最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:59
総数:295270
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

町民運動会

 5月12日(日),快晴の中,町民運動会が行われていました。
 地区ごとに分かれ,未就学児から大人の方まで,色々な競技に出場し,汗を流しながら盛り上がっていました。
 砂場では,袋に入った砂を戻す作業を大人の方と一緒にお手伝いする人もいました。競技だけでなく,子どもでもできることを見つけて一緒に行う姿は,素晴らしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字

 2回目の習字の授業は,習字道具の確認と,姿勢についての学習をしました。
 待ちに待った習字道具が届き,一つ一つの道具の確認をしました。その後,書写の教科書を見ながら,良い姿勢の確認をしたり,筆の持ち方を教科書の写真を見ながら真似したりしました。
 来週からいよいよ墨汁をつけて習字を行います。「早く墨をつけて習字がしたい」と話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の授業スタート

 3年生から始まる習字の授業がスタートしました。1時間目は,習字道具がまだ届いていなかったので,半紙を挟む新聞作りを隣の席の人と協力しながら作りました。
 先生のお手本や話をしっかり聞いて,完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,減量ごはん,かやくうどん,五目豆,バナナ,牛乳でした。

かやくうどんは,煮干しでだしをとり,地場産物の鶏卵を使って仕上げました。うどんは子どもたちにも先生たちにも大人気のメニューです。五目豆はに入っている板こんにゃく,昆布,にんじん,ごぼうは,給食の先生たちが大豆の大きさに揃えて,丁寧に小さく切ってくださいました。給食時間は,箸を上手に使って食べている子がたくさんいました。

安全ガードボランティア紹介朝会

 7日(火),安全ガードボランティア紹介の朝会がありました。
 古田小学校の児童みんなが,安全に登下校できるように,いつも見守ってくださっています。今回も,安全ガードボランティアの方から,一言挨拶をしていただきました。その中から,たくさんのお願いがありました。
・登下校のときに白線の中を通って登下校をして欲しい
・左右確認をして飛び出さないよう気をつけて欲しい
・踏み切りを通るとき,広がらず素早く通って欲しい
などのお願いでした。
今回お願いされたことをしっかり受け止め,安全に登下校して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,鶏肉のから揚げ,キャベツのこんぶあえ,若竹汁,牛乳でした。
「若竹汁」の「若」はわかめ,「竹」は,たけのこです。今の時期,竹林の地面には,たけのこが顔を出し始めます。また,わかめもこの時期にとれ始めます。わかめとたけのこはとても相性のよい組み合わせです。
みんなが大好きな鶏肉のから揚げは,給食の先生たちが上手にからりと揚げてくださいました。残りもとても少なかったです。

就任式・始業式

4月8日(火),就任式と始業式が行われました。今年度はたくさんの先生が古田小学校に赴任してくださいました。また,6年生の児童代表が,古田小学校の自慢をいくつか紹介してくれました。就任式に続いて,始業式ではみんなが楽しみにしていた担任発表がありました。担任の先生が発表され,嬉しそうにしている人や,驚いている人など様々でしたが,始業式終了後は学年に分かれて,自分のクラスを確認したり,担任の先生を確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足

 4月26日(金),楽しみにしていた遠足の日が来ました。一年生をむかえる会が終わった後,遠足までの道のりで気をつけることを話した後,西部第八公園に向けて出発しました。沈黙ロードを静かに歩いたり,横断歩道の所は速やかに渡ったりと,出発する前に話しをしたことをしっかり頭に入れながら行くことができました。
 到着後,午前中は植物や虫などの観察をしました。遠足に行くまでに,虫眼鏡の使い方の学習をしていたので,グループに1つずつ虫眼鏡を渡し,小さな生き物や植物を虫眼鏡を使いながら観察することができました。その後,お家の方に作っていただいたお弁当を頂き,クラスごとでボールや長縄を使って遊んでいました。また,ゴミ拾いをしていると,一緒に手伝ってくれる人もいました。公園にたくさんのゴミがあり,「ちゃんと自分で出したゴミは持ってけらないといけないよね?」という言葉が子どもたちから出てきました。帰る前に,「来たときよりも美しく」という言葉を子ども達に伝え,みんなでゴミを集めて帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

 2年生のときに頑張って覚えたかけ算九九。3年生の算数の最初の単元が「かけ算」です。「7×4の答えを忘れたから,答えを見つけるヒントを教えて」とお願いをしました。かけ算のきまりを思い出しながら,かけ算の答えの求め方を一生懸命考えてくれました。「がんばれ先生」というコメントまで入れてくる優しい人もいました。自分で考えたことをノートに書き,その後,グループで自分たちの考えを交流しました。その中からひとつ選んで,ホワイトボードに書き,みんなの前で発表をしました。「同じ考えだ」「確かにその考え方もあるね」など小さな声でつぶやく人がいました。自分では考えつかなかったことを全体交流をする中で発見し,深めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての社会

 社会も3年生になって初めて学習する教科のひとつです。3・4年生の社会科の学習は,「わたしたちの広島市」の教科書を用いて学習します。今回はまだ教科書が届いていなかったこともあり,南校舎の屋上に行って,学校周辺の様子を見ることにしました。初めて屋上に行って,古田の町を見て,「LECTが見える」「観覧車が見えたよ」「自分の家は見えないけど,友達の家は見つけた」など,古田の町の様子を見ることができました。次は自分たちの校舎,北校舎の屋上に行って,学校の周辺の様子を見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての理科

 3年生から始まった理科の学習。2年生の時に大切に育てた,プリムラを観察しました。プリムラは,卒業式と入学式の花道に大活躍してくれた花です。プリムラの観察をしながら,花や葉の色の違いや形の違い,手で触った感触,大きさなどを見ながら観察することをめあてにして,観察することができました。気づきもしっかり書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生スタート

画像1 画像1
 今年の3年生のテーマは「わ」です。「わ」にはたくさんの漢字が使われていますが,その中から3年生の「3」にちなんで「和」・「話」・「輪」の3つの漢字を選びました。これは学年通信のタイトルにも使われています。

 「和」やかな雰囲気の中で,会「話」中心にコミュニケーションを取りながら,友達や先生,地域の人との「輪」を広げ,お互いの良さを認め合える子。

 この3つの「わ」を大切に,明るく・楽しく・助け合う3年生になって欲しいと思います。

今年度初めての委員会活動

 4月15日(月)今年度初めて委員会活動がありました。5年生にとっては,初めて6年生にとっては2年目ですが,昨年度と違う委員会を選んでいる人も多いため,昨年度と同じ委員会だった人や先生が中心となって,活動内容の確認をしたり,活動場所へ行ったりしました。学校のリーダーとして,活動をして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法講習会

 4月26日(金),教員と保護者の方を対象に,救急法講習会が体育館で行われました。救急法講習会では,人工呼吸・心臓マッサージを含む一次救命のための基礎的な知識と技能を身につけ,生活の中や体育・水泳などで事故が起きても適切な手当を行うことができるようにすることを目的として毎年行っています。事故が起こらないことが一番ですが,起きたときには素早く正確に判断し対応できるよう,気を引き締めて講習を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生をむかえる会

 4月26日(金),遠足の前に運動場で一年生をむかえる会がありました。今年度初めて古田小学校の児童が全員が集まる集会でした。計画委員を中心に,入学して約1ヶ月経った一年生を歓迎しお祝いをしました。1年生は花のアーチを嬉しそうにくぐり,アーチを持つ5・6年生は優しい眼差しで一年生が通る姿を見ていました。各学年の代表1名が,1年生に歓迎の言葉を送り,1年生からもこれからの小学校生活で楽しみにしていることを全身を使って発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理論研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(木),「インクルーシブ教育システムの理論〜児童の特性の見取り方,支援・指導のあり方〜」についての理論研修会がありました。今回は,中島小学校の関和典校長先生がからご指導いただきました。授業のユニバーサルデザインを意識した授業づくりを行うために,一斉指導の中で,焦点化・視覚化・共有化を行い,どの子も分かる・できる授業を目指すために,基礎的環境整備と合理的配慮が提供されることが必要であるということが分かりました。今回の理論研修会で教えていただいたことを取り入れながら,授業等で実践できるよう,教職員一人ひとりが研鑽を積んでいきたいと思います。

なかよし朝会

 4月23日(火),今年度初めてのなかよし朝会がありました。今回は,体育館の集合の仕方と自分のグループの確認を行いました。そのため,2〜6年生のみのなかよし朝会となりました。ほとんどの人が,昨年度と同じグループですが,6年生が新リーダーとなりグループをまとめている姿は,さすが最高学年だなと感じました。次回からはいよいよ1年生も入ってなかよし朝会が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 4月20日(土),参観懇談終了後,体育館で平成31年度PTA総会が行われました。参加してくださった保護者の皆様,おいそがしい中ご参加くださりありがとうございました。PTA総会の前に,今年度の古田小学校の取り組みについてや教職員の紹介を行いました。その後,昨年度の報告および今年度の予定を確認しました。
 今年度役員で活動してくださる保護者の皆様,よろしくお願いいたします。また,保護者の皆様には様々な学校行事等でお手伝いをお願いすることがありますので,本年度もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん山登り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足の前の「1年生を迎える会」では,手拍子をして1年生を迎えました。2年生から6年生の代表が,1年生を迎える言葉を伝えました。2年生は,「学校探検で,学校のことを優しく教えるよ。」と伝えました。
 遠足の目的地は,古田台公園です。学区外なので,みんなどんなところなのか楽しみにしていました。古田台公園に向かってぐんぐん坂を上っていきました。長い長い階段も,ぐんぐん上がって汗びっしょりです。途中で「海が見えるよ。」「気持ちいい。」と言いながら進みました。公園では,クラスごとに遊びました。みんなでたっぷり遊ぶのは初めてなので,みんな楽しそうに過ごしました。おいしいお弁当の後は,自由遊びです。いろいろなクラスの子どもたちが混じって元気よくドッジボールをしたり,虫探しをしたり,植物を使って遊んだりしました。

あさがお集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が入学して,初めてとなる1,2年生合同の行事「あさがお集会」をしました。2年生は,1年生に喜んでもらえるように,あいさつや,歌,あさがおの育て方についての紙芝居の練習を行ってきました。
 「あさがお集会」の本番では,お兄さん,お姉さんとして堂々としたせりふや歌を披露できました。「じゃんけんれっしゃ」のゲームでは,2年生も1年生に負けずに楽しんでいました。
 学習の振り返りでは,「やさしい2年生になるよ。」「1年生を助けるよ。」といった言葉がたくさん出てきて,学校の先輩として頼もしさを感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204