最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:96
総数:323647
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 減量ご飯 親子うどん ちくわの天ぷら 切り干し大根の炒め煮 牛乳

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 豚丼(ご飯) かわりきんぴら 牛乳

頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目,ひまわり学級では,一人ひとりが自分の課題に取り組んでいました。漢字プリント,算数プリント,秋の俳句を考えたり,リコーダーの練習をしたり・・・みんな,自分のペースで学習しています。

大きく育て!

 ひまわり学級では,花壇で大根を育てています。毎日欠かさず水やりをしているので,こんなに見事に葉が生い茂りました。子ども達は,
「もう,大根を引き抜きたい!」
と話していましたが,土の中はどうでしょうか?まだ少し早いかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋いっぱい

 ひまわり学級の児童が,落ち葉やまつぼっくり,木の枝,どんぐりなどを使って,秋いっぱいの作品を作りました。どれも力作ぞろいです。廊下に飾ってあるので,機会がありましたら,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は5年生にクイズを出すとあって,張り切って今日の日を迎えました。お互いに楽しみながらコミュニケーション活動をすることができました。

クイズ大会

 英語の学習で,5年生と6年生がクイズ大会をしました。6年生が生き物クイズを考え,そのクイズに5年生が答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチョンマット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では,ランチョンマット作りに取り組んでいます。今日は,布の端を三つ折りにし,しつけをしてミシンで縫いました。これまで何度もミシンを使ってきたので,扱いにも慣れてきました。完成はもうすぐです!

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 パン コロッケ 温野菜 マカロニスープ 牛乳

コンパスを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では円の学習でコンパスを使っています。今日は,半径が2cm5mmの円を描きました。針の位置がずれたり,上手くコンパスが回らなかったりと,苦戦していましたが,みんな無事に円を描くことができました。

「水上の音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では,鑑賞の学習をしています。曲はヘンデル作曲「水上の音楽」から「アラ ホーンパイプ」です。この曲は,トランペットとホルンの掛け合いがおもしろい曲です。子ども達は,トランペットが演奏している時には右手を,ホルンの時には左手を,両方の時には両手を挙げて,しっかりと楽器の違いを聞き分けていました。

くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では「くじらぐも」の学習をしています。今日は,くじらぐもの上で,子ども達がどんな話をしたのかをみんなで考えました。

「空って広いんだね。」
「町が小さく見えるね。」
「空から下を見るとぞわぞわするね。」

など,たくさんの意見が出ました。

ピカピカプロジェクト

 今週から始まった,ピカピカプロジェクトも3日目です。ひざを折って床拭きをして,教室をピカピカにしたり,みんなで使う手洗い場をたわしでこすったりと,みんな一生懸命掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かきの養殖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では,草津のかき養殖の学習が始まりました。今年度も,草津かき養殖組合の方にゲストティーチャーとして来ていただき,お話をしていただきました。子ども達は,草津のかき養殖の歴史や,かき養殖の過程等のお話に興味津々で,たくさんのことをメモしていました。
 地元の誇りである草津のかき養殖について,これからしっかりと学習を深めていきます。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 鯖の塩焼き 即席漬け はっすん 牛乳

秋を見つけたよ!

 昨日,生活科の学習で校内の秋見つけに行きました。赤や黄色に色づいたさくらの葉っぱを拾いました。
 今日は,気付いたことを文章で書いたり,絵を描いたりしました。色塗りも最後まで頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋みつけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で,校内の秋見つけをしました。正門のさくらの落ち葉を拾ったり,まつぼっくりを拾ったりしました。今日は,タブレットで撮った写真や昨日拾った落ち葉を見ながら,気付いたことをワークシートに絵や文章で表しました。

調理実習

 昨日に引き続き,6年生は調理実習をしています。じゃがいもの皮をピーラーでむいて,一口大に切り茹でました。茹で時間も火加減もばっちりです。茹であがった頃,じゃがいもに火が通っているか竹串で確かめました。みんなで協力して調理実習に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月末に,1年生は幼稚園児をご招待しておもちゃまつりを行う予定です。今日は,その準備で駒に色を塗りました。駒を回すと,色を塗っているときと駒の表情が変わることがわかりました。なかなか上手に回りませんでしたが,子ども達は,何度も駒回しにチャレンジしていました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 じゃがいものそぼろ煮 甘酢和え 牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131