最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:54
総数:138980
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

卒業おめでとう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日 たんぽぽ1・2・3組合同で卒業おめでとう会をしました。3・4・5年生が司会をしたり言葉を言ったりゲームの説明をしたりして会を進めました。各クラスからの寄せ書きのプレゼントも素敵でした。6年生へのおめでとうの気持ちがこもった楽しい会になりました。 

給食:2月20日の給食

画像1 画像1
 2月20日の給食は,「ごはん」「肉じゃが」「ごま酢あえ」「牛乳」でした。
 今日は,クイズです。ヒントを3つ出します。
 (1)主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
 (2)日本で一番多く作られているのは,北海道です。
 (3)代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。



 答えは,「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っていました。(給食ひとくちメモより)

給食:2月19日の給食

画像1 画像1
 2月19日の給食は,「ごはん」「ホキの天ぷら」「即席漬」「ひろしまっこ汁」「牛乳」でした。
 今日は食育の日でした。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし,三つの「わ食」をすすめています。一つ目は,栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」,二つ目は,家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」,三つ目は,環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは,環境について考え,環境にやさしい食生活につながります。 (給食ひとくちメモより)

キーカラカラ キークルクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語科で「たぬきの糸車」の学習をしました。参観日で、グループごとに工夫した音読を発表した次の日、実際に糸車を回してみました。教科書では「キークルクル キーカラカラ」と糸車を回す音が表現されていましたが、1年1組の児童も一人一人が回しながら自分が考えた糸車を回す音を表現していました。体験を通して、物語を又一つ身近に感じられたようです。

パタパタストロー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は図画工作の時間に、「パタパタストロー」の学習をしていました。ストローを切ったり貼ったりして動く仕組みを考え、動いて楽しい作品を作っていました。

給食:2月16日の給食

画像1 画像1
 2月16日の給食は,「減量ごはん」「わかめうどん」「レバーのから揚げ」「おかかあえ」「牛乳」でした。
 わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や,おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日少しずつ食べたい食品です。今日は,わかめうどんに入っていました。(給食ひとくちメモより)

わたしたちの鈴小 大じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語科の学習で,グループごとに鈴小の自慢できるところを探し、相手に伝わるように話の構成を考えていました。この日は,分担して発表原稿を考え、読み合って推敲していました。最終的には「鈴小放送局」として2年生に伝えます。そのために、「もっとこうしたら。」「ここがいいね。」とアドバイスをしあっていました。

ANN先生の自己紹介を聞こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生も外国語活動の時間に,ANN先生と学習しました。
ANN先生の出身地のこと、好きな食べ物など自己紹介をクイズ形式で聞いた後、児童からも質問をしました。これまで習った構文を使って、質問しました。しっかり話を聞いて、会話を楽しんだ4年生です。

Welcome to Japan!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目のANN先生との授業では、日本の行事について紹介しました。一人一人が、行事について説明し、作ったカードをANN先生に手渡しました。その後は、質問タイムです。ANN先生からの「好きな○○は何ですか。」という質問にスムーズに答えていました。

What do you want to be?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日、ALTのANN先生と英語の学習をしました。中学校で入りたいクラブや将来の夢についてANN先生と対話しました。しっかり聴き、堂々と話していました。さすが6年生です。

給食:2月15日の給食

画像1 画像1
 2月15日の給食は,「リッチパン」「ポークビーンズ」「グリーンサラダ」「牛乳」でした。
 グリーンサラダは,どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは,ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日は,野菜とまぐろスープ漬を手作りのフレンチドレッシングで和えました。(給食ひとくちメモより)

給食:2月14日の給食

画像1 画像1
 2月14日の給食は,「ごはん」」「さばの塩焼き」「温野菜」「筑前煮」「牛乳」でした。
 筑前煮は福岡県の郷土料理です。福岡県では「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から,がめ煮ともよばれています。筑前煮は,食材を油で炒めて,さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・乾燥しいたけを使いました。(給食ひとくちメモより)

音を聞き合って

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、音楽の学習で「ラ クンパルシータ」の合奏を3年生に披露しました。
お互いの音を聞き合い、テンポよく演奏する様子に3年生から大きな拍手がわき起こりました。それぞれの楽器についての説明を聞いた後、もう一度演奏を聴きました。「音の強弱を工夫していました。」「そろっていました!」など、演奏のよいところをしっかり見つけた3年生も素敵です。

こんだてを工夫して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、先週家庭科の学習で調理実習をしました。ジャーマンポテトを作りました。また、包丁を使って皮をむく実習として、ジャガイモとリンゴの皮むきをしました。班で協力して、おいしいジャーマンポテトを作っていました。皮むきにも慎重にていねいに取り組んでいました。

給食:2月13日の給食 今月のテーマ「食物せんいについて知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日の給食は,「せんちゃんそぼろごはん」「鶏団子汁」「牛乳」でした。
 今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使った,せんちゃんそぼろごはんを取り入れました。(給食ひとくちメモより)
 また,鶏団子汁は,みそ汁の中に鶏団子が入っていました。鶏団子は,給食室で手作りしています。

給食:2月9日の給食

画像1 画像1
 2月9日の給食は,「冬野菜カレーライス」「フレンチサラダ」「牛乳」でした。
 今日のカレーライスには,冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っていました。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬に,しっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは,スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて,寒い冬を元気に過ごしましょう。 また,今日は地場産物の日でした。だいこんと白ねぎは,広島県で多く栽培されています。(給食ひとくちメモより)

給食:2月8日の給食

画像1 画像1
 2月8日の給食は,「ココアパン」「鶏肉と野菜のスープ煮」「三色ソテー」「牛乳」でした。
 今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンでした。ココアの原料は,カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ,煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は,給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしました。(給食ひとくちメモより)

ユニセフ募金〜報告〜

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんにご協力いただきましたユニセフ募金ですが、金額は、18,712円でした。
運営委員会のメンバーで郵便局に振り込みに行きました。
御協力ありがとうございました。

雛祭り飾りを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ学級では,雛祭り飾りを作りました。仲良く座っている お内裏様とお雛様を作りました。とっても素敵な お内裏様とお雛様になりました。

給食:2月7日の給食

画像1 画像1
 2月7日の給食は,「ごはん」「キムチ豆腐」「わけぎの炒め物」「牛乳」でした。
 今日は地場産物の日でした。広島県はわけぎの生産量が全国一位で,尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは,見た目がねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また,ねぎは種を植えて育てるのに対して,わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため,わけぎと呼ばれています。今日は,わけぎを使って炒め物にしています。また,もやしとえのきたけも広島県で多く栽培されています。(給食ひとくちメモより)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160