最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:86
総数:293167
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

1年生PTC むかしあそびのかい

 11月15日(火),1年生PTC「むかしあそびのかい」を行いました。
 地域の方々に,「あそびのせんせい」としてお越しいただき,お手玉,けん玉,あやとり,紙風船,こま,おはじき,竹とんぼの遊びを教えていただきました。
 子どもたちは,いろいろな遊びに夢中になっていました。保護者の方々も,子どもたちと一緒にいろいろな遊びに挑戦されていました。
 これからももっともっと練習して,「あそびのせんせい」のようになれるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,うずみ,こいわしのから揚げ,広島菜の炒め物,みかん,牛乳でした。
 うずみは,広島県の福山市辺りで食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。みんなで,具の上にごはんをのせておいしく食べました。また広島県沿岸でたくさんとれる小いわしやみかんも取り入れています。

わくわく広場

 11月5日土曜参観の後に,わくわく広場が行われました。6年生はPTAが企画した催し物のお手伝いを担当しました。当番の時間は,笑顔でお客さんを向かえ,責任を持って仕事に取り組みました。自由活動の時間では,小学校最後のわくわく広場を精一杯楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,麦ごはん,鯖の煮つけ,のっぺい汁,柿,牛乳でした。
 1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は,米,さば,さといも,大根,柿など秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米になり,おいしい時期です。また柿は,病気から体を守ってくれるビタミンCの多い果物です。旬の食べ物を味わって食べましょう。

土曜参観日=お茶会= 総合的な学習

 11月5日に土曜参観が行われました。6年生は上田宗箇流の茶道体験(総合的な学習)を通して学んだことを,このお茶会の中で発表しました。2時間ある参観のうち1時間は招待した保護者の方をお茶でおもてなし。もう1時間は,学んだことをフリップにまとめ,プレゼンテーションを行いました。多くの方に来ていただき,子どもたちにとってとても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,きなこパン,豚肉と野菜のスープ煮,三色ソテー,牛乳でした。
 子ども達にも先生たちにも人気のあるきなこパンは,給食室でパンをひとつひとつ油で揚げて,砂糖ときなこをまぶして作ります。きなこは,たんぱく質の豊富な大豆を言って粉にしたもので,粉にすることで消化も良くなります。昔から食べられている,おいしくて体にもいい食材ですね。

11月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,鶏手羽肉と大根の煮物,ごまあえ,みかん,牛乳でした。
 鶏手羽肉と大根の煮物には,今が旬の大根がたっぷり使われています。旬の大根は,水分も多く,甘みもあります。給食室で鶏手羽肉と大根をじっくりと煮込んだので,味がよくしみこんでとてもやわらかく仕上がっています。骨の周りのお肉まで,とてもきれいに食べてくれたクラスもたくさんあり,嬉しい気持ちになりました。

11月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,揚げ豆腐の中華あんかけ,はるさめスープ,チーズ,牛乳でした。
 はるさめは,もともと中国の食べ物です。形が細くて,春にしとしとと降る雨に似ているので,春の雨と書いて「春雨」と名付けられました。スープの他にも,サラダなどにも使われます。つるつるとした食感がおいしいですね。

児童朝会

 11月8日(火),児童朝会を行いました。
 今回は,給食委員会から給食の歴史についての発表と,放送委員会から委員会での取組についての発表がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜参観日・わくわく広場 2

 キュービックパズルやヨーヨーを作る工作コーナーもありました。
 たくさんのおうち方々のご協力で,子どもたちの心に残るわくわく広場になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜参観日・わくわく広場 1

 11月5日(土),土曜参観日とわくわく広場を行いました。
 わくわく広場は,子どもたちが楽しめるゲームコーナーがあったり,おやつやジュースを販売したりするお祭りです。
 子どもたちはいろいろな企画に参加して,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより・行事予定 11月

画像1 画像1
 11月の学校だよりと行事予定を掲載しました。ぜひご覧ください。

 ●11月号

11月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,牛肉と大豆のみそ煮,ごぼうサラダ,するめいか,牛乳でした。
 毎年11月8日は「いいは(118)の日」です。いつまでも,美味しく楽しく食事をとるために,口の健康を保とうという日です。今日は,いい歯の日にちなんで,噛みごたえのあるこんにゃく,れんこん,ごぼう,するめいかなどを取り入れています。

どうぶつさんと なかよくなったよ 2

 秋みつけをしたあとは,ウサギやテンジクネズミに触ったり,わくわく広場でヤギやヒツジとなかよくなる学習をしたりしました。ヤギやヒツジの瞳の形や脚の指の数などの特徴を知って,子どもたちは驚いていました。
 1年生みんなで,楽しく仲良く学習をすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつさんと なかよくなったよ 1

 11月2日(水),1年生は校外学習で安佐動物公園に行きました。広い園内を歩いて,たくさんの動物を見て回りました。
 お昼にお弁当を食べたあとは,秋みつけもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,減量ごはん,すきやきうどん,黒鯛の竜田揚げ,即席漬け,みかん,牛乳でした。
 今日は子ども達の大好きなすきやきうどんの日です。「うどん楽しみ〜!」「大盛りでお願いします!」という嬉しい声をうけ,今日も張り切って作りました。また,今日は地場産物の日です。広島県産の黒鯛を,竜田揚げにしました。表面はサクッと香ばしく,身はやわらかい竜田揚げは子ども達にとても好評でした。

11月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,ハヤシライス,スイートポテトドレッシングサラダ,牛乳でした。
 ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れにした牛肉を炒め,野菜といっしょに煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。

10月31日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,牛乳,含め煮,はりはり漬け,納豆でした。
 はりはり漬けは,もどした切り干し大根をさっとボイルし,きゅうりやにんじんといっしょに甘酢で和えた料理です。切り干し大根の歯ごたえを楽しめる料理で,かむと「はりはり」と音がすることからこの名前になったそうです。
 食物繊維や鉄分豊富で,保存もきく切り干し大根。煮物だけでなく,炒め物や酢の物にも大活躍の優秀な伝統食材ですね。

芸術鑑賞会(広島交響楽団)

 10月31日(月),芸術鑑賞会を行いました。今年度は広島交響楽団の方々にお越しいただき,オーケストラの演奏を聴かせていただきました。

 オーケストラの有名な楽曲がたくさん盛り込まれたプログラムでした。楽器紹介では,いろいろな楽器の音に聴き入ったり驚いたりしながら,楽しく楽器の名前を知りました。また,指揮者体験コーナーもありました。「ビリーブ」を歌ってオーケストラのみなさんと一緒に演奏させていただいたり,アンコールに「それいけカープ」を演奏していただいたりと,子どもたちは最後までとても楽しんでいました。

 すばらしい演奏を聴く機会をくださった広島交響楽団の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的学習=茶道体験=

 9月27日(火)・10月18日(火)に上田宗箇流和風堂に茶道体験に行きました。1日目は挨拶の仕方やお茶のいただき方,2日目はお茶の点て方や出し方を教えていただきました。ここで学んだことを11月5日(土)の参観日のお茶会で披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204