最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:106
総数:464112
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

6年生 算数科

画像1
画像2
 線対称の学習をしていました。昨日に学習していた対称の軸を探す活動をしていました。何本の対照の軸があるのかを調べるために、星の形をした図形を回転させていました。ほとんどの子どもが5本の対照の軸を見つけることができました。

たけのこ学級

画像1
 1年生に、校内を案内する活動をする予定です。画用紙に絵をかき、裏には紹介するための文章を書きました。1年生に分かりやすく紹介してあげてほしいと思います。

4月17日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 ビーフカレーライス
 フレンチサラダ
 牛乳

 1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食で人気のメニュー、ビーフカレーライスとフレンチサラダを取り入れました。1年生は小学校での初めての給食でしたが「おいしい!」「牛乳は苦手だけど頑張って飲んでみる。」という声が聞こえてきました。お味はどうだったでしょうか?準備や片付けは6年生が手伝ってくれました。

6年生

画像1
画像2
 今日から、1年生の給食が始まりました。
 最高学年となった6年生は、1年生が学校生活に慣れるまでの世話も大切な役割の一つとなります。30人近くの給食を短時間に配膳するのは、1年生にとっては難しい作業です。6年生には、手本となって手際よい配膳の方法を教えてあげてほしいと思います。

1年生 いただきます!

画像1
画像2
 1年生も、今日から給食指導を始めました。
 メニューは、多くの子どもたちに人気のカレーでした。
 食べることが楽しいと思えるようになってほしいと思います。
 また、6年生がやっている準備や配膳の様子をしっかり見ておいて、自分たちでできるようになってほしいと思います。

5年生 社会科

画像1
画像2
社会科の学習では、日本の国土について学習します。
日本の国土は、地球のどの位置にあるのかを、地球儀を使って確かめました。緯度と経度についても学習しました。日本の端から端までを見ると、ずいぶん広いことを捉えることができました。

4月14日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ごはん
 呉の肉じゃが
 レバーのから揚げ
 甘酢和え
 牛乳

 今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどで、彩りとなるにんじんなどを使わないことや、炒めるときにごま油を使うことが特徴です。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」がもとになった料理と言われています。

4月13日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 小型バターパン
 ミートビーンズスパゲティ
 カルちゃん和風サラダ
 牛乳

 ミートビーンズスパゲッティには平たい形をしたレンズ豆を使ってミートソースを作っています。レンズ豆は、形がレンズに似ていることから、この名前が付けられました。ミートソースは、まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。教室では、おかわりしたい人の手がたくさん挙がっていました!
 

1年生

画像1
 栄養教諭の先生の授業を受けました。
 来週から始まる給食に関わって、「給食が給食室で作られていること」「好き嫌いせずに食べること」について映像を交えながら学習しました。あまり家庭では見ることができない、大きな大きな調理器具も紹介してもらいました。
 まずは、食べることを楽しむことができるように、給食指導に取り組んでいきます。

3年生

画像1
 保健室では、3年生が身体計測をしていました。一年に、2回の身体計測を実施しています。前回の身体計測から、大きくなっていることと思います。計測結果を見て、子どもたちは成長することの喜びを実感していました。

たけのこ学級

画像1
画像2
画像3
 今日は、たけのこ学級のみんなでカレンダーをつくりました。カレンダーに載せる画像は、先日、みんなで撮影した写真です。この後、印刷したカレンダーを校内に配っていきます。

1年生

画像1
画像2
 今日は、鉛筆を持って線描きの練習をしました。先生が鉛筆の持ち方をテレビに映し出して、それと同じように鉛筆を持ちました。線描きの練習が終わると、いよいよ平仮名を書く学習に移っていきます。

4年生 国語科

画像1
画像2
 新出漢字の学習をしていました。4年生で最初に学ぶ漢字は、「飛」という漢字のようです。字形をとることも、筆順を覚えるのも難しい漢字です。次に学ぶ漢字は、「建」です。正しく覚えて、読んだり書いたりしてほしいと思います。

2年生

画像1
画像2
 図書室の本の貸し出しが可能となりました。今日から、各学級で図書室を利用することができます。たくさんの本を読んでほしいと思います。

5年生 国語科

画像1
画像2
 「話す・聞く」学習をしていました。友達にインタビューしていきますが、意図をもって質問をしていく学習となっていました。今日は、まず、相互に班の中で質問をしていきました。質問の中に、「●●をしていてよかったことは何ですか」など意図をもってインタビューしている様子が見られました。

たけのこ学級

画像1
 たけのこ学級にも、今年度着任した学級担任の先生がいます。先週は、就任式や始業式、入学式などがあり、忙しく過ごしたのであっという間に過ぎてしまいました。今日は、朝の会から落ち着いて、学級担任の先生と一緒に過ごせました。健康観察で、きちんと返事をして、自分の健康状況を担任の先生に伝えることができました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科では、「ものの燃え方」について学習していきます。今日は、燃える様子を観察しました。割りばしの燃える様子、ろうそくの燃える様子を観察しました。

5年生

画像1
画像2
 学習用具が、続々と学校に届けられました。今日は、ノートや社会科資料集を受け取りました。5年生になると、ノートは6冊になったようです。一冊一冊に丁寧に名前を書いていきました。

4年生 算数科

画像1
画像2
 4年生の算数科の学習では、大きな数の学習をします。億や兆の位の学習をしていきます。まずは、世界各国の人口を調べました。万の位までの学習を生かして、4桁ずつ区切りながら人口を調べました。千万の位までは読めましたが、次の位は…。いよいよ、一億の位を学習します。

3年生 算数科

画像1
画像2
 オレンジ色の丸の数を、かけ算の式に表してから求める学習を進めていました。4つをひとまとまりにする人、5つをひとまとまりにする人、10をひとまとまりにする人、子どもたちは思い思いに、かけ算の式に表していました。どのようにまとまりを見つけていったのか、互いにノートを見せ合って話し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 令和6年度入学受付
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000