最新更新日:2024/05/18
本日:count up17
昨日:33
総数:139578
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

ユニセフ募金〜2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(金)放課後
児童会のメンバーで、集まった支援金を郵便局に振り込みに行きました。

運営委員会の委員長が、窓口で
「鈴が峰小学校 児童会です。ユニセフの募金を振り込みに来ました。」
と言って、支援金を渡しました。

合計額は

23260円 でした。

ご家庭でも声をかけていただいたことと思います。
募金袋には
「すべての子どもに、      を。」
とありましたが、そこにそれぞれの考えを書いてくださっている方もいらっしゃり、気持ちが伝わってきました。

ご協力ありがとうございました。

ユニセフ募金〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)2月8日(水)
ユニセフ募金を行いました。
 
朝、児童玄関前で児童会のメンバーが呼びかけました。

「おねがいします」
「ありがとうございました」
「どういたしまして」
などの声かけもあたたかく、たくさんの笑顔があふれました。

1年生 もっと強くなるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、自分の心の中にいる「弱い自分」を鬼に見立て、紙で作った豆を鬼に投げました。「発表をしない」「挨拶をしない」「給食を残す」など、自分の弱い部分を書いた紙に向けて豆を投げました。弱い自分を追い出し、強い自分になれるようにと、願いを込めています。参観日でお越しの際には、ぜひご覧ください。

3年生 参観日に向けて準備をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに学習に取り組んできました。2月の参観日では、これまで学習したことをまとめ、発表します。
今日は、発表に向けて原稿の清書をしました。子供たちは、参観日の発表を楽しみにしています。

うれしい来室 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日の5時間目,節分の豆まきをするので,見に来てください。」大休憩,1年生の子供たちが誘いに来てくれました。本当に残念!今日は,出張のため,教室に出向くことができないことを伝えると,こんな風に豆まきをすると実演してくれました。因みに2人はそれぞれ,「言葉遣いが悪い鬼」「姿勢がきれいでない鬼」を豆まきで退治するそうです。担任によると,「豆」は新聞紙を小さく丸めて豆に見立てるとのこと。すでに「豆」の準備も整ったとのことです。しっかり,心の中の鬼を退治してくださいね。月曜日に豆まきの話を聞くのを楽しみにしています。

うれしい来室 その14

画像1 画像1
大休憩,1年生が「みっつの き」の音読を聞かせに来てくれました。今日の2人も暗唱は,バッチリ!楽しそうに音読をする姿にこちらも,笑顔になりました。ありがとう!毎朝,みんなで声をそろえて音読しているとのこと。「継続は力なり」を改めて感じさせてくれる1年生の子供たちです!

見守り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
大寒の時期ですが、毎朝、通学路で子供たちの安全を守るため、見守り活動をしていただいています。
寒い中、いつもありがとうございます。

見守り活動・挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
通学路では、毎朝、見守り活動をしていただいておりますが、毎週木曜日は、正門前で、オレンジのジャンパーを着た地域の方が、子供たちに挨拶やお声がけをしてくださいます。
様々な場面で、地域の方の力をお借りして、子供たちが育っていることを感じます。今後とも、よろしくお願いします。

算数科の学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)算数科。「あた」を使ってものの長さを測る学習に取り組んでいました。うまく測れたかな。

図画工作科の学習から 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「ほって すって 見つけて」の単元。根気のいる作業ですが,彫刻刀で彫り進める学習に慎重に取り組んでいました。

うれしい来室 その13

画像1 画像1
大休憩,1年生が,「みっつの き」の音読を聞かせに来てくれました。今日の2人もバッチリ暗唱して聞かせてくれました。。たくさんの言葉やよい文章にふれ,それらを暗唱し,ぐんぐん力を伸ばす姿を見るのは,とても嬉しいです。明日の休憩時間も楽しみです。

うれしい来室 その12

画像1 画像1
昼休憩,1年生の子供たちが音読(暗唱)を聞かせに来てくれました。「みっつの き」というタイトルだそうです。音読は,バッチリ!よく覚えていました。念のため,「みっつのきのきはなんのき」と尋ねると,「木のきだと思う。」「気持ちのきよ。」とのこと。もう一度,音読して,「本気」「勇気」「根気」の3つの「気」であることをみんなで確かめました。2年生に向け「「3つの気」は,もちろんのこと,「やる気」もみなぎる1年生。成長が楽しみです!

「心の中の鬼を追い出そう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室掲示板には,子供たちが追い出したい心の中の鬼がずらりと掲示してあります。2月3日は節分。自分をしっかり見つめるよい機会。心の中の鬼に負けない自分をしっかり育ててほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
2月3日の「節分」に先立ち,今日の献立は,「行事食 節分」でした。今日の給食には,鬼を追い払う風習に欠かすことのできない「いわし」と「大豆」が取り入れられています。「鬼は外,福は内」。

今日から2月

画像1 画像1
画像2 画像2
あっという間に「1月」がいってしまい,今日から2月。おひさま小道沿いのフェンス横では,水仙がかわいらしい花を咲かせています。昨年4月,美しく咲き誇っていたさくら小道の入り口の大きな桜の木,厳しい冬の寒さに耐え,まためぐってくる春に向け,まだまだ固い芽ですが,うっすらピンク色に色付き始めました。間もなく立春,春の訪れももうそこまでです。

体力つくり休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩は,令和5年になって初めての「体力つくり休憩」。青空の下,子供たちも教員もグランドを自分のペースで走りました。体育委員のみなさん,走るときの注意点などの事前の呼びかけや,終わった後の三角コーンの片付けなど,責任をもった活動のおかげで,鈴小のみんなが,スムーズにグラウンドを走り,体力つくり休憩を終えることができました。どうもありがとう!

キャリア教育(6年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小学校卒業を前に、将来のことを考える一つの機会として、地域にある力田病院にお勤めをされている方からお話を聞きました。
病院には、医師、看護師以外にも、栄養士や療法士など、様々な専門職の人が協力しながら患者さんのために働いていることを知りました。

キャリア教育(6年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話の後に、子供たちの質問に答えていただきました。「働いていて良かったと感じる時は?」との質問に、「患者さんから感謝の言葉を述べられた時」と答えられました。仕事以外でも、身近な生活の中で、相手から「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えられると、うれしいもので、次への意欲に繋がることもおっしゃられました。
最後に、防護服を着る体験をさせていただきました。ほんの少し、医師になった気分を味わえたようです。
院長先生をはじめ、講師としてお話をしてくださった皆様、貴重な機会をありがとうございました。

ブロック研修会(低学年部会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(木),1年1組で研究授業を行いました。国語科「たぬきの糸車」の学習です。子供たちは,場面の様子に着目して,「たぬき」と「おかみさん」の行動や気持ちを具体的に想像する学習に取り組みました。「なるほど。」「へぇ そういう考えもあるかぁ。」「「いい考えです。思いつきませんでした。」などなど…。友達の考えに触れ,自分の考えと比較しながら,楽しく学習している姿に,4月の入学当時からの大きな成長と頼もしさを感じました。「違いが豊かさの源」の言葉のとおり,学び合い,伝え合いながら,みなで高め合い,ぐんぐん力を伸ばしています。

昔あそび  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,生活科で,「昔あそび」の学習をしています。今日は,「羽根つき」に挑戦。何度かするうちに,こつを少しずつつかみ,羽根が何回か行き交うようになりました。「もう少し,離れて。」「「羽根をよく見て。」など,回数が続くように工夫する子供たちの声掛けもあちこちで聞かれました。羽子板で羽根をつく,軽やかな,耳に心地よい音が体育館に響いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160