最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:59
総数:295281
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

5年生最後の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(水),5年生最後の参観日でした。
 「123人でスクラム」をテーマに,短い期間でしたが,この日のために練習に取り組んできました。5校時が始まる前に,子ども達にメッセージを送った瞬間から,本番モードに切り替わり,終わった後のふり返りの場面では,いつもの5年生らしい,和やかなムードになった姿を見て,担任一同も「さすが5年生!」と自負してしまいました。
 合奏・合唱・呼びかけ・ソーラン節の発表全てが練習の時以上の仕上がりで,とても感動しました。また,たくさんの保護者の皆様にご覧いただき,称賛の声を頂いたこと,とても嬉しく思います。子どもたちだけで発表会を進める難しさと同時に自分達だけでもできるんだという,達成感を味わうことのできた発表会になったと思います。
 最後になりましたが,お忙しい中参観にお越し下さりありがとうございました。残り約1か月間,5年生全員でスクラムを組み更に向上していきたいと思いますでの,ご支援ご協力の程よろしくお願い致します。

参観日に向けて学年合同練習

 13日(水)の参観日に向けて,学年で合同練習が始まっています。
 5年生の出来事を思い出しながら呼び掛けをしたり,音楽科で学習してきた合奏や合唱を4クラスで合わせたり,運動会で行ったソーラン節をやったりと,今自分達ができることを一生懸命頑張っています。
 自分達にはもっとできる力があると信じて,参観日まで123人,力を合わせて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「6年生におくる字をすいせんしよう」

 参観日や6年生を送る会に向けて,推薦する漢字1文字を選び,漢字辞典で漢字の意味や熟語などを調べていきました。推薦する漢字に対して,エピソードを込めて選んだ理由を交流したり,発表したりしました。
 参観日に向けては6年生に向けての意気込みを,6年生を送る会には,6年生に感謝の気持ちを込めた漢字をそれぞれクラスごとに1つずつ選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防煙教室

 30日(水),薬剤師の先生のお話を聞く,防煙教室がありました。
 たばこの害について,様々な資料や動画で分かりやすく説明をしていただきました。昭和40年頃,喫煙していた男性が80%でありそのころに比べると少なくなってきていますが,喫煙者だけでなく,非喫煙者(受動喫煙)にも害を与えてしまうものであるというお話でした。
 動画では,うさぎにたばこの煙を吸わせると,毛細血管がどのようになるかを見て,「かわいそう」「ヤダー」という声が聞こえてきました。また,ミミズを水に溶かしたニコチン2mgの中に入れると,動かなくなってしまったり,血が噴出したりと,たばこの害の恐ろしさを動画からも学ぶことができました。
 薬剤師の方がはっきりと,「たばこを吸い,やめられない人は,病気(ニコチン依存症)です。家族の方でたばこを吸っている人がいたら,長生きしてほしいからやめてね。と声を掛けてあげてください。」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食

 5年生になって2回目のランチルーム給食がありました。
 今回は,クロスワードになっている魚当てゲームをしました。給食によく出る魚や広島でとれる魚など,グループで相談しながら魚を当てていきました。
 魚の写真を見ながら答え合わせをしたので,「こんな魚なんだ」や「でっかい」など魚を見慣れていない人にとっては新たな発見ができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちじく発表会

 11日(金)の参観日で,5年生の総合的な学習の時間で学習してきた「いちじく」についてまとめた成果を披露する「いちじく発表会」を行いました。お家の方だけでなく,今年度古江いちじくについて教えて下さったりいちじくジャムの作り方を教えて下さったりした【古江いちじくプロジェクトの方】,いちじく畑の見学をさせて頂いた【生産者の方】いちじくや他の果物の糖度の違いについて教えてくださった【農協の方】とたくさんの方に,発表を見ていただきました。
 紙芝居・ポスター・新聞・劇・ニュース番組・クイズ・料理番組など様々な方法で学習してきたことを発表することができました。また,クラスを解体して発表会をしたので,他のクラスの発表方法の違いから,「こんな方法で発表すると,分かりやすいんだ」ということも学ぶことができました。
 この1年間学習してきた「古江いちじく」について,自分達も「古江いちじく」の良さや歴史をたくさんの人に知ってもらえるよう,協力していきたいと感じた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言数 未来の給食を考えよう

 この単元では,30年後の給食を考えるために,給食にはどんな歴史があり,どのように変化していったのかを資料から読み取ったり思考したりする学習を行います。
 今回は,その1時間目の給食の歴史について,年表や献立,イラストを見ながら順番に並び替えていきました。年表と献立を関連付けながら並び替え,時には友達と相談しながら学習を進めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 図形の面積

 5年生では,平行四辺形・三角形・台形・ひし形の面積の求め方の学習を行います。今まで,正方形・長方形の面積の公式を学習しているため,それぞれの図形を形を変えて面積を求めたり,公式を考えたりする授業を行いました。
 個人→グループ→全体で,考えたことを発表し合い,公式を導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その4

 食べ終わった後は,コンロ周りや食器・用具などを洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その3

 みんなで協力して作ったご飯とみそ汁をみんなで頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その2

 お味噌汁を作るために,だしをとる準備をしたり,野菜を切ったり役割分担をしながら調理実習をすることができました。
 「味噌汁って,味噌から入れるんだっけ?野菜から入れるんだっけ?」とグループの人と確認をしながら,入れる順番にも気を付けていました。また,味噌はそのまま入れるのではなく,だしで溶かしてから入れることも今回の調理実習で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その1

 ご飯とお味噌汁を作る調理実習を行いました。
 炊飯器でご飯を炊く家も多いですが,学校では耐熱鍋でご飯を炊きます。時間を見ながら上手に火加減の調節をしていました。どの班もふっくらでおいしいご飯を炊くことができました。ご飯をふっくら炊くために,吸水時間も大切だということにも気づくことがdけいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC 広島ドラゴンフライズ

 11月21日(水)5年生のPTCがありました。
 今年は,広島ドラゴンフライズの選手2名とコーチ1名がバスケットの楽しさを教えてくださいました。
 最初に頭を使ってアップを行い,みんな必死で体を動かしていました。その後,一人1つずつボールを持って,ドリブルの練習をしたり,パスの練習をしたりました。
 最後には,子ども対保護者でドリブルリレーをしたり,パスリレーをしたりして楽しみました。1時間という短い時間でしたが,とても充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くねくねジャンピングリレー大会

 11月13日(火)の大休憩,くねくねジャンピングリレー大会がありました。
今回は,ボールを転がし,フープで縄跳びのように跳んだ後,ラダーを走りました。お互い応援し合いながら,リレーをすることができました。
 次回は長なわ大会です。1月の長なわ大会に向けて,それぞれのクラスで協力しあいながら,取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科

 【わたしたちは何のために「食べる」のか考えよう。】というめあてで,学習を行いました。最初に,今日の朝ごはんで何を食べたのかを思い出し,なぜ食べるのかを考えました。「おなかがすくから」「病気を防ぐため」などの意見もあれば,「エンジンをかける」というユニークな考えも出てきました。そこで,社会科で学習した自動車について思い出しながら,10月25日の給食の中に入っていた食材を3つのグループに分けていきました。この学習で,給食は3つのグループが全部入っていて,バランスの良い食材が使われていることが分かったというまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(水),教育実習生による授業がありました。算数科「単位量あたりの大きさ」の,こみぐあいの比べ方を考える学習でした。1枚の新聞紙に2人のったときと,4人でのったとき,どちらが混んでいるかを,実体験しながら考えたり,2つの絵を比較しながら,どちらがこんでいるかを考えたりしました。1平方メートルあたりの人数やうさぎの数で比べる場合と一人(一匹)あたりの面積の広さで比べる場合の数の見方のちがいを今までならった方法でかんがえていきました。途中で,ヒントが欲しい人は先生の所へ行ってヒントをもらい,それを手掛かりにこみぐあいの比べ方を考えることができました。

いちじく学習会

 いちじくジャム作りから,約一か月が経ちました。古江いちじくの歴史や有名な理由,そしてこれからみんなに受け継いていって欲しい思いなど,いちじくプロジェクトの方からお話を聞いて真剣にメモをしたり,質問をしたりました。古田のゆるキャラ「いちじくん」も登場し,5年生みんなで盛り上がりました。
 これからは,畑見学・いちじくジャム作り・いちじく学習会で学習したことを基に,発表会に向けてまとめの学習を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 「流れる水のはたらき」

 理科「流れる水のはたらき」の学習で,土で作った山に溝をつけ,水を流して,流れる水の働きを調べる実験をしました。グループによって,急な斜面と緩やかな斜面の山を作り,水の量も変化を付けました。予想と違っていたグループもあり,「思っていた結果と違っていた」や「土砂崩れってこんな感じで起きるのかな?」など考えながら実験をすることができました。
 実験後は教室で,それぞれのグループで行った実験結果を交流し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開研究会に向けて

 12月に行われる公開研究会に向けて,事前授業を行っています。本校の研究主題である,「主体的に学び,自分の考えを表現できる子どもの育成〜論理的に思考し,自他の考えを交流できる授業の創造〜」にせまれるよう,グループや全体交流を通して,話合い活動を行っています。自分の考えを持ったうえで,グループや全体で交流し,友達の意見を聞きながら,さらに自分の考えを深めて話合いができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(マツダミュージアム)

 18日(木),社会科「自動車をつくる工業」として校外学習「マツダミュージアム」に行きました。教科書で学習した後に見学へ行ったので,「ここ教科書にも出ていた」や「トヨタとちょっと違うね」などの相違点や共通点を意識しながら学習することができました。また,実際マツダの車に乗り,運転手になったつもりでハンドルを操作したり,お気に入りの車を見つけて友達と乗ったりすることもできました。説明の時には,後ろの人にも展示物が見えるよう,前の方にいる人はしゃがんで話を聞くなど,相手のことを思いやって見学していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204