最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:64
総数:464625
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

さぁスタートです。

 教室では,スピーチをしたり,課題や作品を提出したりなど学校生活の感覚を早くも取り戻しつつありました。
画像1画像2画像3

おかえりなさい!

画像1画像2画像3
 「おかえりなさい」と各教室での温かいお出迎え。
 朝は,学校放送で全体朝会を行いました。全体朝会では,校長先生が,学校生活を再開するにあたって,感染防止も含めて気を付けることを再確認するとともに,熱中症から身を守る行動について話されました。

夏空の中

画像1
 抜けるような青空のもと,子どもたちが登校してきました。夏休み終了,今日から学校再開です。短く暑い夏休みでしたが,子どもたちはどのように過ごしたのでしょうか。元気な姿を見て,安心しました。

初めての小物づくり 5年生

画像1画像2
 5年生では楽しみにしていた家庭科の授業が始まり,さいほうの勉強をしました。初めて針に糸を通した時はなかなかうまくできませんが,学校や家庭で練習を繰り返し,だんだんとうまくできるようになりました。玉結びや玉止め,ボタンつけもできるようになりました!小物づくりではそれぞれ工夫を凝らし,すてきな作品を作ることができました。お家でもたくさん使ってくださいね!

夏休みに入ります

画像1
 明日から夏休み。テレビ朝会では,校長先生が昨日の子ども平和宣言の一節にふれ,平和について考えました。

 1年生にとっては初めての夏休み。1年生に限らず,子どもたちはワクワクしてこの日を迎えたのではないでしょうか。
 夏休み明け,元気な笑顔で会えることを楽しみにしています!

職員研修

画像1
 夏季休業中は,校内で職員研修を行うことが多いのですが,今年度は,7月いっぱい,そして8月上旬も下旬も授業日となっているため,なかなか当初の計画通りにはいきません。
 8月に入り,4時間授業となり,教育相談も終えた5日の午後は,メンタルヘルス研修と学校環境適応感尺度(アセス)に関する研修をダブルで行いました。
 スクールカウンセラーや教育相談担当の教諭が講師となり,みんなで学びを深める時間となりました。

平和の祈りを込めて 6年生から1年生へ

画像1画像2画像3
 平和学習の一環として,例年,折りづる週間や平和集会を設けたり,折りづるの献納を行ったりしてきました。今年度は,集会を開くことはせず,各学年・学級で平和学習を進め,考えたこと感じたことを記しながら,つるを折っていきました。
 1年生にとって難易度の高い折りづる。ここは6年生の出番です。
 思わず自分で折りそうになるところをぐっと我慢し,手を出しすぎないように気をつけながら,1年生が満足できるつるが完成するように見守っていました。

8月に入りました!

画像1画像2
 今朝も児童運営委員が,気持ちのよい挨拶をして子どもたちを迎えていました。月の始めの挨拶活動です。自主的に準備し,行動する姿は,全校児童によい影響を与えています。

 8月に入った今日から,しばらくは4時間授業です。WBGT(暑さ指数)が高い時は,外での体育を控え,休憩時間の外遊びも中止にしています。また,給食の開始や下校時刻も通常より早めています。
 暑さも本格的になり,暑い中での登下校,学習となりますので,体調を崩さないように下校後は十分な休養をとってほしいと思います。

水墨画の世界 6年生

 隣の教室では,水墨画の学習を行っていました。水加減を調整し墨の濃淡で表現していきます。普段の習字以上に穂先に集中です。
 芸術の秋ならぬ芸術の夏の6年生。暑い中でも静かに集中して取り組む姿は頼もしいです!
画像1画像2画像3

6年生 特別授業2 土器づくりの様子

画像1画像2画像3
 指の腹を使いながら,丁寧に制作していました!

6年生 特別授業

画像1画像2画像3
 6年生は,図画工作科の授業に,みよし風土記の丘ミュージアムの方をゲストティーチャーに招きました。歴史に触れたあとは,実際に土器づくりにチャレンジです。
 手でひねりながら,ひも状にした粘土を積み上げていきます。すき間をうめたり,厚さを均等にしたりする作業にてこずりながらも,それぞれに思いのこもった作品を作り上げていました。発掘された土器のように縄目の模様をつける子も。遠い昔に思いをはせるひとときとなりました。

園芸委員会

 園芸委員会の活動風景です。いつも朝,登校してくると草抜きや水やりの活動をしている園芸委員ですが,今日は種の植え付けを行っていました。マリーゴールド,カスミソウ,千日紅…。土を耕し,等間隔に植えていきます。最後は,使用したシートを洗い,こぼれた土を丁寧に掃除していました。これからの生長が楽しみです!
画像1画像2画像3

野菜となかよくなろう 2年生

画像1画像2画像3
 栄養教諭による食育の授業を行いました。「やさいとなかよくなろう」というテーマのもと,身近な野菜から関心を高め,給食食材へと意識を向けていきます。

 野菜をふんだんに使った給食メニューの残食率が高いことを知った2年生。「野菜は洗って皮をむいて,切って…と手間がかかるけど,残食が多い。だったら給食メニューから野菜を外そうか?」という栄養教諭のだいたんな問いかけに,それでは困ると,なぜ野菜が必要なのか知恵を絞ります。

 たくさんの理由の中から今回は,「びょうきにかかりにくくする」「おなかのそうじをする」という2点でまとめました。

 生活科でミニトマトを育てている2年生は,ミニトマトを観察してきた経験と結び付け,生長しているエネルギーを体に取り込んでいるというイメージも抱いていました。
 夏の暑さに負けない体づくりをしてほしいと思います。

暑さが増してきました

 昨日に続き,本日も大変よいお天気でした。暑さが増し,熱中症対策が必要となってきました。
 先日,お手紙でお願いしましたように,登下校時の帽子の着用についてご協力ください。学校でも大休憩や昼休憩の際も着用するように声を掛けています。

 来週以降,日中の気温が30度を超える日が続くようです。ハンカチ,タオル,水筒の準備も重ねてお願いします。

色々な遊びの楽しみ方♪

 学校が再開され、約一か月が経過しました。友達の名前を覚え、休み時間には仲良く遊ぶ姿がよく見られます。
 生活科や図画工作科の学習で、公園や砂場、遊具の遊び方について学びました。普段から遊んでいる子どもも多いとは思いますが、ルールを再確認し、友達とかかわりあって遊ぶ楽しさを感じてほしいと思います。
 夏休みまであと一か月、よく学び、よく遊んで過ごしていきたいですね。

画像1画像2画像3

クラブ活動5

画像1画像2
 お天気にも恵まれ,外での活動も気持ちよく行うことができました。
 今日は,6年生の卒業アルバム用の写真撮影やクラブ長などの役員決めがあったので,実質の活動時間は少なかったかもしれませんが,無事クラブ活動を始動することができました。

クラブ活動4

画像1画像2
 活動の内容をイメージできたら,外へ出て実践です!

クラブ活動3

画像1画像2画像3
 4年生にとっては,初めてのクラブ活動です。
 とても集中して活動していました!

クラブ活動2

画像1画像2画像3
 コロナ感染予防の観点から,3密を防ぐだけでなく,例年通りの活動からルールや内容を変更しているクラブも。
 説明を熱心に聞く子どもたちの姿から,クラブ活動を楽しみにしていたことが伝わってきました。

クラブ活動1

画像1画像2画像3
 クラブ活動第1回目を行いました。興味を同じくして集まった仲間で,今年度活動していきます。
 初回の今日は,担当教諭から,ルールなどの説明が丁寧に行われていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校だより

庚午小学校いじめ防止基本方針

生徒指導関係

広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000