最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:86
総数:293189
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

9月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,煮込みハンバーグ和風きのこソースかけ,みそ汁,牛乳でした。

えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけて,えのきなどの枯れ木の根元や,切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。 今日は,きのこソースの中にえのきたけとしめじを使いました。きのこが苦手という子は多いですが,ハンバーグと一緒に口に運んでいました。                               

9月17日の給食「メキシコ合衆国」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立でした。ホストタウンとは,オリンピック・パラリンピック参加国の事前キャンプ等を通じて,地域の相互交流を行う自治体のことです。広島県は,メキシコ合衆国のホストタウンになっており,今日の給食はメキシコ料理をテーマに,トルタス,いんげん豆のスープ,牛乳,という献立でした。
メキシコ料理は,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,トルタスといんげん豆のスープを取り入れました。トルタスとは,メキシコのサンドイッチのことです。パンに,チリパウダーがアクセントに効いたトルタスの具とキャベツをはさんで食べました。

先週今週にかけて,3年生のランチルーム給食がありました。食事のあいさつについて,栄養教諭からお話がありました。

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は,小型リッチパン,カレーうどん,ハムと野菜のソテー,ぶどう,牛乳でした。
ぶどうにはいろいろな種類がありますが,今日は甘味が強く種のないニューベリーAを取り入れました。食べやすいように,調理員さんが一粒ずつバラバラに分けて下さいました。カレーうどんはいりこでとっただしを使い,うまみもたっぷりで大好評でした。また,広島県でとれた小松菜を,ハムと野菜のソテーに使いました。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はお月見」の行事食で,栗ごはん,さんまの煮つけ,きゅうりの塩もみ,月見汁,牛乳でした。

昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。にぼしでしっかりだしをとり,うまみたっぷりのお汁に仕上がりました。今年のお月見は,9月13日です。

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は,黒糖パン,沖縄そば,ゴーヤチャンプルー,牛乳でした。
ゴーヤチャンプルーは,沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前のとおり,独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は,沖縄で「まぜこぜにする」という意味があり,いろいろな食材を炒め合わた料理のことです。給食では,ゴーヤを薄く切った後,塩もみをして,さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しました。また,かつお節も入れて食べやすくしました。
ゴーヤが苦手でも頑張って食べる姿や,「おいしい!」ともりもり食べてくれる姿に嬉しくなりました。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は夏休みが終わって初めての給食でした。メニューはビーンズカレーライス,フルーツポンチ,牛乳でした。

カレーには大豆とレンズ豆が入りました。大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになり,もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。

給食時間には「カレーのおかわりする人?」「はーい」という元気な声が校舎のあちこちから聞こえてきました。
まだ温度,湿度の高い調理室での作業は大変ですが,心を込めて作ってくださいました。

夏休み子ども料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み1日目の本日,古田小学校の家庭科室で子ども料理教室を実施し,1〜4年生が参加しました。
「自分で作ってみよう。かんたん朝ごはん」をテーマに,栄養教諭から朝ごはんの役割について話を聞いた後,わかめおにぎりとレンジでかんたん!ココット風とみそ汁をみんなで作りました。給食室の先生方がサポートに入ってくださり,包丁を使ったり,ホウレンソウをゆでたり,たまごを割ったり,おにぎりを握ったりと,いろいろなことにチャレンジし,おいしい朝ごはんができあがりました。
たくさんの先生方が声をかけに教室を覗いてくださり,にぎやかでした。「おいしくできた!」「覚えたから家でも作れるよ!」「楽しかった!」とみんな嬉しそうな表情で帰っていきました。

7月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は,小型バターパン,長崎チャンポン,揚げぎょうざ,ミニトマト,牛乳でした。
1975年8月5日,広島市は長崎市との間に「平和文化都市連携」を実現しました。今日は長崎の郷土料理である「長崎チャンポン」を取り入れています。チャンポンとは,「さまざまなものを混ぜることや混ぜたもの」のことです。本場の「長崎チャンポン」は,豚肉やキャベツなどを炒め,かまぼこやさつま揚げが入り,麺が太めなのが特徴です。
ミニトマトは食べやすさや衛生面を考えて,調理員さんがひとつひとつヘタをとって,丁寧に洗って下さいました。箸を使って一発で挟める子や、苦戦する子など,箸の練習になるメニューでした。

7月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,夏野菜カレーライス(麦ごはん),ひじきサラダ,牛乳でした。2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし,育てています。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜をたくさん使いました。食材が煮崩れてしまわないように,食材をに加える順番やタイミングを,調理員さんが上手に調節して作ってくださいました。
栄養たっぷりのカレー,みんなしっかり食べてくれました。

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,パン, りんごジャム,ホキのから揚げ,粉ふきいも,クリームスープ,牛乳でした。
今日のクリームスープには白しめじを使いました。きのこには,おなかの調子を整えてくれる食物せんいが多く含まれています。きのこが苦手な子どもも多くいますが,「おいしかったよ〜」と感想を伝えてくる子がいたり,からっぽの食缶がたくさん返ってきて,嬉しい気持ちになりました。

7月5日の給食 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日は七夕でした。5日の給食は七夕にちなんでそうめんを取り入れました。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立て,にんじんは星型にかたぬきしました。冷たいそうめんと星形にんじんに大喜びの子ども達でした。
また,広島県の郷土食のたこめしを取り入れました。たこめしの具をしょうゆごはんにのせて食べました。

やさいのパワーをしろう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は野菜のパワーについて,栄養教諭と一緒に学びました。給食に毎日欠かさず,いろいろな野菜が出ている理由がわかりました。子どもたちからは「苦手な野菜も頑張って食べる」「バランスよく食べることが大切だと思った」という感想が出ました。
今日の給食にも野菜がたくさん入っていました。「これにもパワーが入っているから」と小さく切ったネギも最後まできれいに食べていました。

給食試食会 6月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日,19日の二日間に渡り,1年生の保護者の方々を対象の学校給食試食会を行いました。合計で約50名の参加がありました。
学校給食や食育の取り組みについて栄養教諭の講和の後,給食の試食,給食参観を行いました。お母さんお父さんに見守られながら食べる給食,子どもたちも嬉しそうに食べていました。苦手なものも頑張って食べている様子も多くみられました。

6月は食育月間,そして本日19日はしょく「いく」の日です。今日の給食は麦ごはんに汁物(ひろしまっこ汁)と3種類のおかず(ホキのゆかり揚げ,きゅうりの塩もみ,金時豆の甘煮)がそろった一汁三菜の献立でした。参加された方々からは「給食の様子や,学校でどんなものを食べているか分かってよかった」「試食をして懐かしい気持ちになった」「ひろしまっこ汁のだしが効いておいしかった」など感想を頂きました。

子どもたちが毎日おいしく楽しく給食を食べられるよう、また、心身ともに健やかに成長できるよう安全安心な給食を提供していきます。これからも,ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日の給食はごまパン,鶏肉と野菜のスープ煮,ジャーマンポテト,牛乳でした。今日は,給食で初めてごまパンを取り入れました。パンを一つずつ油で揚げて,すりごま・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。ごまは,昔から食べられている食品で,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。
揚げパンはいつも人気のメニューなので,初めてのごまパンに子どもたちは朝から興味津々でした。「おいしい」「味も見た目もきなこに少し似てる」など感想を教えてくれました。

6月11日の給食とランチルーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は,麦ごはん,小いわしのから揚げ,大豆の磯煮,米麺汁,牛乳でした。
小いわしは,カタクチイワシのことで,「7度洗うと鯛の味」と言われ,広島県では,さしみや天ぷらとしてよく食べられています。また, 今日は広島県でとれた米から作った米麺を汁に入れました。素麺よりも少しもちもちとした食感でした。

先週からランチルーム給食が始まりました。トップバッターは1年生です。いつもと違う食器で食べました。楽しい紙芝居を見ながら,好き嫌いせず何でも食べることの大切さを学びました。お箸を上手に使って大豆を食べている子をたくさん見つけました。

5月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は,パン,チョコレートスプレッド,ポークビーンズ,フレンチサラダ,牛乳でした。
ポークビーンズには白いんげん豆が入っています。5年生は理科で,いんげん豆の発芽と成長を勉強します。いんげん豆は,南アメリカが原産で,世界中で食べられています。いんげん豆は,たんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄などの栄養素を多く含んでいます。

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,肉じゃが,甘酢あえ,納豆,牛乳でした。
肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。
大量のじゃがいもを使いましたが,いもが煮崩れることなく,ほくほくに仕上がりました。牛肉の味がじゃがいもにしみこんでおいしかったです。

5月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は,牛丼,ししゃものから揚げ,きゅうりのゆかりあえ,牛乳でした。
ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。頭から食べると頭がよくなり,しっぽから食べると足が速くなると言われています。調理員さんがししゃもの身が曲がらないように,丁寧に揚げてくださいました。ししゃもをおかわりする子がたくさんいて嬉しい気持ちになりました。
写真は牛丼を食缶に入れている様子です。

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,減量ごはん,かやくうどん,五目豆,バナナ,牛乳でした。

かやくうどんは,煮干しでだしをとり,地場産物の鶏卵を使って仕上げました。うどんは子どもたちにも先生たちにも大人気のメニューです。五目豆はに入っている板こんにゃく,昆布,にんじん,ごぼうは,給食の先生たちが大豆の大きさに揃えて,丁寧に小さく切ってくださいました。給食時間は,箸を上手に使って食べている子がたくさんいました。

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,鶏肉のから揚げ,キャベツのこんぶあえ,若竹汁,牛乳でした。
「若竹汁」の「若」はわかめ,「竹」は,たけのこです。今の時期,竹林の地面には,たけのこが顔を出し始めます。また,わかめもこの時期にとれ始めます。わかめとたけのこはとても相性のよい組み合わせです。
みんなが大好きな鶏肉のから揚げは,給食の先生たちが上手にからりと揚げてくださいました。残りもとても少なかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204