最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:55
総数:138439
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

修学旅行に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(木)〜22日(金)に修学旅行に行ってきました。
コースは秋芳洞・秋吉台・しものせき水族館・いのちの旅博物館・スペースワールドでした。
主体的に行動し,5分前行動を確実に行うことができました。おかげでスムーズに見学することができました。
現地でしか味わえないことを体験できとても有意義な修学旅行でした。

実りの秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に田植えをしてからあっという間に収穫の季節となりました。子どもたちは、慣れない鎌の使い方に苦労しながらも、使っていくうちに上手に稲を刈り取ることができるようになりました。

 また、「機械を使うと楽だけれど、手作業で稲を刈るのは大変。」「昔の人は苦労したんだね。」と先人の努力に気付くことができました。
 
 刈り取った稲は、しばらく干した後に千歯こきで脱穀しました。その後、千歯こきで落としきれなかった籾を穂から手作業で取りました。

 収穫したお米を食べるまでには、まだまだ長い道のりです。

車イス体験

ともの家の職員さんやご利用者さんをお招きして,車イス体験学習をしました。
ともの家ご利用者さんの「車イスの生活は不便なことばかりなんだよ。」という言葉に,子どもたちは驚き,自分たちにできることはないかと真剣に考えながらお話を聞いていました。
その後,実際に車イスに乗る体験・介助する体験をしました。初めての車イス操作に戸惑う場面もありましたが,子ども同士で進んでアドバイスし合い,スムーズにできるようになりました。わずかな段差や坂道が,どれだけ車イスでの移動を難しくさせるか,また,声かけ一つで乗っている人が安心感をもてることも実感できたようです。
今回の学びを,これからの生活にも生かしていけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうパーティーをひらきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の「ごちそうパーティーをはじめよう」の授業で,子どもたちが思うごちそうを一人一人作りました。
作り終えたら,班の友達とごちそうパーティーです。ごちそうを友達に切り分けて「ぱくっ。おいしい〜」と,とても楽しそうでした。

ついに行ったぞ!社会見学

7月に行く予定だった牛田浄水場と中工場の社会見学が,台風のため延期になっていましたが,子ども達の願いもあり,9月1日に行くことができました。
学習してから期間が少しあきましたが,質問したいことがたくさん,あり意欲的に見学して,話を聞いていました。やはり,実際にみて体験することは子どもたちにとって,貴重な経験になったようです。自分たちが環境を大切にするためには,何をすればいいのか考えるきっかけになったようです。
最後に,教科書にものっていた「広島の水」をおみやげにもらいました。子どもたちはパッケージを見て,「本当にいっしょだ」とうれしそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いっしょにがんばろう

画像1 画像1
 夏休みが終わり、算数や国語の時間にいっしょに問題を考えながら勉強することも増えてきました。
「わからないなぁ」とみんなで悩んだり、「こうしたらいいんだよ」と教え合ったりしています。
 お互いに励まし合うことが増えて、とても素敵です。

秋みつけをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業で学校内の秋みつけに出かけました。
クリやクヌギなどをたくさん見つけました。

よく耳をすましてみると、
秋の虫の鳴き声が聞こえてきてみんな大喜びでした。

夏に植えたサツマイモもぐんぐん成長しています。
収穫の日が楽しみですね。

クリスタルファンタジー

図画工作科の学習で,お家で集めた透明容器を材料に,キラキラ光る作品を作りました。
制作前,「ただのペットボトルに見える作品はさみしいね。」「飾りが簡単に取れないようにくっつけるぞ!」「でこぼこをうまく使って,光を通したいな。」と,材料を手にみんなで意見を出し合い,制作スタート。
作っている時の子どもたちの目はどの子も真剣。最後までこだわって作っていました。
そして,出来上がった作品を見合い,友だちの作品のよさを伝え合いました。
「風車みたいなのがかわいい!」「足の部分がしっかりついていてかっこいい!」
最後に部屋を真っ暗にして点灯!クリスタルファンタジーの世界に,「ほぉ〜!」とみんなで酔いしれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもワールド2

「ひもひもワールド」を完成させて,大満足の子どもたち。

みんなで床に寝転んで,いろいろな角度からながめ,お気に入りの形を見つけました。
星,雪だるま,三角,雪の結晶,天の川,しま模様,×(ばつ)模様など,それぞれが思い思いの言葉で発表し合い,その後,自由にひもひもワールドで遊び,色の重なりや,偶然生まれた形の美しさを味わうことができました。

最後の片付けまでみんなでやり遂げ,3−1のチームワークの高まりも感じられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもワールド1

図画工作「ひもひもワールド」に,全員で挑戦しました。
いつもは広い広い視聴覚室ですが,今日はみんなの自由な発想で,身動きがとれなくなるくらい特別な世界に大変身!

「わー!くもの巣につかまった!」「そっち持って!一緒にやろう!」と友達と協力しながら,笑顔いっぱいの2時間でした。

切って結んで編み込んで,キラリと技が光る飾りを作った子どももいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

画像1 画像1
最初は水がこわいと言っていたり、水中に頭までもぐることが難しい様子でしたが、練習していくうちに、5秒や10秒など長くもぐれるようになりました。
さらには、けのびやふしうきなどもできるようになり、子供たちは楽しく水泳をすることができました。
夏休み中にしっかり水に慣れてくださいね。

おおきくなあれ!1組のヘチマたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えたヘチマに花が咲き,実ができました。
畑が靴箱に行くまでにあるので,毎日クラスの美化係が水やりや草引きをしてくれています。そのとき観察したことを朝の会でクラスのみんなに報告します。その習慣のせいか,子どもたちはいつも朝か帰りに必ずヘチマを見て,雑草を1本抜いて帰るようになりました。

理科の時間にヘチマを観察し,チャレンジタイムにヘチマの詩を書きました。
子どもたちの詩を読むと,ヘチマに対しての期待や夢が素直に表れていました。自分たちのヘチマだと愛着をもって育てたことがよく分かります。

子どもたちにとって,みんなで植物を育てることは意義があることだなと思います。

はなれても、ずっと友だち

夏休みを迎える前日に,大切な仲間とのお別れ会をしました。

一緒に3年1組を作ってきた仲間とのお別れは、とても寂しいものです。
それでも子どもたちは、最後まで笑顔で楽しく過ごそうと、計画や準備をしてきました。
お互いを思いやり、最後まで一人一人が盛り上げようとした会。
4月よりも子どもたち一人一人がパワーアップしたことがよく分かる、素敵な会となりました。

新しい学校に行っても,元気でね。ずっとずっと友達だよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期よくがんばったね。

画像1 画像1
夏休み前日にお楽しみ会をしました。
初めてのお楽しみ会。「なにをしようか?」とおたのしみ係さんを中心にみんなで話し合い,プログラムを晴れの日用と雨の日用二つ決めました。

当日は快晴だったので悩むことなく晴れの日用プログラムに決定!

とても暑かったのですが「けいどろ」と「ふえおに」を楽しみました。
はじめのことば,おわりのことば,しかいの係の子どもも一生懸命考えながらよくがんばりました。

夏休み,ゆっくり休んでまたがんばりましょう!

たんぽぽ水泳授業

画像1 画像1
今年の水泳は、子どもたちが楽しみにしているのに、天候不良で二回も中止になりました。本当に待ちかねた今年初のプールはとてもいい天気でした。

水が気持ちいいと子どもたちは大喜びでした。

はじめての絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で、はじめて絵の具を使いました。
筆の「あたま」と「はら」と「こし」を細かく使い分けて、「花火」と「ハンカチ」を描きました。
「こんな花火が見たいなぁ」と想像を膨らませながら、たくさんの色を使って思い思いの「花火」ができあがりました!また、ハンカチデザイナーになりきって、世界に一つだけのオリジナルのすてきなハンカチも完成しました!

お楽しみ会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入る前の最後の時間に、お楽しみ会をしました。
みんなで楽しめるように、ゲームのルールを考えたり、計画を立てたりしながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。
1学期間、本当によくがんばりました!

5年生はみんな得意です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日はホームページに縦割り休憩について掲載しました。本校ではその縦割り休憩の他に、長縄休憩を行っています。この長縄休憩とは、8の字跳びによる連続跳びを行い、3分間に何回跳べたかを各クラス2グループに分かれて競うものです。

 どのクラスも楽しみながら上手に長縄跳びを行っていました。特に5年生は縄に足を引っ掛けることがほとんどなく跳ぶことができていました。「イーチ、ニー、サーン」と掛け声も元気いっぱいで、昨年度の記録を更新しようと暑さに負けず跳んでいました。

 集団で楽しみながら練習に取り組むことで、進んで運動に取り組んでほしいと思います。

理科「人や他の動物の体」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、吸い込む空気とはき出した息のちがいについて調べることになりました。
「吸い込む空気」と「はき出した息」は何がちがうのか子どもたちは予想をしました。
その後、予想を確かめる検証方法(どのようにして調べるかという方法)についてグループで話し合いました。

最後に考えた検証方法が予想を確かめる上で妥当かどうかクラスで話し合いました。

問題からまず自分の予想・仮説を立て、それを確かめる方法(検証計画)を考え実施することが徐々にできるようになってきています。

外は雨でも楽しいよ

画像1 画像1 画像2 画像2
この日はあいにくの梅雨空で、雨が降っていました。もちろん大休憩の時間に外で遊ぶことはできません。しかし、各教室からは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。教室の中を覗いてみると、異学年同士が「ハンカチ落とし」や「だるまさんが転んだ」などの遊びを仲良く行っていました。
 
鈴が峰小学校では、「縦割り班活動」を行っています。目的は、異学年交流を通して他学年とのコミュニケーションを学んだり、思いやりの心を育てたりするためです。
 
雨のため運動場で遊ぶことはできませんでしたが、誰もが笑顔で大休憩を過ごすことができました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160