で、グループごとに工夫した音読を発表した次の日、実際に糸車を回してみました。教科書では「キークルクル キーカラカラ」と糸車を回す音が表現されていましたが、1年1組の児童も一人一人が回しながら自分が考えた糸車を回す音を表現していました。体験を通して、物語を又一つ身近に感じられたようです。

パタパタストロー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は図画工作の時間に、「パタパタストロー」の学習をしていました。ストローを切ったり貼ったりして動く仕組みを考え、動いて楽しい作品を作っていました。

給食:2月16日の給食

画像1 画像1
 2月16日の給食は,「減量ごはん」「わかめうどん」「レバーのから揚げ」「おかかあえ」「牛乳」でした。
 わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や,おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日少しずつ食べたい食品です。今日は,わかめうどんに入っていました。(給食ひとくちメモより)

わたしたちの鈴小 大じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語科の学習で,グループごとに鈴小の自慢できるところを探し、相手に伝わるように話の構成を考えていました。この日は,分担して発表原稿を考え、読み合って推敲していました。最終的には「鈴小放送局」として2年生に伝えます。そのために、「もっとこうしたら。」「ここがいいね。」とアドバイスをしあっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160