最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:37
総数:293200
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

研究授業

 広島市教育センターから宮田稔先生を講師にお招きして、3年2組で校内研究授業を行いました。算数科「かけ算の筆算」です。これまで学習したことを生かしながら、かけ算の筆算の仕方や仕組みについて学習しました。自分の考えを図や言葉で表したり、友達と考えを交流したりしながら活発に学習を進めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かけ算のひっ算

 3年生の算数の授業は,かけ算のひっ算について学習中です。2年生で学習したかけ算九九を使いながら考えました。

画像1 画像1

楽しかったね夏休み

 長かった夏休みが終わり、教室に戻って来た子どもたち。夏の出来事を先生やお友達にお話したくてたまらない様子です。夏の間に楽しい経験をたくさんたくさんした3年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科 「ホウセンカ・ヒマワリ観察」

 ホウセンカ・ヒマワリの観察をしました。前回の観察からどのくらい伸びたのか?草丈を竹ものさしを使って上手に測って調べました。また,葉の数も前回より多く,「だんだん大きくなってきている」と嬉しそうに観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

 14日(金)4校時に,3年生のリコーダー講習会がありました。
 ソプラノリコーダーで色々な演奏を聞いたあと,バスリコーダー・テナーリコーダー・アルトリコーダー・ソプラニーノリコーダー・クライネソプラニーノリコーダーのそれぞれの音の違いを確認しながら,演奏を聞きました。次々,リコーダーがかばんの中から出てくるので,みんな目を輝かせながら,「次はどんなリコーダーが出てくるんだろう」と見ていました。その後,リコーダーを上手に吹くコツや,手の形をみんなで確認し,実際リコーダーを吹きました。「シ」と「ラ」の音は習っているため,「シ」の音を使って,タンギングやきれいな音色で吹く練習をしました。
 リコーダー講習会終了後,「自分もあんなふうにふけるようになりたい」と思った人が多かったようです。これから,リコーダーの運指を覚えて色々な曲にチャレンジして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(水),新体力テストを行いました。今回は,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,上体起こし,反復横とびをしました。昨年よりもいい結果を目指して,今持っている自分の体力をしっかり出し切ることができました。

図画工作

3年生になって久しぶりに絵の具の学習をしました。筆洗やパレットの使い方を思い出しながら,色を混ぜると何色になるかを,実際やってみました。「赤と青なら紫になるはず。」「青と黄を混ぜると何色になるのかな?」と考えながら,パレットを上手に使って,混色することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

「長いものの長さのはかり方」の学習の中で,長さを測る学習をしました。マットの長さを測る活動では,30cmものさしを使いました。「みんなのものさしを使っても,足りない」「測るのに時間がかかる」「もっと楽に測る方法ってないのかな?」などグループで活動する中で色々な意見が出てきました。そこで,長いものの長さをはかるときに便利な道具「まきじゃく」を紹介すると,「これなら楽に測れそう!」「もっと長いものを測ってみたい!!」という意見が出たので,ものさしでは測ることが難しい,廊下や運動場にある遊具の高さや横幅,バケツや木の周りの長さを測ることにしました。
まきじゃくを使って,色々なものを測りながら,まきじゃくの正しい使い方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お宝運んで,よ〜いドン

赤白にわかれ,二人で行きを合わせて,ボールを運びます。そろりそろりと運んだり,びゅ〜んと運んだり。お宝は無事に届くでしょうか。みなさん,応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフル・タッタ

元気いっぱい,笑顔いっぱいの3年生。クラスカラーの旗をふりながら,かっこうよく,リズムに乗って踊ります。入退場も楽しく踊りながら行くので,一緒に踊って盛り上がってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけぬけろ〜短距離走〜

心も体も一回り大きくなった三年生が走ります。全力でかけぬける3年生にご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典の使い方

 3年生になり,国語辞典の使い方の学習をしました。国語辞典には,「はしら」「つめ」「見出し語」など,それぞれの部分に名前があることを学びました。また,国語辞典には,文字だけでなく,イラストや豆知識などが載っていることを知り,「辞典ってなんでも書いてあってすごい」といっている人がいました。
 その後,「自然のかくし絵」の意味調べをしました。「これって,どっちの意味なのかな?」「〜って書いてあるから,こっちの意味じゃない?」と相談しながら,意味調べをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習スタート

 6月1日(土)に行われる運動会に向けて,練習が始まりました。
 今回は三年生の団体競技練習をしました。ペアになって,上手にボールを運ぶために,ペースをあわせて運んだり,声を掛け合いながら運んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すいせんのラッパ

 3年生の最初の国語科の学習で「すいせんのラッパ」を学習しました。この学習は,場面の様子を思い浮かべて音読をすることができることを目標としています。場面の様子を思い浮かべるために,今回はアニマシオンを使ってそれぞれの場面について読み取りました。
 「グローブみたいなかえるは,大きいと思うから,大きな声であくびをしてると思うよ。」「大きいしおもたそうだから,どっすん・ぽこの音が合っているはず。それにおすもうさんみたいとも書いてあるからこれがここだと思うよ。」などと,音読で覚えている文章を並び替えるのではなく,それぞれの文章からつながりを見つけて並び替えを行いました。
 この学習後,読み取ったそれぞれの登場人物の心情や場面を思い浮かべながら,音読発表会をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科

 前回南校舎の屋上から町の様子を見ましたが,今回は北校舎の屋上から町の様子を見ました。
 校舎によって,景色が違うため,「こっち(北校舎)は山が緑がいっぱいだね」「むこう(南校舎)に比べると,家が少ないし,お店も全然ないね」などと話ながら,町の様子を見ていました。
 今回の学習で,町の様子の他にも,東西南北の方位の勉強もしました。「こっちが北だから,北校舎っていうんだ」「北の反対が南だから,あっちの校舎が南校舎なんだね」という発言もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字

 2回目の習字の授業は,習字道具の確認と,姿勢についての学習をしました。
 待ちに待った習字道具が届き,一つ一つの道具の確認をしました。その後,書写の教科書を見ながら,良い姿勢の確認をしたり,筆の持ち方を教科書の写真を見ながら真似したりしました。
 来週からいよいよ墨汁をつけて習字を行います。「早く墨をつけて習字がしたい」と話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の授業スタート

 3年生から始まる習字の授業がスタートしました。1時間目は,習字道具がまだ届いていなかったので,半紙を挟む新聞作りを隣の席の人と協力しながら作りました。
 先生のお手本や話をしっかり聞いて,完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足

 4月26日(金),楽しみにしていた遠足の日が来ました。一年生をむかえる会が終わった後,遠足までの道のりで気をつけることを話した後,西部第八公園に向けて出発しました。沈黙ロードを静かに歩いたり,横断歩道の所は速やかに渡ったりと,出発する前に話しをしたことをしっかり頭に入れながら行くことができました。
 到着後,午前中は植物や虫などの観察をしました。遠足に行くまでに,虫眼鏡の使い方の学習をしていたので,グループに1つずつ虫眼鏡を渡し,小さな生き物や植物を虫眼鏡を使いながら観察することができました。その後,お家の方に作っていただいたお弁当を頂き,クラスごとでボールや長縄を使って遊んでいました。また,ゴミ拾いをしていると,一緒に手伝ってくれる人もいました。公園にたくさんのゴミがあり,「ちゃんと自分で出したゴミは持ってけらないといけないよね?」という言葉が子どもたちから出てきました。帰る前に,「来たときよりも美しく」という言葉を子ども達に伝え,みんなでゴミを集めて帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

 2年生のときに頑張って覚えたかけ算九九。3年生の算数の最初の単元が「かけ算」です。「7×4の答えを忘れたから,答えを見つけるヒントを教えて」とお願いをしました。かけ算のきまりを思い出しながら,かけ算の答えの求め方を一生懸命考えてくれました。「がんばれ先生」というコメントまで入れてくる優しい人もいました。自分で考えたことをノートに書き,その後,グループで自分たちの考えを交流しました。その中からひとつ選んで,ホワイトボードに書き,みんなの前で発表をしました。「同じ考えだ」「確かにその考え方もあるね」など小さな声でつぶやく人がいました。自分では考えつかなかったことを全体交流をする中で発見し,深めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての社会

 社会も3年生になって初めて学習する教科のひとつです。3・4年生の社会科の学習は,「わたしたちの広島市」の教科書を用いて学習します。今回はまだ教科書が届いていなかったこともあり,南校舎の屋上に行って,学校周辺の様子を見ることにしました。初めて屋上に行って,古田の町を見て,「LECTが見える」「観覧車が見えたよ」「自分の家は見えないけど,友達の家は見つけた」など,古田の町の様子を見ることができました。次は自分たちの校舎,北校舎の屋上に行って,学校の周辺の様子を見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204