最新更新日:2024/05/17
本日:count up40
昨日:59
総数:295310
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年2組さんがランチルーム給食の日でした。
 1年生にとっては初めてのランチルームです。いつもと違うテーブルや白い食器で食べる給食は特別感がありますね。「最高です!」という声もあがるほど楽しいランチルームになりました。1年2組さんは,お皿はもちろん食缶やボウルもいつもピカピカです。今日もおかわりの時に食缶に食べ物が残らないように最後まできれいにつぎ切っている様子を見て,とても素敵なクラスだと感じました。

☆図書委員会の活動☆

 今年度,図書委員会では,
1 昼休憩の読み聞かせ
2 おすすめの本の紹介
3 図書室の利用の仕方についてポスターでの呼びかけ
の3つの活動に取り組んでいます。

 6月25日〜28日まで,図書室で読み聞かせ会を行いました。一生懸命練習した成果をしっかりと発揮することができました。
 これから夏休みに向けて,図書室に上がる階段の踊り場には,おすすめの本の紹介も掲示しています。
 古田っ子が本が大好きになってくれるように,これからも活動していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,リッチパン,スパイシーレバー,温野菜,卵スープ,牛乳でした。
 今日の卵スープには,旬を迎えるトマトが使われています。生で食べてもおいしいですが,今日のようにスープの具にしても美味しく食べられます。今日は,湯むきしたトマトを小さく角切りにして,卵スープに使いました。

6月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,ハヤシライス,カルちゃん和風サラダ,牛乳でした。
 今日のハヤシライスは,旬の玉ねぎをたっぷり使って作りました。全部で46キロの玉ねぎを,たった4人で全てせん切りに切っていく給食の先生の手際の良さは,本当に驚きです!野菜の旨みの溶け込んだおいしいハヤシライスに子ども達も大喜びで,今日は小学校全体でたった一人分の残りでした。

なかよし朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよし朝会では,転がしドッジボールをしました。「やさしく転がしてね」「他の人にもボールを渡してあげて」など,みんなが楽しめるように高学年が声を掛けながら転がしドッジボールをしていました。更に,グループの仲を深めることができました。

6月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,減量ごはん,きつねうどん,かわりかきあげ,牛乳でした。
 今日のかきあげには,えび・大豆の水煮・たまねぎ・にんじん・きくらげが入っています。小麦粉・米粉・きな粉で衣を作り油で揚げて作りました。今日のかきあげは,いろいろな材料を使っているので,食感も楽いですね。1年生の女の子が「ザクザクのと,ポリポリのと,やわらかいのが美味しかったよ!」と玉ねぎ,きくらげ,大豆を表現してくれました。

6月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,麦ごはん,鮭の塩焼き,炒り卯の花,みそ汁,冷凍ミカン,牛乳でした。
 今月の給食テーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。また,今日は日本で古くから食べ継がれてきた「おから」を炒りうの花に使っています。おからには,食物せんいやたんぱく質が多く含まれており,子どもにとっても大人にとっても心強い食材です。

6月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,麦ごはん,チンジャオロースー,ワンタンスープ,冷凍ミカン,牛乳でした。
 今週1週間は,健康のために好き嫌いなく食べることを目的とした「パクパク週間」という取り組みを行いました。残さず食べることができたクラスには,給食委員会の児童からにんじんカードが配られます。いつも感謝の気持ちを持って給食を食べてくれている子ども達ですが,今週は「苦手なものも一口頑張ってみたよ」「きらいだったけど食べたら美味しかった!」とより一人一人の頑張りがうかがえました。取組後も,この気持ちを大切にしながら給食時間を過ごしてほしいと思います。

6月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,バターパン,クリームスープ,赤魚のから揚げ,メロン,牛乳でした。
 給食には毎年この時期にメロンが登場します。写真は,給食室で食べやすいように一口サイズに切っているところです。給食の先生が均等な大きさになるよう気を付けて切ってくださいました。給食時間には「メロンだ〜!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえ,にぎやかな給食時間となりました。

図書室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,図書ボランティアの作業日でした。
 毎週水曜日と毎月1回の活動日だけではなく,時間があるときに図書室の充実に向けて活動してくださっています。
 今は,絵本の並び替えや本が手に取りやすいように本棚の整備をしています。
 その他にも,図書室の飾り付けや配置換え,新しい本の受け入れや本の修理などたくさんの仕事をしてくださっています。
 おかげで子どもたちが本に触れる機会が増え,図書室が利用しやすい場所になっています。これからも図書室をどんどん利用し,いろいろな本と出会ってほしいと思います。

発芽と成長のその後

 理科の学習で育てている,インゲンマメが成長し,花を咲かせ,実が出来始めました。最初は,「花の先に,何か小さい緑のものがついている」と言っていたのですが,日に日に小さい緑が成長するのを見て,「これがインゲンマメだったんだ」「どこまで大きくなるんだろう」と毎日,実の様子を観察しながら水やりをしています。また,「日光と肥料って大切なんだね」と学習したことを思い出しながら,インゲンマメが成長することを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 19日(火),掲示委員会と運動委員会の児童朝会がありました。
 掲示委員会では,学年新聞の取り組みや呼び掛けポスターについてのお話がありました。運動委員会では,「体力アップお助け隊」として,体力アップハンドブックで紹介されている動きの手本を披露したり,全員でやじろべえにチャレンジしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JTサンダーズがやってきた!=Doスポーツ=

 6月22日(金),Doスポーツを行いました。地元広島のバレーボールチーム,JTサンダーズから,6名の選手,コーチ,マネージャーの計8名の方をお迎えしました。選手達のプレーに子ども達は大熱狂!その後の練習,ゲームも大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/18(月)に2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に学校探検をしました。前の週に顔合わせをして,「優しくするよ」と言ってくれた2年生。学校探検当日は,2年生の手をしっかりとにぎってグループとはぐれないように学校内を回りました。2年生に,「ここは,○○のお部屋です。○○をします。」としっかり説明をしてもらったおかげで,学校のことに少し詳しくなりました。一番気になった部屋は,校長室のようです。校長室の中に入れていただき,「ソファがふわふわですごかった。」「テレビもあったよ。」とたくさんの発見がありました。

6月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,ごはん,小鰯のから揚げ,ごまあえ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁,牛乳でした。
 毎年6月は,食育月間です。今日は,和食の基本である一汁三菜の献立となっています。一汁三菜とは,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった食事のことです。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養のバランスのよい食事となります。
 金時豆は,朝から給食室の大きな釜で,時間をかけて炊きました。豆の皮がとれないようにそっと混ぜるのは大変ですが,給食の先生のプロの技で,見た目にもきれいでおいしい甘煮に仕上がりました。

6月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は麦ごはん,豆腐と豚肉の四川風炒め,中華サラダ,牛乳でした。
 普段,給食時間以外は子ども達の入れない給食室ですが,今日は2・3時間目の「学校探検」で1年生と2年生が給食室を探検に来てくれました。
 たくさんの野菜を手早く包丁で切っている様子に「すごい!!」という声や,使っている道具の大きさに「これがしゃもじ〜?!」という声が上がっていました。給食室の先生も,給食室からたくさん手を振ってくれ,子ども達も嬉しそうでした。今日はよりおいしく給食を食べてくると嬉しいと思います。

全体研修会

 15日(金),全体研修会がありました。
 国語科「イースター島にはなぜ森林がないのか」の1時間目の授業だったため,今回は,序論と結論から,本論の構成を考える学習を行いました。
 10こに分けられた本論を正しい順番に並べ替えながら,構成を考えていきました。ほとんどの人が,接続語に注目しながら並べ替え,「「まず」がきているから最初にくると思う。」や「「次いで」「さらに」「このようにして」の順番で説明されているから,この順番だと思う。」などグループで話し合うときも,接続語を中心に話合いを進めていました。また,友だちの意見を聞き「確かに」や「ちょっとここはちがうんじゃない?」など,自分の考えと比較しながら学習を進めることもできました。
 全体交流では,グループで出てこなかった考え方を共有し合いながら,本論を並び替えることができました。接続語だけでなく,キーワードにも注目して読み進めていくと,本論を並び替えることができることに気付くこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導スタート

 プール日和となった13日(水),楽しみにしていた水泳がスタートしました。1年ぶりの学校での水泳の授業ということで,オリエンテーションでルールや学習の進め方の話をしました。5年生の目標,「クロールで25m泳げるようになる」を目指して,限られた時間の中で友達と教え合い,関わり合いながら学習を進めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「世界でいちばんやかましい音」

 国語科「世界でいちばんやかましい音」のクライマックスはどこか?の学習を行いました。王子様と町・世界の人々の出来事を読み取り,心情曲線を描きながら,クライマックスを探していきました。グループの友達の考えと自分の考えを比較しながら交流し合う中で,自分の考えを深めたり,新たな発見をたりしながら,クライマックスを見つけ出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆社会見学☆

画像1 画像1
 6月14日(木)は,天気にも恵まれ「緑井浄水場」「中工場(広島市環境局)」へバスで行きました。
 「緑井浄水場」では,おいしいお水ができるまでの様子を詳しく説明していただいたり,実際の設備を見たりしながら,水道の蛇口から安心して飲める水が出るまでの大変さを知ることができました。
 「中工場」では,収集されたごみがどのように処理されているのかを知り,ごみを減らすことの大切さも知ることができました。
 これから新聞形式で学んだことをまとめていきます。
 知り得たたくさんの情報の中から自分で決めたテーマに沿った,必要な情報を選ぶ力も必要になります。
 どんな新聞が出来るのか楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204