最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:119
総数:294150
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

植物の育ち(夏)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年園のホウセンカとヒマワリが花を咲かせています。
担任で草抜きをして,秋の学習に備えました。

理科の学習で,植物の「花が咲くころ」の学習をしました。夏休み中,機会があれば,身近にある植物の様子を観察してみてください。
休み明けには,「花が咲いた後」の植物の学習をします。あわせて,話題にしていただけるとうれしいです。

いちじく研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古田小学校では、「いちじく研修」という、先生たちの自主研修会をしています。先生方の得意なことや、していることをお互いに紹介しあって勉強しています。
今回は英語科で使える「21ゲーム」という簡単なゲームの紹介と、成績をつけるにあたっての評価の仕方についての研修でした。
楽しいゲームをしたり、クラスのいいところを見つける技を知ったりすることで、夏休み明けにみなさんと会えることが楽しみになりました。

折り鶴献納

 古田小学校の全員が作った,平和の願いがこもった折り鶴を,計画委員の10人が,平和公園へ持って行ってくれました。
 日本各地や外国から届けられた折り鶴と共に,古田小学校の折り鶴もブースに献納することができました。また,原爆の子の像にある,鐘も一人ずつ平和の願いを込めて打つことができました。
 折り鶴を献納しただけでなく,慰霊碑で手を合わせたり,原爆ドームや被曝アオギリ,原爆供養塔など,碑めぐりをしたりしながら,平和についてもう一度考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業

午前中の涼しい時間に、先生方みんなで校舎内外の様々な場所の清掃、整理をしました。
学校の先生方が仕事をしやすくするためには、この定期的な清掃や整理・整頓はとても大切な作業です。
整備する場所を分担し、協力しながら進めていきました。
やっている間はとても大変な作業でしたが、だんだんきれいになっていくのを見るのは、やはり気持ちがいいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイル張替え工事

画像1 画像1
今日から2週間程かけて、南校舎の廊下(一部)のタイル張替え工事です。
タイルがすり減っている部分を剝がし、新しいタイルを張り替えていただきます。
特殊な機械を使用して、摩耗したタイルを砕きながら剝がしています。

学校の子どもたちが気持ちよく過ごせるように、夏休みの間、学校のいろいろなところに点検や工事が入って、修繕されていきます。

校内研修会

夏休み初日、先生たちは勉強会を行いました。
テーマは「特別支援教育」。
教育委員会特別支援教育課の西田由香主任指導主事にご講話いただき、先生方は、日々の実践を振り返りながらグループで意見交流を行いました。
長い休業中のゆとりある時間でしかできない、有意義な勉強会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

正門アーチ(屋根)塗装工事

今日は、正門付近のアーチ状屋根の塗装工事をしています。
高い場所なので、高所作業車での工事です。

8月6日に、美しく塗り替えられた屋根をくぐって登校するのが楽しみですね。
画像1 画像1

明日から夏休み その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクリエーションをして、楽しい時間をみんなで過ごしている学級もありました。
最後の1時間も、黙々と学習に集中している学級もあります。

明日からいよいよ夏休み。
朝会で聞いた校長先生との約束、
1 手洗いをしっかりすること。
2 熱中症にならないように気を付けること。
3 時間を意識してすごすこと。
4 家族の一員として、お家の人を助ける夏休みにすること。
を守って、楽しい充実した日々を過ごしてほしいと思います。

では、8月6日、元気に会いましょう!

明日から夏休み その1

今日は、夏休み前の最終日。
さまざまな、子どもたちの姿が見られました。

整理箱の中をきれいに整頓している学級。
念入りに掃除をしている学級。
「ありがとうございます。」
と言いながら、私が脱靴場の前を通りかかると、
「おはようございます!」
掃除をしている子どもたちから、さわやかで、元気のよいあいさつが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねがいごと

4年生の廊下の掲示板に、「ねがいごと」という詩からイメージした絵が掲示されています。

あいたくて 
あいたくて  
あいたくて 
あいたくて
○○に  あいたくて

一人一人、会いたいもの(人)が違うところが、とても面白い作品です。
作品からは、一人一人の個性があふれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品物はどこから?(2)

3,4組の日本地図です。
子どもたちからは,「外国からこんなに品物がきてるんだ!」とびっくりした声も挙がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

品物はどこから?(1)

社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」で,スーパーマーケットにある品物はどこからきているのか,チラシを使って調べました。
大きな日本地図に貼ってみると,たくさんの気付きや疑問がありました。
視覚化してみることで気付いたことや不思議に思ったことが,深い学びにつながっていった瞬間でした。
チラシ集めに協力してくださった保護者の皆さま,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日からは子どもたちが待ちに待った夏休みです。2年生の子どもたちも、はじめての長い夏休みにわくわくしています。心置きなく夏休みを迎えられるように、毎日勉強もがんばっています。

新聞を作ろう

4年生の子どもたちが、新聞づくりをしています。
テーマは「委員会活動」です。
5・6年生へインタビューをしたりアンケートを取ったりしながら記事を一人一人が書き、グループごとに1枚の新聞にまとめました。
効果的な見出しを考えたり、ナンバーリングをしながら説明の文章を書いたりなど、読み手に分かりやすく伝える工夫をしながら表現することを学んでいます。
また、新聞づくりの過程で、来年から始まる委員会活動への意欲と期待感が持てるようになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習〜平和を考える会〜

画像1 画像1
 7月16日(金),舛田 益実(ますだ ますみ)さんを古田小学校にお招きして,平和学習を行いました。舛田さんは小学5年生の時に終戦を迎え,戦禍での出来事や当時の気持ちなど貴重なお話をしてくださいました。食い入るように話を聴き,たくさんのことを学ぶことができました。舛田さん,ありがとうございました。

そうじ名人

1年生の教室で『そうじ名人』に出会いました。
教室の床の板目に沿って、丁寧に拭いています。
ほうきの使い方もばっちりです。
きっと6年生の教え方が上手なのでしょう。
こうして、6年生から1年生へ『そうじの仕方』が受け継がれています。
『教える6年生』と『教わる1年生』。
ともに大きく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちじく相談会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,いちじくプロジェクトの方が来てくださって,いちじく相談会を開いてくださいました!
 このいちじく相談会の目的は,古江いちじくについて自分たちが調べたいことを見つけることでした。いちじくの畑見学を通して,知りたいと思ったことをグループで伝え合い,発表しました。
 古江いちじくの育て方やレシピ,名前の由来,歴史などたくさん調べたいことを見つけることができました。
  

合同な三角形  〜5年生算数科授業〜

『合同な』三角形の描き方を考える学習でした。
『合同』について意味を確認し、作図にとりかかるのですが、先生が提示した三角形には長さや角度など何も示されていません。
「どうやったら(何が分かれば)合同な三角形が描けるかな?」
先生の発問で、作図に必要な条件を考えていきます。
『辺の長さ』『角の大きさ』『頂点の位置』が子どもたちから出てきました。そして、その後の対話の中で
「全ての辺の長さや角の大きさを測らなくても描ける。」
という今日の授業の本題となる意見が出てきました。
それを確かめるべく個々で作図をしたり、グループや全体で方法を交流したりする中で、
「えっ?どうして?」
「あ、本当だ!」
「もう1回教えて。」
という声が聞こえてきました。
学びに向かっている子どもたちの姿がそこにあります。

友達と話し合い、考え、解決する楽しさも、授業の中で学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくたちにできることを  〜平和朝会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は平和朝会を行いました。
 その中で、6年生の代表児童が読んだ作文がとても素晴らしかったので、一部を抜粋して紹介いたします。


       ぼくたちにできることを
 平和とは何だろう。みんな平和と言うけれど、「平和」という言葉は、深く重い言葉だと思います。
 ぼくにとっての平和とは、家族と普通に暮らして、友達と仲良く遊べることです。だけど、昔は、ぼくが考える平和な日常が当たり前ではなかったのです。
         (中 略)
 終戦から76年。戦争を実際に体験した人たちが少なくなってきています。戦争を体験したぼくのひいおじいちゃんももういなけれど、お母さんがひいおじいちゃんから戦争の話を聞いたそうです。次はぼくがその話を聞く番です。
 ぼくたちはこれから先、実際に体験した人の話を聞くことはできなくなるけれど、お母さんからその話を引き継ぎ、次の世代の子につないでいくことはできます。戦争があったことをこれから先、みんなが引き継ぎ続けなければいけないのです。戦争があったことを忘れてはいけないのです。そして、どの時代の人も笑って過ごせる世の中であって欲しい、それがぼくの願いです。


 今週の16日までは、平和教育週間です。
 それぞれの学年で、戦争について学び、命の大切さや平和について考える大切な学習をします。
 広島に育つ子として、自分の言葉で平和を語れるようになって欲しいです。

アサガオでクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てているアサガオがきれいな花を咲かせ、目を楽しませてくれます。
ピンク、赤紫、青紫、薄い紫、まわりが白い薄紫・・・・。
微妙に色味が違う花が並び、渡り廊下を美しく彩っています。
しかし花の命は短く、1日咲くと次の日はしぼんでいきます。

たまたま通りかかった1年生に、クイズを出してみました。
「つぼみは、どっちでしょうか?」
一つはつぼみ(きっと明日咲く花の)。もう一つは咲いた後しぼんだ花。
一見どちらも『つぼみ』のようですが、よく見ると違います。
「こっちだよ。ソフトクリームみたいなほうよ。」
と自信満々な答えです。
もちろん正解。「ソフトクリーム」という例えも素晴らしい!
アサガオひとつで、子どもたちと楽しい会話ができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204