最新更新日:2024/05/08
本日:count up101
昨日:128
総数:294131
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今日の給食【2/5(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 含め煮
○ はりはり漬
○ 牛乳
です。


 凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。

今日の給食【2/2(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ いわしのかば焼き
○ キャベツの赤じそあえ
○ かきたま汁
○ 煎り大豆
○ 牛乳   です。

 2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。
 また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。今日の給食には、いわしと大豆を取り入れています。

今日の給食【2/1(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 黒糖パン
○ カレーシチュー
○ ハムと野菜のソテー
○ はっさく
○ 牛乳
です。

 カレーシチューは、名前の通り、カレーのようなシチューです。まず、鶏肉を炒め、角切りにした、たまねぎ・にんじんを炒めて水を入れて煮、じゃがいもを入れてさらに煮ます。ここまではカレーの作り方と同じです。じゃがいもがやわらかくなったら、カレールウ・コンソメ・塩・こしょうを加え、牛乳を入れます。シチューなので、牛乳を入れるのがポイントです。味をなじませ、コクが出たら、カレーシチューの完成です。

2年生合同音楽

画像1 画像1
 1月31日(水)に2年生全員、体育館に集まって音楽の学習を行いました。

 いつもより多い人数で、歌う時の声のバランス、広い場所での声の届け方を練習しました。「1回目よりも2回目の方が上手に歌えた!」「もっときれいな声で歌いたい!」とやる気満々の2年生です。

 2月の「六年生を送る会」に向けて、これからもクラスでの練習・学年での練習をがんばっていきます。

今日の給食【1/31(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ レバーのから揚げ
○ もやしの中華あえ
○ 中華スープ
○ ぶどうゼリー
○ 牛乳
です。

 ごま油はごまあえなどに使われる「ごま」を、しぼって、油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり、中華料理によく使われたり、天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。
 また、中国では薬として、漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は、もやしの中華あえと中華スープに使っています。

楽しく体を動かそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おおぞら学級全体で縄跳びダンスをしたり、縦割り班に分かれて長縄をしたりしました。長縄の練習では、高学年が中心になって跳び方や跳ぶタイミングを教え合ったり、皆で協力して数を数えたりすることができました。
 次回は、縦割り班ごとに長縄の記録に挑戦したいと思います。

今日の給食【1/30(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ハヤシライス
○ スイートポテトサラダ
○ 牛乳
です。



 さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や病気から体を守ってくれるビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。
 今日は、さつまいもの他に、じゃがいも・ロースハム・きゅうり・にんじん・たまねぎをマヨネーズ風調味料であえています。

今日の給食【1/29(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ マーボー豆腐
○ 大根の中華サラダ
○ 牛乳
です。


 「にら」はとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、一年に数回収穫することができます。
 日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

今日の給食【1/26(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ さけの塩焼き
○ 広島菜漬
○ みそすいとん
○ 牛乳
です。

 1月24日から30日は全国学校給食週間です。
 「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。
 また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。

今日の給食【1/25(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ バターパン
○ チキンビーンズ
○ フレンチサラダ
○ レモンゼリー
○ 牛乳
です。

 パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。

学校の様子

画像1 画像1
 1月25日(木)、校内を見てまわっていると2年生の廊下に掲示物が貼ってありました。
 「高め合う」「学び合う」「大切にし合う」の3つの「合う」を学年として大切にしています。「あたりまえ」を大切にすること、実行すること、簡単なようで難しいことです。
 これからも、3つの「合う」を大切にして学校生活を送ってもらいたいと思います。
 

学校の様子

 1月24日(水)、今日は運動場にうっすらと雪が積もるぐらい寒い朝となりました。
 しかし、休憩時間になると多くの子どもたちが外に出て遊んでいました。みんなが教室に入った後、靴箱を見てみると、きちんと外靴が靴箱の中でそろっています。とても気持ちがよいです。冬休みが終わってはじめの朝会で話をしたことが、よく守れているなと感心しました。
 今日から26日(金)まで、古田中学校の生徒8名が職業体験で本校に来ています。中学生になって小学校に来ると、小学生の時と見え方が変わっているのではないかと思います。3日間、しっかりと体験してほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【1/24(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 減量ごはん
○ 肉うどん
○ かき揚げ
○ 牛乳
です。


 かき揚げは、小さく切ったえびやいかなどの魚介類や野菜を小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一つです。丼飯の上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。
 今日のかき揚げには、いか・高野豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。サクサクしておいしいですね。

今日の給食【1/23(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 親子丼
○ がじつあえ
○ チーズ
○ 牛乳
です。


 がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
 また、今日は「地場産物の日」です。卵・ねぎ・ほうれんそうは、広島県で多く作られています。

初めての学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日4時間目に学年集会を行いました。

3年生に向けてみんなで頑張る合言葉は「合う」
「高め合う」「学び合う」「大切にし合う」
この三つについて話しました。

3年生に向けてみんなで頑張っていきます。

今日の給食【1/22(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 雑煮
○ いりこと黒豆の甘辛煮
○ 栗きんとん
○ 牛乳
です。

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。
 日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。
 また今日は、行事食「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。お節料理には、いろいろないわれがあります。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」 また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。

3・4たてわりペア集会

 3、4年生でペア集会を行いました。最初の○×ゲームでは、ペアで相談して答えを考えていました。
 次は、バレーボールネットで玉入れをしました。みんな必死で玉を投げ入れていました。4年生は、ゲームの準備やペアの子への声掛けを頑張っていました。
 4年生の子ども達にとって高学年に向けてのよい経験の一つになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【1/19(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 小いわしののから揚げ
○ 煮ごめ
○ ひろしまっこ汁
○ 牛乳
です。

 今日は「食育の日」です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。
 また、今日は「地場産物の日」です。給食の小いわし・だいこん・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。

今日の給食【1/18(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ いちごジャム
○ 冬野菜のクリーム煮
○ 三色ソテー
○ 牛乳
です。

 今日のクリーム煮には、冬が旬のかぶと、カリフラワーが入っています。病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜もたっぷり使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。
 また、今日は「地場産物の日」です。冬野菜のクリーム煮に入っている、ぶなしめじとパセリは、広島県で多く栽培されています。

今日の給食【1/17(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 広島カレー
○ 野菜ソテー
○ 牛乳
です。



 広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。
 かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204