最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:59
総数:295274
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

防犯教室開催!

 7月9日(月)防犯教室が行われました。広島西警察署から講師の先生をお招きして,犯罪(万引き,落書き,自転車の窃盗,いじめ等)に関わるお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折鶴に思いを込めて=平和朝会=

 7月3日(火)計画委員の企画運営で,平和朝会が行われました。全校児童で折った折鶴の紹介と,6年生の代表者1名が「平和の作文」を朗読しました。平和の大切さを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折鶴つくりを手伝いました!

 7月に行われる平和集会に向けて,6年生は朝の会の時間を使って,1年生に折鶴の降り方を教えました。1年生は,ちっちゃな手で一生懸命鶴を折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,タキギン,きゅうりの塩もみ,わかめスープ,牛乳でした。
 タキギンは,韓国風の鶏のから揚げです。から揚げにした鶏肉に,コチュジャンという,甘い味の唐辛子みそを使ったたれをからめて作ります。今日は1年生から6年生,そして職員室の先生方からも「美味しかったです!」とたくさん声がかかり,給食室の先生もとても喜ばれていました。

7月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,麦ごはん,さわらの照り焼き,きゃべつのゆかりあえ,じゃがいものそぼろ煮,冷凍ミカン,牛乳でした。
 今日のじゃがいものそぼろ煮は,広島県安芸津町で採れた地場産物のジャガイモを使って作りました。安芸津のじゃがいもは,形が丸くてほくほくと甘味があるのが特徴です。素材を活かした,おいしいそぼろ煮に仕上がりました。
 今日の給食時間,「残したらもったいないね,食べ物が届かなくて困っている人もいるのに・・・」という声がありました。おいしい給食が食べられていることに改めて感謝して,大切に食べたいですね。

犯罪防止教室

画像1 画像1
 7月9日に,犯罪防止教室を行いました。万引きについてのDVDを見たり,お話を聞いたりしました。
 この教室を通して,どうして万引きをしてはいけないのかをじっくりと考えることができました。もしも万引きをしてしまったら…?お店の人の気持ちや迎えに来てくださるおうちの人の気持ちを考え,絶対にしてはいけないことだと改めて分かった様子でした。

7月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,ごはん,ふりかけ,レバーのケチャップそースかけ,コーンポテト,大根の中華サラダ,牛乳でした。
 今日は休校の日に使用できなかった食材を使っているため,いつもより少し豪華な給食となりました。品数が増えただけではなく各料理の具材も多くなっています。オニオンスープはたっぷりのたまねぎを使っているため,いつもより濃厚な旨みや甘味の濃いおいしいスープに仕上がりました。

7月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,パン,いちごジャム,さけのマリネ,クリームスープ,牛乳に,昨日休校のため提供できなかった小鰯をマリネにしたものと,アイスクリームを提供しました。
 子素もた達は冷たくておいしいアイスクリームにおお喜びの様子でした。「今まで食べたアイスの中で1番美味しかったです!」と言ってくれたくれた子もいました。みんなで楽しく食べると2倍も3倍も美味しく感じますね。

自分でできるよ(上靴洗い)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,いろいろなことを自分でできるようになりたいとがんばっています。生活科の学習では,上靴洗いに挑戦しました。「自分でもうやっているよ。」という児童も多くお家でがんばっている姿が目に浮かびました。今から挑戦する子はどきどきです。
 始めに,洗剤を水に溶かすことや,上手な洗い方,すすぎ方を学習し,いよいよ上靴洗いです。ブラシを上手に使い,靴の中に手を入れて,靴の外側が洗いやすいようにしてごしごしこすりました。「うまく洗えたよ。」「水が真っ黒になったよ。」最後は,きれいに洗えた上靴を新聞の上に並べ,上手に干しました。これからは,お家で上靴洗いができるよう挑戦してほしいと思います。

6年生と折り鶴を折りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会で,6月6日の古田小学校の誕生日の話を聞きました。その際,たくさんの人が原爆でなくなったこと,古田小学校が被爆した方の救護に使われたことを学びました。
 そこで,戦争がなく,みんなが平和で仲良くするにはどうしたらよいかについて考えました。「ともだちに やさしくします。」「けんかをせず なかよくします。」など,自分たちにできることを考え,発表しました。
 平和への願いを,折り紙に書き込み,その折り紙を使って6年生に教えてもらいながら丁寧に折り鶴をつくりました。「うまく折れるかな。」と心配していた児童もいましたが,さすが6年生。とても丁寧に教えてくれました。「うまく折れたよ。」みんなにっこり笑顔でした。

学校だより・行事予定 7月

7月号の学校だよりと行事予定を掲載しました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

ドッジボール大会(5年)

 6月26日(火)と7月2日(月)にドッジボール大会がありました。
 26日は,1組対2組と3組対4組の試合を行い,2日は,2組対4組と1組対3組で試合を行いました。どの組も,クラスのみんなに声を掛け合いながら,2つのボールを回したり,避けたりしていました。負けたクラスは悔しさから,涙を流していましたが,クラスの団結が更に深まったドッジボール大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和朝会

 3日(火),平和朝会がありました。
 みんなで折った折り鶴をステージに飾り,平和について考えました。校長先生のお話や6年生の平和作文を聞いて,平和とは何かを考えることができました。最後に,「アオギリの歌」を綺麗な歌声で歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ わたしの 野菜

 2年生は,生活科の学習で野菜を育てています。
 ミニトマトかピーマンを選んで,苗を植えました。
 日々,お水や肥料をあげるお世話を頑張り,やっと花が咲きました。そして,やっと実ができました。
 ピーマンは少しずつ収穫が始まっています。ミニトマトは少しずつ色付いてきました。学年の畑のナスも大きくなってきています。

「早く食べたい!!」
と,とても楽しみにしているようです・・・♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,豚キムチ丼ぶり,サンスータン,冷凍みかん,牛乳でした。
 サンスータンは,漢字で「三糸湯」と書きます。もともとは3種類の具材を糸のように細いせん切りにして具にしたスープだったのが名前の由来です。今日はにんじん,玉ねぎ,キャベツの他にベーコン,卵,ねぎも使って作りました。「さんすーたん」と聞き,「算数ができるようになるんかね?」と子ども達のかわいらしい発想がほほえましかったです。野菜たっぷりのスープでしっかり栄養を摂り,算数も国語も頑張ってほしいと思います。

古江いちじく畑見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,総合的な学習の時間で古江のブランドになっている「古江いちじく」について学習をします。
 今回は,古江いちじくの畑見学へ行きました。畑見学へ行く前に,古江のゆるキャラの「いちじくん」から,5年生みんなへミッションが届きました。
 
 古江いちじくの品種は「蓬莱柿」と書くが,何と読むでしょう。

 いちじくとは,漢字で「無花果」と書き,その文字の通り「花が咲かなくても実ができる果物だよ」と教えていただきました。そのお話の中に,「いちじくんからのミッション」の答えを教えていただくこともできました。その言葉を聞いて,しっかりメモを取る人,忘れないように何度もつぶやく人など様々でしたが,ミッションの答えが分かってすっきりしたようでした。その他にも,いちじくを栽培するのに苦労させれている点や工夫されている点,なぜ古江のいちじくはおいしいのか?など,初めて聞くことばかりだったため,一生懸命メモを取りながら話を聞くことができました。

理科 メダカのたんじょう

 理科「メダカのたんじょう」で,初めて顕微鏡を使った学習をしました。
 川や池に住んでいるメダカのエサは何かを予想し,その後,川や池にいる小さな生き物を顕微鏡で観察しました。顕微鏡の使い方をグループで確認しながら,ピントを合わせていきました。はじめは,ピントが合わず何度もやり直していましたが,何度かやっていくうちに,コツをつかみピントを上手に合わせることができるようになってきました。
 「100倍でもこんなに小さいのに,メダカは小さな生き物たちを見つけてエサにしているからすごい」と顕微鏡を見て振り返りをする人もいました。
画像1 画像1

ドッジボール大会

画像1 画像1
 ドッジボール大会を行いました。クラスごとのチームになって試合をします。
 子どもたちは,大会の日を楽しみにしており,休憩時間にも元気にドッジボールの練習を頑張っていました。
 当日も励まし合いながら,最後まで一生懸命投げ,走りまわって,子どもたちの本気が光る出来事となりました。力を合わせてやりぬける,そんな仲間を目指します。

町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日に,町探検に行ってきました。総合の学習で,学区の安全な場所・危険な場所を調べて安全マップをつくります。
 不審者に注意したい場所,交通事故に注意したい場所,安全・安心と思われる場所,自然災害が予想される場所,子ども110の家の確認,地図記号で表せるものの6つの観点で調べてきました。
 古田地区にはいちじく畑が多いので,果樹園の地図記号が大活躍でした。また,バイパスの側道など,車の往来が頻繁で交通事故に注意が必要な場所もあります。子どもたちは,公園や新宮神社,子ども110の家などの安全な場所を見付けると喜び,安心した様子でした。一人一人が,危険があるかの見極めができるようになっていけるといいなと思います。

リコーダー講習会

 3年生になって,リコーダーの学習が始まりました。子どもたちは,簡単な押さえ方の音から少しずつきれいな音が吹けるようになってきています。
 リコーダー講習会では,講師の先生をお招きし,上手にリコーダーを吹くためのポイントを教えていただきました。姿勢やタンギングなどのポイントを知り,ますます意欲を持って練習するきっかけになりました。
 音楽を楽しみながら,上達していってほしいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204