最新更新日:2024/05/31
本日:count up169
昨日:188
総数:323494
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

「水上の音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では,鑑賞の学習をしています。曲はヘンデル作曲「水上の音楽」から「アラ ホーンパイプ」です。この曲は,トランペットとホルンの掛け合いがおもしろい曲です。子ども達は,トランペットが演奏している時には右手を,ホルンの時には左手を,両方の時には両手を挙げて,しっかりと楽器の違いを聞き分けていました。

かきの養殖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では,草津のかき養殖の学習が始まりました。今年度も,草津かき養殖組合の方にゲストティーチャーとして来ていただき,お話をしていただきました。子ども達は,草津のかき養殖の歴史や,かき養殖の過程等のお話に興味津々で,たくさんのことをメモしていました。
 地元の誇りである草津のかき養殖について,これからしっかりと学習を深めていきます。

版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の版画が完成に近づいています。今日は,彫った板にインクをつけ,板の上に紙をのせてバレンでこすりました。見てください。素敵な作品が仕上がりました。子どももとても満足そうな表情をしていました。

ビンゴゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語では,アルファベットの小文字を学習しています。今日は,自分の好きなアルファベットのカードを5枚選んで,先生が選ぶカードと一致させる,ビンゴゲームをしました。一枚一枚,先生がカードを選ぶたびに歓声が上がり,盛り上がりました。

ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は午後から体育で,ポートボールをしていました。午後の運動場は,日差しはありましたがとても涼しく,運動日和でした。子ども達は,気持ちよさそうに思い切り身体を動かしていました。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2時間目は,4年生の校内研究会が行われ,国語「ごんぎつね」の授業でした。今日は,主人公の兵十が,栗を届けに来たごんを撃ってしまう最後の場面でした。子ども達は,火縄じゅうをばたりと取り落した時の兵十の気持ちや,撃たれて倒れたごんが兵十の呼びかけにうなずいた時の気持ちを,叙述をもとにして考えました。そして,これまでのごんの行動から,ごんの気持ちが兵十に伝わったのか,班で話し合いをしました。みんな,根拠をもって自分の考えをワークシートに書いたり,発表したりすることができました。

タブレットでパチリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,1年を通してヘチマとサクラの変化を調べています。今日は,大きく実ったヘチマを見に行ったり,少し赤く色づいた正門付近のサクラの木を見に行ったりして、タブレットで写真を撮りました。そして,気付いたことをワークシートに絵や文章にして表しました。

木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図画工作では,木版画の学習が始まりました。これまでに,版に絵を写し取ったので,今日はいよいよ彫りに入ります。彫刻刀の使い方を確認した後,実際に彫ってみました。木が削れる感覚が心地よく,みんな黙々と彫り進めていました。

事前研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研究会に向けて,4年生の国語では事前研究を行いました。今日は「ごんきつね」の最後の場面で,主人公である兵十とごんの行動や様子を表す一文から,それぞれの気持ちの変化に迫りました。一人でじっくりと考えたり,友達と意見を交流したりして,考えを深めることができました。

きれいなハーモニー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では,「ともだちになるために」の2部合唱をしていました。上のパートと下のパートで,教室の中で左右に分かれて歌いました。お互いの音につられることもなく,きれいなハーモニーで歌うことができていました。

こんなにも!

実りの秋です。
4年生が理科の学習で育てているヘチマが,
こんなに大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では「ごんぎつね」を学習しています。今日は,2場面のごんの行動と気持ちについて考えました。叙述をもとにして,しっかりと本時のめあてに迫ることができていました。発表も活発で,みんな自分の意見に自信をもって発表することができていました。

空気は押しちぢめられる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,注射器を使って,閉じ込めた空気の体積や手ごたえについて実験をしていました。実験の後,結果を班で発表しました。今日の学習を通して,空気は押しちぢめられ,その手ごたえは大きくなることがわかりました。

「土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の毛筆では「土地」の学習に取り組んでいます。今日は,左右の部分の組み立て方に気を付けながら書きました。みんな真剣なまなざしで,一筆一筆丁寧に書いていました。

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では「I LOVE the Mountains」を英語で歌っていました。符点のリズムに乗って,軽快に歌うことができていました。
 国語では「ごんぎつね」の学習をしています。校内研究会に向けて,学年で取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131