最新更新日:2024/05/18
本日:count up30
昨日:38
総数:139558
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

4年生 長縄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力アップの一環として長縄休憩がありました。
各学年が2チームに分かれて3分間で何回跳べるかに挑戦しています。

4年生の今年度初めての結果は2チームの合計が179回でした。

体力の向上だけでなく,チームで跳び方の工夫をしたり声をかけ合ったりしてチームワークも高めてほしいと思います。

今年もできたよ

今年もできたよ 今年もできたよ
今年もたくさんできたよ 枝豆!

 今年も枝豆を植えました。今年は植え付けの時期が少し遅くなったので夏休みをまたいでしまいました。夏休みの間に枯れてしまうのではないかとひやひやしましたが、大きく生長してくれました。

 去年は収穫した枝豆は家に持って帰って食べましたが、今年は学校でみんなで食べました。とてもおいしかったです。

 
今度は何を植えようかな? 
 
 

実験大好き5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ理科の県大会が近付いてきました。県大会で行う授業に向けて、まずは4年生までの学習を実験を通して復習しました。
 子どもたちからは実験をする中で、「磁石は金属を引き付けると思ったけれど、鉄を引き付けるのだった。」「直列つなぎにすると、プロペラの回転数が上がったよ。」などと、楽しみながら復習することができました。子どもたちは実験が大好きですね。
 授業の後半には、「もっとプロペラの回転数を上げる方法は無いか。」と班の友達と相談しながら進んで実験方法を考えていました。
 友達と関わりながら学習を進めていくことで、着実に思考力が付いている5年生です。

中学校体験入学

井口台中学校へ行き,学習と部活動の体験をしました。

学習は,「数学」を体験。積極的に意見を出し合う姿を,中学校の先生にたくさん褒めていただきました。

部活動では,井口台小学校のみんなとも一緒に体験しました。短い時間でも,新しい友達をつくったり,先輩の優しさに触れたりすることができて,楽しみながら中学生気分を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(金)に「牛田浄水場」と「中工場」に行ってきました。
牛田浄水場では,太田川から取り入れた水が,おいしくて安全な水になるまでの様々な工程を見たり聞いたりすることができました。

中工場では,ごみの運搬の様子や,ごみをクレーンでほぐし燃えやすくする様子を見ることができました。

教科書や映像では分からない実際の機械等の大きさや働く人の苦労を知ることができました。聞く態度も大変素晴らしく有意義な社会見学でした。

町たんけんに行きました

たくさんの質問に答えていただきました、
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行きました

お店の人にインタビュー!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて2

修学旅行に向けて準備を進める中,6年生の教室にかわいい訪問者がありました。1年生のみんなです。1年生の手には,6年生一人一人に向けて手作りされた「てるてる坊主」と「お手紙」がありました。1年生からのサプライズプレゼントに,6年生は大感激。中には,嬉しくて涙している6年生もいました。
1年生から「修学旅行頑張ってね!」と応援され,「思い出」と「おみやげ話」をいっぱい持って帰ろうと心に誓った6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて1

いよいよ,明日から待ちに待った修学旅行に出発します。
見学地やホテルだけでなく,関西方面に向かうバスの車内も自分たちの力で盛り上げようと,子どもたちはバスレクの計画を進めてきました。そのやる気は素晴らしく,出発前日には学級の仲間だけでなく,引率の先生方にも,ゲームのルールを説明して回る勢いです。
また,二日目のキッザニア甲子園は,2〜3人の少人数で活動します。事前に「働く」ことについて調べ,自分が興味のある職業を出し合い,話し合って計画を立ててきました。本番はどのグループも充実した活動ができることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょうの旅立ち会

 花壇に植えたキャベツにもんしろうちょうのたまごがついていたので,教室で育てることにしました。卵から幼虫になり,さなぎになり,成虫になりと成長していくたびに,子どもたちは喜び大騒ぎでした。
 命の不思議さを感じるとともに自分達が育てたチョウだという感動もあるようです。
 成虫になったので,名前を募集して,クラスのみんなで話し合って決めました。7月18日に成虫になったチョウは「しきちゃん」7月19日に成虫になったチョウは「幸」「ゆっちゃん」という名前になりました。
 20日にクラスみんなと3びきのチョウとのお別れ式(旅立ちの会)をしました。虫かごのふたをあけると,大空に向かって飛び立つチョウもいれば,子どもたちの近くを飛び回るチョウもいました。子どもたちは「さようなら」「元気でね」「またもどってきてね」といって手をふっていました。最後までクラス全員でお世話したことは,子どもたちにとって大切な経験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どんな芽がでるかな?

 子どもたちは理科の学習で植えたホウセンカやヒマワリの花を毎日観察しながら水やりをしています。芽がでたり,つぼみがついていたりするとうれしそうに報告にきてくれます。
 他教科と関連づけて,図工科でその思いを表現してみることにしました。
 まず鉢の形に切った紙の中に種をはり,スクラッチで種に模様をかきました。その鉢に早く芽をだしてほしいと言う気持ちで折り紙を使った魔法の水をやるようにしました。子どもたちは,一人一人目を輝かせながら,折り紙をいろんな形に切っていました。
植木鉢もまっすぐはるのではなく,様々な方向にはっていました。魔法の水が入りやすいように傾けている子もいました。また,咲く花にあわせて,水の色も選んでいる子もいました。
 そんな子どもたちの作品を見ていると,優しい気持ちになります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

公園に行ってきました!

画像1 画像1
生活科の学習で学校近くの公園へいってきました。

「公園はみんなが使うもの」ということを意識しながら出かけたので,通りがかりの人に挨拶をしたり,落ちていたごみを拾ったりしている姿が見られとても素敵でした。

公園では遊具で遊んだり,虫を見つけたり木陰で休んだり楽しく過ごすことができました。

おいしいおいもになあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方々のご協力をいただきながら、さつまいもを植えました。
これから元気に育ってほしいな。

自分たちで給食当番!

画像1 画像1
これまで6年生にお手伝いしてもらったり,見守ってもらったりしていた1年生ですが,今は自分たちだけで給食当番を一生懸命頑張っています。


自分の役割をしっかり果たそうとする姿はとても素敵です。

いよいよ運動会!

こんなふうにおどるんだよ こんなふうにおどるんだよ かっこいい花笠になったよ かっこいい花笠になったよ
 運動会の表現運動は,どの学年も上級生が下級生に踊りを教えます。たんぽぽ学級でも,6年生が5年生に,4年生が3年生に一生懸命に教えました。

 話し合いの時間では,よかったところや気をつけるところのアドバイスをもらい、基本の踊りをしっかりと覚えることができました。
 いずれの踊りも昨年度も同様に取り組みましたが、今年度は,隊形移動が変わり,踊りがダイナミックなものになりました。

 中学年の花笠には鈴や花が付き、高学年の南中ソーランでは個人の着るはっぴに文字が入り,気分がさらに高まってきています。

 本番の踊りが楽しみです。

鑑賞から絵につなげて

 図画工作科の学習で鑑賞の授業を行いました。

 まずは、「わたしのワンピース」という絵本を読んで,7つのワンピースの模様の中から1番のお気に入りを選びました。そしてその選んだ理由を視点(形・色・大きさ・模様の場所など)を入れて,ワークシートに書きました。同じワンピースを選んでも,理由は様々でした。友達の見方と自分の見方を比べ,新しい発見もあったようです。

 次にその学習を生かして,オリジナルのワンピースを描きました。鑑賞で学んだ視点を,デザインに生かしていました。

 鑑賞と,絵を描くということが同じ視点でスムーズにつながり,想像豊かに楽しくワンピースが描けたのだと思います。教室の壁面は素敵なワンピースでいっぱいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年みんなで心を一つにして,「南中ソーラン」の練習に励んでいます。
6年生は今年で2年目という経験を生かし,5年生に踊りを伝授しています。「少しでも上達したい!」と真剣に話を聞く5年生に,6年生の指導も熱を帯びていました。
「小学校最後の運動会,5年生と一緒に最高!の南中ソーランを披露したい!」と,6年生の気持ちは日々高まっています。練習は,体育の時間だけでなく,休憩時間や放課後にも自主的に行われています。自分たちの力で,どこまで高めることができるか、こうご期待!!

挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ運動会が近づいてきました。今年の運動会も5・6年生合同の「ソーラン節」がプログラムの最後を飾ります。

 今年のソーラン節のテーマは「挑戦」。昨年以上に踊りが大幅にパワーアップしており、まさに子どもたちにとっても指導者にとっても「挑戦」です。

 その「挑戦」の成果をぜひ運動会当日にご覧ください。最高の「ソーラン節」で観客の方の心を揺さぶる演技をお約束します!
 

鈴が峰の町を見渡して

5月1日社会で鈴が峰の町の絵地図をつくるために,ともの家の屋上に行きました。鈴が峰小には屋上がないため,町全体をみることができません。そこで,学校の近くにあるともの家の屋上に上がらせてもらい,学習しました。

南の方角に瀬戸内海や島が見えたり,五日市港が見えたりしました。自分の家は北にあるとか,南西の方にあるとかお互いに自分の家の方角を話していました。東のほうにお寺が見えるとかマリーナポップの観覧車が見えるなどうれしそうに地図に書き込んでいました。

子どもたちは,「先生鈴が峰は以外と家が多いんだね」「北の方に行くと高くなっているんだね」「ぼくたちの住んでいる町は土地が高くなっているのに気付いたよ」など教室では気付けなかったことがたくさん発見できました。

次は上からでは分からなかったところを実際に町探検して発見することにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

考えて行動

画像1 画像1
 1年生のときに身につけた力を使って、2年生からは自分で考えて行動していこうと頑張っています。
 先日の生活科での様子。学年園で草抜きをした後、手を洗って教室へ。全員が揃うまでは、生活科の教科書を読んで静かに待っていました。心が整うと、行動も整いますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160