最新更新日:2024/05/28
本日:count up98
昨日:130
総数:296320
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

国語科「立場を決めて討論をしよう」

 国語科で討論会をしました。論題を決め,それに対して賛成か反対かの立場を決めて,討論に向けて準備をしていきました。
 討論会では,それぞれの立場からの意見を言った後,逆の立場に質問をしたり,それに答えたりしながら討論を進めていきました。予想していた質問が出た時には,堂々と答え,予想していなかった質問に対しても,同じ立場の人たちと相談をして答えをまとめて発言することができました。
 司会や審判係も,討論を聞きながら,進めたり判定をしたりすることができました。
 今回の討論会で付けた力を,委員会の話合いや学級会の話合いなどで生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古江いちじく学習会

 7月19日(木),古江いちじくプロジェクトの皆さんと一緒に古江いちじくについての学習を行いました。
 6月末にいちじく畑へ行ったことを思い出しながら,前回もらっていたミッションの答え合わせをしました。また,今回の学習会に向けて,ミッション2が出されていました。今回のミッションは,古江いちじくを学習するに当たって,どんなことを知りたいかを考えてくるものでした。それぞれ考えてきたものを,グループで話し合い,5つに絞って,大きなイチジク付箋に書き,発表していきました。今回の学習で,古江イチジクについてもっと調べたい,知りたいという思いが溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事を読み比べよう

 国語科「新聞記事を読み比べよう」の学習で,中国新聞・朝日新聞・ちゅーぴー新聞・中国新聞セレクトの4紙から,記事の内容が同じものを2紙読み比べました。本文やキャプション・写真などを読み比べ,見出しにはどんな言葉が入るのかをグループで考えていきました。本文の中から根拠を見付け,それを基に見出しを考えていくことができました。
 学習終了後,「記事の内容が同じでも,書き手が違うと本文の内容や見出しが変わってくることが分かった。」や「書き手が違うだけで,同じ内容の記事でも写真の使われ方や本文の中心となる事柄が違い,見出しも変わってくることが分かった。」というふり返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 「立ち上がれ マイライン」

 立ち上がれ マイラインでは,ペンチの使い方の学習をしました。ペンチの先を上手に使うことで,針金を丸く曲げたり,直角に曲げたりすることができることが分かりました。また,針金を切る時には,ペンチのどこの部分を使えば良いかなども,実際切って見ながら,作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科 「パズル鑑賞大会」

 電動糸のこぎりで切った,パズルのピースをやすりで整えた後,みんなで鑑賞をしながらパズルのピースをはめていく,「パズル鑑賞大会」をしました。一人一人切り方も絵も違う為,友達のパズルのピースをはめるのに一苦労でした。しかし,友達のパズルを完成させたり,鑑賞したりしながら,自分では思いつかなかった切り方をしている人や絵の具で細かいところまで上手に色を付けている人など,友達の良いところもたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 「電動糸のこぎり」

 電動糸のこぎりを使って,パズルを作成しました。切りたい形に線を書き,線の上を上手に切るように,集中して切っていきました。カーブになっているところや角ばったところ等,なかなか思い通りに切ることが出来なかった人もいましたが,二人一組のペアで協力しながら切り終えることができました。
 次の時間は,自分たちの作ったパズルをお互い鑑賞しながら,ピースをはめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書(読み聞かせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「今日は,読書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいます。」と知らせると,「5年生でも読み聞かせがあるの?」「やった〜。」と予想外のことでとても喜んでいました。今回は,平和について考えることのできる絵本を読み聞かせしてくださいました。

防犯教室

 9日(月),防犯教室がありました。
 昨年も,万引きについての防犯教室がありましたが,今回も万引きについてしっかり考えることができました。特に,万引きをした人も悪いが,万引きした物と知っていてそれを貰った場合や,友だちが万引きをしているところを目撃したり,見張りをしたりして注意することができなかった場合も,犯罪になることもあるというお話でした。今回の防犯教室で,間接的に行った場合も犯罪になることを初めて知った人も多く,「友達の中で万引きをしている人がいたら,注意する」や「注意できない時は,近くの大人に知らせる」など,犯罪に巻き込まれないためにどうするかも,考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ふりこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「振り子と聞いて何を思い浮かべる?」から入った今回の学習。振り子という言葉は分からなくても,「(動作を入れて)行ったり来たりするもので身近にない?」と尋ねると,「ブランコ」「振り子時計」「サーカスの人が使ってる(空中ブランコ)」などを思い浮かべていました。
 今回の学習では,【1往復する時間は何によって変わるのか?】を,今までの体験や経験を思い浮かべながら,予想していきました。「重さによって変わるんじゃない?だって体重が重い人の方がブランコもすぐとまるような気がする。」や「角度だと思うよ。だって角度が大きいほど思いっきり振られるじゃん。」という2つの意見が多かった中,「長さが短い方が,往復する距離が短いから早い気がする」という意見も出ました。
 実際,グループで協力しながら実験をし,【1往復する時間は,ふりこの長さによって変わる】という,予想外の結果に驚いたと同時に,「メトロノームで考えればいいんだ!」と気付く人もいました。

家庭科 裁縫の復習

 裁縫の学習を初めて1ヶ月が経ちました。この1か月で,玉どめ・玉結び・ボタンつけ・なみ縫い・本返し縫い・半返し縫い・かがり縫いを学習してきました。今回は,復習として,今まで習ってきたことを使って,練習布についていたフェルトで,自分のオリジナルの小物を作りました。一人で黙々と集中して作っている人,友達にアドバイスをもらいながら作っている人など,自分の納得のいく小物をそれぞれ作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和朝会

 計画委員を中心に,平和朝会が行われました。
 計画委員は5年生になって2回目の大きな仕事になりました。今回は,折り鶴の紹介をしたり,夏休み古田小学校のみんなで作った折り鶴を,平和公園へ献納するお話をしたりしました。
 最後に歌った「アオギリの歌」の合唱は,アルトのパートを音楽の時間を中心に一生懸命練習し,当日もメロディーに合わせて,きれいな歌声で歌うことができました。
画像1 画像1

ドッジボール大会(5年)

 6月26日(火)と7月2日(月)にドッジボール大会がありました。
 26日は,1組対2組と3組対4組の試合を行い,2日は,2組対4組と1組対3組で試合を行いました。どの組も,クラスのみんなに声を掛け合いながら,2つのボールを回したり,避けたりしていました。負けたクラスは悔しさから,涙を流していましたが,クラスの団結が更に深まったドッジボール大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古江いちじく畑見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,総合的な学習の時間で古江のブランドになっている「古江いちじく」について学習をします。
 今回は,古江いちじくの畑見学へ行きました。畑見学へ行く前に,古江のゆるキャラの「いちじくん」から,5年生みんなへミッションが届きました。
 
 古江いちじくの品種は「蓬莱柿」と書くが,何と読むでしょう。

 いちじくとは,漢字で「無花果」と書き,その文字の通り「花が咲かなくても実ができる果物だよ」と教えていただきました。そのお話の中に,「いちじくんからのミッション」の答えを教えていただくこともできました。その言葉を聞いて,しっかりメモを取る人,忘れないように何度もつぶやく人など様々でしたが,ミッションの答えが分かってすっきりしたようでした。その他にも,いちじくを栽培するのに苦労させれている点や工夫されている点,なぜ古江のいちじくはおいしいのか?など,初めて聞くことばかりだったため,一生懸命メモを取りながら話を聞くことができました。

理科 メダカのたんじょう

 理科「メダカのたんじょう」で,初めて顕微鏡を使った学習をしました。
 川や池に住んでいるメダカのエサは何かを予想し,その後,川や池にいる小さな生き物を顕微鏡で観察しました。顕微鏡の使い方をグループで確認しながら,ピントを合わせていきました。はじめは,ピントが合わず何度もやり直していましたが,何度かやっていくうちに,コツをつかみピントを上手に合わせることができるようになってきました。
 「100倍でもこんなに小さいのに,メダカは小さな生き物たちを見つけてエサにしているからすごい」と顕微鏡を見て振り返りをする人もいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204