最新更新日:2024/05/18
本日:count up12
昨日:33
総数:139573
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本盲導犬協会の方をお招きし、心の参観日を行いました。盲導犬のアクアの一挙手一投足に子供たちは注目し、「かしこーい!」「すごーい!」と感嘆の声を上げていました。盲導犬の働き、盲導犬の育て方など、わかりやすくていねいにお話ししてくださいました。たくさんの学びがあった1時間。3年生は、今日の学習をもとに新聞を作ります。

楽しかったよ!どんぐりごまづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、地域の方を講師にお招きし、どんぐりごまを作りました。
どんぐりごま用のどんぐりはグラウンドにあるクヌギの木の実です。この日を楽しみに子供たちが集めていました。キリで穴を少し開けてもらい、その後は自分でも穴を開けました。できあがったこまに絵を描いて、また次のどんぐりに穴を開けました。何度も開けてだんだん上手に穴を開けられるようになりました。最後には、どんぐりをペンダントにしてもらい、笑顔いっぱいの1年生でした。

給食:11月15日の給食 郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1
 11月15日の給食は,「うずみ」「小いわしのから揚げ」「小松菜の炒め物」「牛乳」でした。
 今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,うずみを取り入れています。うずみは,広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃,具をごはんに隠して食べたのが始まりと言われています。(給食ひとくちメモより)

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 月に1回、学校司書と図書ボランティアの方々が各クラスで読み聞かせをしてくださいます。今日も、朝の時間、静かに本を見つめ、お話の世界に入り込んでいる子供たちの姿がどの教室でも見られました。

たてわり休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(火)、大休憩にたてわり休憩をしました。けいドロ、ドッジボール、花いちもんめなど、青空の下、気持ちよく遊ぶ姿が見られました。たてわり休憩やたてわり掃除を通して、どんどん仲良くなっていいます。

じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科で「じどう車くらべ」の学習をしています。今日は、これまでの学習を生かして、はしご車のさし絵から「しごと」や「つくり」を考え、文にまとめました。
 はしご車についているものを見つけ、どういう仕事をするものか、そのためにどんなつくりになっているかを一人一人がよく考え、発表しました。前に学習した言葉を使ったり、友達の説明をよく聞いていて「○○さんと似ていて」と発表したり、1年生がぐんぐん力を付けている様子がわかりました。

「村まつり」のリズムで

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、音楽の時間に「村まつり」にあわせてたいこをうちました。4人でリズムを合わせて元気よく打ち、最後はポーズをきめかっこよく演奏しました。

幸せを呼ぶてるてる坊主

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週修学旅行に出かける6年生に向けて、1年生から「幸せを呼ぶてるてる坊主」を贈りました。6年生には入学したときから、お世話になっている1年生です。心を込めて手紙と旅の無事を願っててるてる坊主を作りました。
 たてわり班の1年生からプレゼントをもらって6年生もとてもうれしそうでした。

給食:11月14日の給食 今月のテーマ「かぜを予防する食事について知ろう」

画像1 画像1
 11月14日の給食は,「ごはん」「うま煮」「おかかあえ」「みかん」「牛乳」でした。
 今月のテーマは,「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには,バランスのよい食事が大切です。特に体を温め,抵抗力を高めるたんぱく質と,皮ふや粘膜を健康に保ち,ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜの予防に役立ちます。今日の給食には,たんぱく質やビタミンを多く含む食べ物がたくさん入っていました。また,今日は地場産物の日でした。うま煮に入っているだいこん,おかかあえに入っている白菜・ほうれんそうは広島県で多くとれる地場産物です。(給食ひとくちメモより)

おいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待った「おいもほり」です。たんぽぽ畑のサツマイモをみんなで掘りました。
 「細長いおいもが出てきたよ。」
 「野球のボールみたいにまん丸で重いよ。」
 「白色のおいもだからジャガイモだと思ったら,安納芋だったよ。」
と,あちらこちらから嬉しそうな言葉が飛び交っていました。
 また後日,調理してみんなで食べる予定です。どんな味かな,甘いかな。楽しみですね。 

給食:11月13日の給食

画像1 画像1
 11月13日の給食は,「ごはん」「マーボー豆腐」「大根の中華サラダ」「牛乳」でした。
 マーボー豆腐は,みなさんに人気の料理の一つです。豆腐はやわらかく,機械で切ることができないので,たくさんの豆腐を包丁で切っています。また,肉を炒めるときに,ごま油・しょうが・にんにく・豆板醤で香りを出し,赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。いろいろな種類の調味料を使っています。(給食ひとくちメモより)

おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日、2年生が生活科の時間につくったおもちゃを1年生に紹介する「おもちゃまつり」をしました。2年生は、遊び方の説明をわかりやすく話し、1年生はしっかり話を聞いていました。説明を聞いた後は、おもちゃを手に取り実際に遊びました。わからないところやうまくいかないことがあっても、2年生が優しく教えてあげていました。

栄養バランスよく食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(木)、3年生は学級活動の時間に栄養教諭の先生と「栄養バランスよく食べよう」の学習をしました。
 三色食品群の働きを知り、給食に使われている食材を三色食品群に分けてみました。すると、給食は三色食品群がそろっていて、栄養バランスがとてもよ胃ことがわかりました。「嫌いなものでも少しは食べようと思う。」「残さず食べようと思う。」など、これから気を付けたいことを考えていました。

給食:11月10日の給食

画像1 画像1
 11月10日の給食は,「柳川風丼」「野菜炒め」「チーズ」「牛乳」でした。
 みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で,江戸時代に生まれました。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじて,仕上げにねぎを加えて丼の具にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。
 また,今日は地場産物の日でした。柳川風丼に入っている卵やねぎ,野菜炒めに入っているもやしやこまつなは,広島県で多く生産されています。(給食ひとくちメモより)

給食:11月9日の給食

画像1 画像1
 11月9日の給食は,「パン」「いちごジャム」「クリームシチュー」「グリーンサラダ」「牛乳」でした。
 今日は地場産物の日でした。クリームシチューに入っているパセリには,カロテン・ビタミンCをはじめ,いろいろなビタミン類が多く含まれており,病気にかかりにくくしたり,傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また,カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており,骨や歯を丈夫にしたり,貧血を防いだりする働きもあります。給食のパセリは安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリがよく使われています。また,グリーンサラダに入っているほうれんそうも広島県で多く作られている地場産物です。(給食ひとくちメモより)

へんしんぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図画工作科で「へんしん帽子」の学習をしました。まずは、新聞紙で帽子の基本の折り方を習いました。折り進める間に5通りの帽子に変身し、それだけで1年生は大喜び!「おすしやさんみたい。」「ねこみたい。」など、できあがった帽子からいくつもイメージしたことを発表しました。そして、家から持ってきた材料を使って一人一人がさらに変身させました。世界に一つのとびきりおしゃれな帽子ができあがりました。

ふりこのきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、理科で「ふりこのきまり」の学習をしています。今日は、ふりこの長さを変えると一往復する時間が変わるかどうかを実験で調べました。
 班で、ふりこを持つ人、ストップウォッチで時間を計る人、往復した数を数える人と役割を変え、協力しながら実験を進め答えを見つけていました。
 

給食:11月6日の給食

画像1 画像1
 11月6日の給食は,「ごはん」「揚げ豆腐の中華あんかけ」「はるさめスープ」「牛乳」でした。
 しいたけには,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいが多く含まれています。また,しいたけを干した乾燥しいたけは,骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。乾燥しいたけは食材として使うだけではなく,おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに乾燥しいたけが入っていました。(給食ひとくちメモより)

給食:11月2日の給食

画像1 画像1
 11月2日の給食は,「小型バターパン」「和風スパゲッティ」「大豆サラダ」「牛乳」でした。
 みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて,スパゲッティを入れ,中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは肉や野菜と炒めることで,さらに中心まで熱が入っていくため,食べるときにはちょうど良いかたさになっています。おいしくなる工夫がたくさんあります。今日は和風のスパゲッティでした。(給食ひとくちメモより)

給食:11月1日の給食

画像1 画像1
 11月1日の給食は,「ごはん」「肉じゃが」「レバーのから揚げ」「おひたし」「牛乳」でした。
 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが,北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く,でこぼこした形の男しゃくは,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。(給食ひとくちメモより)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160