最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:62
総数:139491
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

野外活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
  野外活動初日の午後は、焼き杉板の壁飾りづくりを行いました。
 板を焼く際は少し怖かったようですが、味わいのある作品に仕上がりました。

校内ウォッチング 5

 4年生の外国語活動の時間です。「文房具を誰かにプレゼントする」という設定で,表現の仕方を学習していました。下校時には外国語活動の時間に歌った英語の歌を歌いながら帰っていく子供たちがたくさんいました。
 6年生は来月に迫った修学旅行の事前学習として,訪問する場所について調べていました。今年度は行き先を四国に変更しました。うどん作りやうちわ制作など,貴重な体験ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 4

 2年生は体育の学習で,フラフープを使ってどんな運動ができるのかを考えていました。次の学習に生かそうとする気持ちがよく伝わってきました。アイデアいっぱいで楽しい学習になりそうです。
 3年生は広島港付近の地図を見ながら,気づいたことをどんどん発表していました。友達の考えに「ほぉ!」「なるほど・・・。」としっかり反応できているところは,3年生の素晴らしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 3

 1年生は新しい漢字をどんどん学習しています。書き順を確認し,整った文字が書けるよう,頑張っていました。書いているときの姿勢の良さに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より50分ほど時間を遅らせてオリエンテーリングを行いました。
 山道を避けるなど、歩くコースを限定しました。地図を頼りに班の友達と相談しながら、笑顔いっぱいで活動しました。

校内ウォッチング 2

 5年生の出発を,たくさんの学級が教室の窓から見送っていました。5年生もバスの中から一生懸命手を振っていました。体調に気を付けて,元気で楽しい2日間になることを祈っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内ウォッチング 1

 野外活動の出発式の様子です。司会者も,児童代表の言葉も高学年らしく大変立派でした。きっと思い出に残る2日間になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日の始まり(朝の様子)

9月17日(木)

 秋雨前線の影響で今朝は強い雨が降っていました。5年生は,今日,1泊2日の野外活動に出発します。あいにくの雨ですが,雨ならではの良さがたくさんあると思っています。「友達と笑顔で過ごし,たくさんの発見をする」が,今年の野外活動の「めあて」です。きっと素晴らしい発見がたくさんあると確信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクランブルエッグ〜かたづけ2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あれよあれよという間に、調理台が片づきました。

C「先生!終わりました!」
C「チェックしてください!」

T「ガスの元栓は・・・」
C「閉めましたっ!!!」

子どもたちも自分たちがテキパキと動けていることに、ちょっとおどろいているような、でもとてもうれしそうに楽しそうに片付けていました。

とても気持ちの良い、調理実習となりました。

家庭でもぜひ作ってほしいです。
もちろん、後片づけも頼みますよ!

スクランブルエッグ〜かたづけ〜

調理実習は楽しい学習ですが、かたづけはなかなかおっくうなものです。
つい、人任せになったりいい加減になったりします。

ところが!!

今年の6年生は違います。
さっと役割分担を決めるとすぐ片付けに取りかかりました。
自分から仕事を見つけ、ぼぅっとしている人はいません。
見落としがちなガスコンロや流しの中もきれいに拭き上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いためて食べよう〜スクランブルエッグ〜

6年生の家庭科で調理実習をしました。
手洗いを徹底し、最低限の調理にし、道具食器の共用はできるだけ少なく、教室で前を向いての試食するなどのコロナ対策を講じての、初の調理実習です。
実習前には、校長先生からもお話をしていただき、できるだけしゃべらないよう気をつけながらの実習が始まりました。

スクランブルエッグは簡単に調理ができ、火加減や炒め時間などで好みに合わせてつくることができる、優れた献立です。
こどもたちは一人一人、自分の卵を調理しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内ウォッチング 1

 6年生がとても面白い算数科の学習をしていました。「比」を使って答えを求める問題でしたが,子供たちが考えた方法は,たくさんありました。自分の考えを丁寧に伝えることができ,聞いている子供たちも「なるほど!」と思った方法を練習問題を解く際に使っていました。算数科では,答えを導き出すまでの過程がとても大切です。子供たちの良さをたくさん発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

9月15日(火)

 さわやかで気持ちの良い朝でした。今日は,元気な声であいさつをする子供が一段と多かったように思います。「校長先生!雲が!雲が!」と1年生が言うので,見上げてみると太陽の光で雲がまぶしく金色に輝いていました。青空と真っ白な雲が美しい季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 6

 6年生は理科の学習に取り組んでいました。主に日本の自然環境について,ノートにまとめていました。前期のまとめの時期です。6年生になって学習したことを丁寧に振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 5

 5年生の国語科の様子です。
「たずねびと」という広島を舞台にした物語をしっかり読みこみながら,学習を進めていました。自分の思いや感じたことをたくさんの子供たちが発表していて感心しました。教科書の文章を何度も読み返しながら,自分の考えの根拠となる文章を見つけ出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 4

 4年生の音楽科の様子です。リコーダーの奏法で「サミング」の練習をしていました。英語で親指を示す'thumb'に由来する言葉だそうです。リコーダーの後ろにたった1つ開いている穴を親指を上手に滑らせて1オクターブ高い音を出す方法です。きれいな高音が出せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 3

 3年生は理科の時間に遮光板を各自が持って,太陽を観察していました。「わあ!はっきり見える!」「オレンジ色!」「こっちに来たら,大きく見えるよ!」みんな大興奮です。「校長先生も見たいでしょ?貸してあげます!」と何人もの子供たちが入れ替わり,遮光板を貸してくれました。
 新しい驚きや発見が,子供たちの学習への意欲を強くしていきます。生き生きと活動する子供たちは本当に素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 2

 2年生は「因幡の白兎」を題材にしたお話の絵を完成させ,お互いの作品を鑑賞していました。友達の良いところをたくさん見つけた後,作品カードに書き込んでいました。同じお話を聞いても,「お話の絵」は一人一人みんな違っています。どれも素敵な作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 1

 1年生の図画工作科の様子です。生活科で育てたアサガオの鶴を使って,素敵なリースを制作していました。どの子も発想が豊かで驚きました。持参した材料も上手に使っていました。廊下に飾られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日の始まり(朝の様子)

9月14日(月)

 早いもので9月も半ばとなりました。今朝は秋らしい,とても涼しい朝でした。空にもすじ雲が美しく広がっていました。あいさつ運動のため,運営委員会の児童が正門で元気に声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160