最新更新日:2024/05/28
本日:count up106
昨日:130
総数:296328
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

自然散策

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜のプログラム、ナイトオリエンテーリングで歩く道の確認をしました。
お昼に歩く景色と、夜に歩く景色はきっと違うことでしょう。今は疲れもなく、みんな笑顔で自然散策をしています。

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターに到着しました。
センターの方から、施設に使い方や注意点などのお話がありました。
また、学校やおうちでは経験できないことを、友達と助け合い、協力しながら三日間を過ごしてほしいというお話もありました。
初体験のこともたくさんあり、戸惑うこともあると思いますが、【みんなで達成!みんなで笑顔!!】で頑張ります。

出発式2

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式の中で校長先生から、
・先生から次の予定を聞かず、しおりを見てしっかり動きましょう。
・失敗しても協力して乗り越えていってください。頑張ってきてください。
というお話がありました。

出発式1

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが楽しみにしていた野外活動が始まります。
重たい荷物を持ちながら、元気に登校してくれました。
夏休み前から、野外活動実行委員を中心に、野外活動のテーマを決めたり、目標について話し合ったりしてきました。また、各係の仕事の確認や準備もしてきました。
思い出に残る野外活動になるよう、
【みんなで達成!みんなで笑顔!!】を合言葉に三日間活動してきます。そして、三日後には、成長したね!と言っていただけるよう、頑張ってきます。

野外活動に向けて1

 12日から野外活動が始まります。
 野外活動に向けて,クラフト(竹箸つくり)で使う,ナタと小刀の使い方の練習をしました。指を切らないよう,グループの人と協力しながら上手に道具を使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に向けて2

 キャンプファイヤーの時に歌う歌やゲーム・ダンスの練習をしました。
 当日みんなで盛り上がれるよう,歌はしっかり歌い,ゲームやダンスはしっかり体を動かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震津波避難訓練

 3日(月),地震が発生したあと,津波が来ることを想定した避難訓練がありました。
 地震発生後,机の下に入り揺れが収まるのを待ち,運動場へ避難しました。その後,津波が来ることを考え,校舎の3階以上に避難しました。
 避難訓練の合言葉でもある「お・は・し・も」を意識しながら訓練をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け学校朝会

 8月30日(木),長い夏休みも終わり,いよいよ前期後半がスタートしました。
 校長先生から,夏休み前の朝会でお話された「あ・し・た」についてふり返ったり,4月にお話があった「自分から」の他にも,「心のブレーキ」をかけることの大切さについてのお話があったりしました。
 その後,よい歯の健康大賞の表彰があったり,栄養教諭のお別れの会の式があったりました。
 教室に戻ってからは,夏休みの宿題を出したり,夏休みの思い出を発表したりと,様々なことをして一日過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を考える集い

 8月6日,原爆が投下されて73年が経ちました。
 本校も登校日とし,平和について考える一日になりました。
 テレビで平和式典の模様(黙祷・広島市長の平和宣言・こども児童代表の平和への誓い)を視聴しました。また,6年生の代表1名がピース作文を読み,図書員会の代表が絵本「おりづるの旅」の読み聞かせをしてくれました。
 その後,平和についての自分の考えを書き,友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み職員研修1

 皆さんが夏休み中,職員は9月からの学校行事などに備えて,職員研修を行いました。

 職員研修1は,12月に行われる自主公開研究会に向けて,2・4・5年生の指導案検討を行いました。
 本校の研究主題でもある,【主体的に学び,自分の考えを表現できる子どもの育成〜論理的に思考し,自他の考えを交流できる授業の創造〜】をめざし,当該学年の先生だけでなく,他学年の先生からもアドバイスを頂きながら,12月の自主公開研究会に向けて話合いを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み職員研修3

 職員研修3は,体育実技研修です。
 まず,本年度の古田小学校の児童の体力テストの考察から,課題となる点,それを改善するための体育での授業の取り組み方などについて話がありました。
 その後,体つくり運動について実際先生も体を動かしながら研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み職員研修2

 職員研修2は,防犯研修についてです。
 不審者が学校に入ってきたことを想定した訓練を行いました。不審者に対応する教員,負傷者などが出た時に対応する教員,児童の身の安全を確認する教員など,様々な立場に分かれ行いました。
 訓練終了後,自分達の動きをビデオで確認し,指導主事の先生から指導と講話をしていただきました。
 今回の訓練で出た課題を解決し,実際起きた時には対応できるよう,今一度職員で意識統一をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アオギリのお母さんってすごいんだね♪

 2年生は,平和学習でアオギリについて学習しました。

 アオギリは,昔,大きな葉を広げて木陰を作り,人々とともに生活していました。原子爆弾によって熱線と爆風を受け,枝葉は全てなくなり,幹も半分が焼け焦げてしまいました。しかし,草木が生えないと言われていたヒロシマで,翌年の春になって芽吹き,被爆と敗戦の混乱の中で虚脱状態にあった人々に生きる勇気を与えました。その奇跡的な再生のお話を読みました。
 アオギリのお母さんや周りの人々の気持ちを考え,学習の感想やアオギリのお母さんへの手紙を書きました。

「せんそうなんていやだよ。めがでてきてよかった。さみしかったのにがんばってよかったね。」
「げんしばくだん,すごくこわかったでしょ。その話を聞いてぼくもすごくこわくなるよ。ひろしまのむかしのことよくわかったよ。アオギリさんよくがんばったね。」

画像1 画像1

まどをひらいて

 2年生は,図画工作科の学習で「まどをひらいて」の作品を作りました。カッターナイフを使って,いろいろな形のまどをたくさん作りました。
まどをひらくと・・・かわいらしい動物やきれいな宝物などがいっぱい!!
建物の形にして立てたり,絵合わせゲームのようにしたり,いろいろな工夫が見られました。安全に注意して学習することができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

すごいぞ!!野さいのパワー!!

 2年生は,7月に,野菜のパワー(栄養)について学習しました。
 野菜当てクイズでは,中身の見えない袋に入った野菜を手触りやにおいで当てました。
「これ何かな?ごつごつしているね。」
「何かにおいがするよ!にんにくかな?」
「じゃがいもみたいな形だよ!」
班で相談しながら協力して活動しました。答えは,その日の給食に入っているしょうがでした。
 たくさんの野菜が給食に使われている理由を考えたり,人形劇を見たりして,4つのパワーを知りました。

 おいだせばいきんパワー(ビタミンA)
 たいりょくながもちパワー(鉄)
 すっきりうんちパワー(食物繊維)
 けんこうなはだパワー(ビタミンC)

 その後,苦手な野菜を工夫して食べる方法を紹介し合いました。野菜の「お・た・す・け」パワーを知って,これからもたくさん体に取り込もうと意気込んでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2

水あそび♪

画像1 画像1
 2年生は,6〜7月の学習で,水あそびをしました。
 水の中で走ったり,潜ったり,浮いたり…けのびやばた足泳ぎにも挑戦しました。
 いろいろな活動を楽しみながら行いました。
 

絵の具で楽しく♪

 2年生は,図画工作科の学習で,絵の具の使い方を学びました。
 使えば使うほど慣れてきて,水加減がだんだん上手になってきました。
 準備や後片付けはもうばっちりなようです。

 好きな色でいろいろな線を描いてTシャツを作ったり,まほうキャンディーの混色にも挑戦したりしました。
 すてきな作品がたくさん出来上がりました!! 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和公園 折鶴献納

 7月31日(火)計画委員会の児童が,全児童で作った千羽鶴を平和公園の「原爆の子の像」に献納しました。
 折鶴献納後,原爆死没者慰霊碑前で,平和への祈りを捧げました。被爆アオギリの前では,『アオギリのうた』を聞き,もう一度歌詞を噛みしめ,平和について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの成長

 理科の学習で4年生が4月に種をまいたヘチマがずいぶん大きくなりました。
 暑い日が続く中でもぐんぐん成長し,大きな花を咲かせています。
 8月末に登校する頃にはどこまで伸びているのか成長が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

理論研修会

 27日(金),理論研修会を行いました。三次市立十日市小学校の大澤八千代先生を講師に迎え,12月3日の公開研究会に向けて,指導案検討を行いました。
 事前に各学年で指導案検討をし,本日は学年の枠を越えてそれぞれの指導案を検討していきました。国語科で,古田の児童に付けさせたい力を念頭に置きながら,話合いをしました。公開研究会に向けて教材研究を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204