最新更新日:2024/04/26
本日:count up81
昨日:62
総数:293340
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今日の給食【4/18(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 小型バターパン
○ ミートビーンズスパゲッティ
○ フレンチサラダ
○ あまなつかん
○ 牛乳    です。

 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。
 ミートソースは、まず油とにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 
 今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。
 

 本調査は、文部科学省が次のことを目的に実施しています。
○ 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
○ 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
 
 古田小学校の6年生も真剣に取り組んでいます。

今日の開花状況【4/18】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほとんど、葉桜になりました。

今日の給食【4/17(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
〇 ごはん
〇 含め煮
〇 野菜炒め
〇 牛乳
です。


 今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって、「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。また、もやしも広島県で多く栽培されています。

学年集会

画像1 画像1
 4月17日(水)に4年生みんなが集まって「学年集会」をひらきました。

 4年生みんなでがんばることが5個あることを確認しました。「返事の大切さ」「名札をつける」「靴をそろえる」「あいさつ」「無言掃除」です。
 他にも「4年生ではどんな学習を進めていくのか」「学年目標【POSITIVE】の意味」を確認しました。

 みんなで素敵な4年生の生活を送れるよう、北校舎のリーダーとしてがんばります。

学校たんけんに向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生との「学校たんけん」に向けて、準備を始めました。

 まずは案内する教室と場所を確認しに、学校内を歩いて回りました。

 つぎに、案内ポスターの作成や「学校たんけん」での案内の言葉を考えていきます。当日、1年生に優しく学校のことを伝えていけるよう、協力し合いながら準備を進めていきます。

ひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ひっ算の学習が始まりました。

 位をそろえて、ものさしで線をひき、しっかりたしかめながら計算練習をしています。

給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日(火)から1年生の給食が始まりました。

 6年生が、1年生のために、また、1年生の手本となるように、丁寧に給食の準備をしてくれました。
 1年生も、配膳してもらうまで、行儀よく待つことができていました。

第1回委員会

画像1 画像1
 4月15日(月)に第1回委員会が開かれ、今年度の委員会活動が始まりました。

 古田小学校には8つの委員会があります。どの委員会でも、たくさんの6年生が委員長に立候補し、「どんな委員会にしていきたいか」の抱負を発表しました。
 委員長になった人は、しっかりと委員会メンバーをしっかりと引っ張ってほしいです。
 また、5・6年生みんなが委員会活動を通して、自主性・社会性を身に付けた古田っ子になってほしいと思います。

わくわく算数!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習をはじめました。

 教科書を使って数のちがいをたしかめたり、算数ブロックを使ったりして学習をはじめました。

 手を挙げて発表をすることもできています。「きらきら1年生」な姿がたくさんです。

音楽室での学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生からの音楽の学習は、音楽室で行われます。

 教室からの移動のしかた、音楽室の使い方など…覚えることがたくさんありましたが、集中して先生のお話を聞き、音楽室での学習をスタートすることができました。

 楽器の音がきこえ、歌を歌ったり、リズムあそびをしたりする時は、笑顔で音楽を楽しむことができました。

視写「春のうた」

画像1 画像1
国語の教科書に載っている詩「春のうた」を丁寧に書きうつしました。

各クラス前の掲示板や階段おどり場に掲示しています。ぜひ、参観日の時にご覧ください。

今日の給食【4/16(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 親子丼
○ ししゃものから揚げ
○ 酢の物
○ 牛乳
です。

 
 どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それは、この料理の材料である鶏肉と卵からつけられています。鶏肉が親なら、卵が子なので「親子丼」と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる「他人丼」もあります。
 また、今日は、「地場産物の日」です。親子丼に入っている卵とねぎは広島県で多く生産されています。 
 

今日の開花状況【4/16】

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日までの雨で葉桜となりつつあります。

今日の給食【4/15(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 生揚げの中華煮
○ 中華サラダ
○ 牛乳
です。


 かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。
 かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。
 また、かまぼこは、からだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。

春見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の植物の様子の観察を行いました。
自分たちが育てたチューリップの花をタブレットで撮影しながら、観察しました。

「花の中は、どうなっているのかな?」
「アップにして撮影してみよう」
など、花の見方を工夫しながら観察を進めました。

また、実物を観察することでしか分からない
・花や葉のさわりごこち
・花の香り
について調べている子もいました。

今日の給食【4/12(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 牛丼
○ 豆腐サラダ
○ 牛乳
です。



 日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けをしていましたが、そのうち、しょうゆ・さとうなどを使うようになりました。
 みなさんも、ごはんに具をのせていただきましょう。また、今日は「地場産物の日」です。ねぎときゅうりは広島県で多く栽培されています。

今日の開花状況【4/12】

画像1 画像1 画像2 画像2
 満開の時期を過ぎ、大分、葉が目立つようになってきました。

令和6年度の目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和6年度、古田小学校のみんなで意識して頑張ることは、
○ あいさつ(立ち止まって、目を見てあいさつ)
○ 靴そろえ(靴箱の靴をきちんと揃える)
です。
 一人一人が気を付けて、あいさつができて、きちんと靴が揃えられてる素敵な学校になるように頑張っていきましょう。

今日の給食【4/11(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ 大豆シチュー
○ 三色ソテー
○ 牛乳
です。


 今日から、2〜6年生の給食が始まりました。1年生は、16日(火)から始まります。
 食器も新しくなりました。給食を提供してくださる方に感謝して食べましょう。

【今日の給食メモ】
 ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。
 まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。ソースが出来上がるまで、なんと1時間以上も混ぜ続けます。とても大変ですが、みなさんにおいしく食べてもらうために、調理員の先生が一生懸命作りました。お味はいかがですか?

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204