最新更新日:2024/05/10
本日:count up92
昨日:270
総数:463927
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

6年生

画像1
画像2
画像3
 音楽科、英語科、社会科の学習をしていました。音楽科では、グループごとに合奏を聞き合いました。演奏の強弱や速さで、どんなことに気を付けていたのかを聞き取る取り組みをしていました。英語科では、ある国で有名なものを話していることを聞き取る活動に取り組んでいました。難しい活動でしたが、聞いたことのある言葉が出てきて、そこから類推しているようでした。社会科では、歴史の学習にうつっています。絵図を見て、気づきを出し合っていました。子どもたちは、歴史の学習を楽しみにしていました。その様子は、子どもたちが出し合った気づきの数に表れていました。

たけのこ学級 体育科

画像1
画像2
画像3
 今日は、水泳の学習をしました。大プールと小プールに分かれて、学習をしました。今年になって初めての学習だったので、プールの使い方や入水の方法について確かめました。入水後、プールの中を歩いたり、体を浮かべたりして、水の中の動きを楽しみました。

1年生 体育科

画像1
画像2
画像3
 小学校に入って、初めての水泳の授業でした。まずは、プールの使い方を確認して、入水の方法を教わりました。プールに入ると、歩いて、走って、アザラシのように底に手をついて体を浮かしてみたりと、水の中での動きを楽しみました。

6月9日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 ごはん
 赤魚のから揚げ
 炒り卯の花
 米麺汁
 牛乳

 今日は広島県産のお米から作られた、米麺を汁に入れました。米麺は、つるっともちもちした食感が特徴です。給食では、広島県の食材の良さを知ってもらうために、地場産物を多く取り入れています。今日は、えのきたけ、青ねぎ等も広島県産の食材でした。

ごちそうパーティー

ねん土で、すてきなお弁当を作りました。カップやバラン、爪楊枝を上手に使っていておいしそうでした。「おかあさんが作ってくれたお弁当に入っていたのは…」と思い出している場面もありました。
画像1
画像2
画像3

6月7日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 たこめし
 豚汁
 牛乳
 冷凍みかん🍊

 瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこが柔らかくなるまで煮た後、油揚げ、にんじん、ごぼうと一緒に甘辛く煮ています。今日のたこは、北海道産のたこでした。

3年生 地域安全マップづくり

画像1
画像2
画像3
 校外に出て学習をしました。今日は、「地域安全マップ」をつくるために、フィールドワークに出かけました。「人が入りやすくて、見えにくいところ」に着目して、庚午小学校区の危険だと思われるところを探します。この後、地図に表していく予定です。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 造形砂場で土遊びをしました。水を流すと、土が掘れたり、固めることができたりすることに気づいたようです。川を作ったり、トンネルを掘ったり、泥団子をつくったりと思い思いに土遊びをしました。たくさんの気づきを見つけることができたようです。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 できることを増やしてクッキングの学習をしています。ニンジン、ピーマン、キャベツの3つの食品をせん切りと短冊切りにして、炒めました。今年になって、3回目の実習となったので、手際よく調理をすることができました。

6年生 プール清掃

 梅雨の合間の晴れ間となった今日、プール清掃を実施しました。150人近くの子どもたちの力で、きれいになりました。満水になれば、いよいよ水泳指導の開始です。
画像1
画像2
画像3

2年生 学校探検の案内

画像1
画像2
画像3
 2週間近く準備してきた学校探検の案内をする日となりました。校内の各所をすみからすみまで案内して、説明していた姿は立派でした。

1年生 学校探検

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年生のお兄さん、お姉さんに学校の中を案内してもらいました。職員室や校長室、家庭科室や理科室など、1年生のときにあまり訪れることのない教室を中心に、説明をしてもらいました。この学校探検を通して、もっと学校を好きになってほしいと思います。

2年生 音楽科

画像1
画像2
画像3
 音符の長さについて学習していました。全音符、2分音符、4分音符、8分音符のリズムを、カエルのジャンプで表していました。曲に合わせて、指でジャンプするように動かしました。難しかったけれど、楽しんで活動していました。

6年生 租税教室

画像1
画像2
 社会科の学習で、税金のことについても学習してきました。今日は、外部講師を招いて租税教室を実施しました。税金がどのようなところで使われているのか、また、映像を見て、もし、税金がなくなったら、世の中ではどのようなことが起こるのかを知りました。税金の大切さを捉えることができたようでした。
 会の最後には、1億円の重さを感じることができる活動もありました。税金には、多くのお金が使われていることも実感をともなって捉えることができたようでした。

3年生 国語科

画像1
画像2
 新出漢字の学習をしていました。「着」という漢字を使った熟語の学習をしていると、「着実」というものがでてきました。聞いたことはあるけれど、説明するとなると難しいものです。国語辞典を使う学習もかねて、辞書で意味を調べました。「そういうことだったのか」と、ほとんどの子どもが意味を理解したようでした。

4年生 車椅子体験

画像1
画像2
画像3
 地域の方を招いて、4年生が車椅子体験をしました。実際に、車椅子を押したり、車椅子に座ったりすることで、新しい気づきがたくさんでたようです。思った以上に、緊張したという声も聞こえてきました。優しく接するとは、具体的にどうすることなのかについて体験的に捉えることができたようです。この後、教室で、活動のふりかえりをしていきます。

6年生 家庭科

画像1
 6年生では、フライパンを使っていためる調理に取り組んでいます。今日は、卵をいためてスクランブルエッグを作りました。初めて卵を割る児童もいましたが、全員が自分で食べるスクランブルエッグを調理することができました。次は、三食野菜いために取り組みます。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生は、登校してきたら、生活科で育てている野菜苗に水やりをしていました。この時期から、ぐんぐんと成長していきます。伸びる様子や、大きさ、葉の手ざわり、花や実の様子など、観察を続ける中でたくさんの気づきがあると思います。野菜のお世話を楽しんでほしいと思います。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 フライパンを使っていためる調理をする学習に取り組んでいます。
 給食室の先生方にとっておいてもらったキャベツの外葉を短冊切りにして炒める練習をしました。味付けとして、塩を小さじ6分の1必要とするので、どのくらいの量になるのかも確かめました。
 来週から2週にわたって、試食もする調理実習をしていきます。

5年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 家庭科室で調理することを楽しみにしていた5年生たち、「ゆでる」調理に取り組みました。じゃがいもやたまごをゆで、試食をしました。ガスコンロに火をつけたり、ゆで時間を計ったりするときに、班で確認しながら作業していました。家でも、学習したことを生かして調理してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 図書返却週間
3/13 スクールカウンセリング
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000