最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:86
総数:293164
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

参観日に向けて

 来週の火曜日,5年生最後の参観日があります。
 最後の参観日に向けて,寒い中ですが,体育館で呼び掛け,合奏・合唱,ソーラン節の練習を行いました。動きを含めた通し練習は,今日が初めてでしたが,てきぱきと準備をしたり片付けをしたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時終了後,入学説明会の準備を行いました。
 5年生だけに任されてする大きな仕事が初めてでしたが,手際よく椅子や机を並べ,あっという間に準備を終えることができました。

六年生におくる字をすいせんしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「六年生におくる字をすいせんしよう」の学習で,六年生と過ごした日々を思い出しながら,推薦する字を決め,クラスで一人一人スピーチをしました。運動会・なかよし朝会・委員会・クラブ活動・わくわく広場など,様々な行事で下学年をまとめてくれていた六年生にあった字が,たくさん出ました。その中から,各クラス代表の漢字を一字ずつ決め,参観日や六年生を送る会で発表します。

防煙教室

 防煙教室が24日(水)にありました。
 たばこが体に与える害はどんなものなのか?たばこには何が含まれているのかを,映像や画像を交えながら薬剤師の先生にお話して頂きました。お家の人の中でたばこを吸っている人?という質問があり,四分の一の人が手を挙げていました。たばこを吸うと肺が黒くなるという画像が出ると,「え〜」や「わ〜」という声があり,「絶対たばこは吸いたくない!」という人が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English

 今年に入って初めて,外国の先生が来られて一緒に勉強をしました。今回は,今までの復習ということで,What do you want?と先生に尋ね,その答えを聞き,それに合ったカードを取り,先生の所へ渡す学習を行いました。グループ対抗戦だったため,応援し合ったり,互いに喜び合ったりしながら,楽しく学習を進めることができました。
 最後に,絵本の読み聞かせをしてもらい,今まで学習してきた単語がどこで出てくるかをしっかり聞きながら,見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古江いちじく発表会

 12日(金)の参観日で,「古江いちじく発表会」を行いました。
 この発表会に向けて,7月と9月にいちじく畑の見学へ行って,生産者の方にお話を伺い,7月と10月に行ったいちじく学習会では,古江いちじくの歴史や地域の取り組みについて教えていただき,9月のジャム作り体験では,見学させていただいた畑の古江いちじくを使ってジャム作りを行うなど,様々な活動を通して古江いちじくの学習を深めていきました。また,生産者の方やいちじく学習会で伺ったお話の他にも,インターネットや本を使って調べてきました。
 調べてきたこと,お話で伺ったことを,ポスターセッションやクイズ・劇・ペープサート・紙芝居など様々な方法で発表しました。どのグループも,今回の学習を通して,古江いちじくのおいしさや生産者の願いをたくさんの人に伝えていきたいという思いを持つことができ,それが伝わる発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究!古江イチジク

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で学習している,「古江イチジク」について,グループに分かれまとめてきました。1月の参観日にその成果を発表することになり,クラスでも発表練習→修正→発表練習→修正…と繰り返し行ってきました。学んできたことを,保護者や地域・生産者の方に発表できるよう,当日まで準備をしていきたいと思います。

机・イスはこび

画像1 画像1
 冬休み前朝会後,前日に行われた公開研究会で使用した机・イスを5年生みんなで運びました。準備の時も,5年生が協力して机・イスを運び,率先して雑巾で拭いている姿が見られました。少しずつですが,最高学年に向けた姿が見られるようになってきています。

English

 一か月ぶりに外国の先生と一緒に学習する英語の授業がありました。今回は,色と動物や形を組み合わせて英語の学習を行いました。英語で言うときは,色→物の順番でなのか,物→色の順番なのか?を確認した後,カードゲームをしたり,形が切ってある紙を手で隠しながら,「これは何でしょう?」ゲームをしたりしました。外国の先生の発音をしっかり聞き,繰り返し練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップ&ダッシュリレー大会(5年生)

 16日の昼休憩に,クラス対抗でステップ&ダッシュリレー大会がありました。ケンステップで,「ケン・ケン・パ」をし,ハードルをとび,バスケットボールでドリブルし,最後にダッシュして次の人へバトンタッチをしました。
 どのクラスも,頑張っている友達に大きな声で応援し,走っている人たちはそれに応えようと一生懸命取り組んでいました。クラス対抗戦を通して,クラスの絆を更に深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(その2)

 自分たちの作ったごはんやお味噌汁は「家よりもおいしい」と満面の笑みで食べていました。校長先生に食べていただき,とっても嬉しそうでした。最後の片付けもみんなで協力し,調理実習の前よりも美しくして片付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(その1)

 ご飯とお味噌汁の調理実習をしました。
 役割分担を確認したり,調理の順番を確認しながらグループで作りました。包丁を使って上手に切れなかった友達に,「もう少し包丁をまっすぐ下ろしたらいいよ」や「ちょっと薄いから,ここぐらいで切ってみたら?」と声をかけながら実習を行っていたグループもありました。また,「そうそう,じょうずじょうず」「いいかんじ」などプラスの言葉を掛け合いながら,楽しく調理実習を行いました。ご飯係は,ご飯を焦がさないようにじっとお鍋を見つめていました。お味噌汁の係も煮えすぎないよう火を調節しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTを活用した授業づくり研修 公開授業

 教育センター主催の「ICTを活用した授業づくり研修」の中で,5年4組が算数のデジタル教科書と教材提示装置を用いた授業を行いました。
 三角形の面積の求め方を,今まで学習してきた長方形や平行四辺形に形を変えて,考えました。考えたことを,教材提示装置に移して説明をしたり,デジタル教科書を用いて考え方の振り返りをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC(けん玉教室)

 5・6時間目にPTCでけん玉教室がありました。日本けん玉協会の砂原宏幸先生をお迎えして,初めての人でもできるけん玉の技を教えていただいたり,色々な技を披露して頂いたりしました。始まる前に少し,けん玉の技を見せていただきましたが,その度に「ウォー」「すごーい」という声が聞こえてきました。
 最後には,お家の方と一緒にクラス対抗「けん玉聖火リレー」を行い盛り上がりました。ひものついていない玉を中皿にのせ,次の人に上手に受け渡すレースで,慎重に集中して取り組んでいました。
 今回のけん玉教室をきっかけに,けん玉に触れる機会が増えてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の時間は、久しぶりに外国の先生が来られた授業でした。初めての先生でしたが、先生の明るさとユーモアたっぷりの授業だったため、始終笑顔で授業が進みました。1ー20の英語の発音もしっかり耳を傾けながら聞き、リピートして練習することができました。コミュニケーション活動では、自分から先生のところへ行って活動を行う人が多く、自分たちの発音が正しいか確かめていました。

いちじく学習会

 3・4時間目,「いちじく学習会」を行いました。
 いちじく畑見学やジャム作り,7月にあった「いちじく学習会」でお話を伺ったことの総まとめとして,(1)歴史とくらし(2)生産者と流通(3)地域の取り組みと願いの3つについてのお話を聞きました。
 今まで学習してきたことや夏休みで調べ学習をしたことなどを詳しく聞くことができました。また,実際昔使われていた道具を見せていただいたり,写真で昔の様子を見たりして,今まで調べても分からなかったことを聞くことができたため,一生懸命メモをしながら聞いていました。(3)地域の取り組みと願いのお話では,古江のキャラクター「いちじくん」が登場し,みんな興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(ミシン)

 家庭科でミシンを使った学習を行っています。糸のかけ方をみんなで相談しながらかけたり,針あなに糸が通らない時に,友達の手を借りて通したり,「糸の先を斜めになるように切ったらいいんじゃない?」と声をかけたりしていました。
 練習布で慣れない折り返し縫いの練習するときには,友達の布を支えてあげたり,スタート・ストップボタンを押してあげたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちじくジャム作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間の中で、いちじくジャム作り体験を行いました。
先日畑に見学をさせていただいた地域の方いただいたいちじくを使いました。
出来上がりが近づくと、焼き芋のような匂いがする!美味しそう!という声が聞こえてきました。

マツダミュージアム・江波山気象館 校外学習

 社会科「自動車をつくる工業」の学習として,マツダミュージアムへ見学に行き,理科「雲と天気・台風接近・天気の変化」の学習として,江波山気象館へ見学に行きました。
 マツダミュージアムでは,マツダの歴史やエンジンの仕組み,エコカーなどを展示品やパネルなどで学習し,組み立て工場内では,実際自動車の製造工程を見ることができました。教科書には載っていない内容も,見ることができ,「車ができるまですごく大変なんだね。」や「手作業のところと,機械やロボットが作業しているところが分かれていて勉強になった。」などふり返っていました。
 江波山気象館では,お天気教室(天気予報や気象観測の器械などの解説)やサイエンスショー(空気の実験)を見た後,体験コーナーで風速20mの風・雲・雷の実験を体験しました。また,江波山気象館は,被爆建物の一つということで,原爆の痕跡や被爆当時の気象台の様子などの展示を見て学ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動の振り返り

 夏休みも終わり,先週参加した野外活動の振り返りを学級ごとで行っています。ふり返りの中で,4年生にも野外活動の様子を知らせるために,各グループに分かれて,野外活動で学んだことや活動内容をまとめた新聞を作っています。どのグループも,話し合いをしながら,新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204