最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:125
総数:295110
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

9月18日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【食育の日】

 麦ごはん
 牛乳
 生揚げの五目煮
 ごまあえ
 食育ミックス


食育ミックスに入っている小さな魚は,かえりいりこです。かえりいりこはかたくちいわしの稚魚をゆでて干したものです。もう少し大きなものは煮干しになります。かえりいりこは,骨ごと食べられるので,歯や骨をじょうぶにしてくれるカルシウムをたくさんとることができます。

 

わたしたちのくらしと商店の仕事「ユアーズ見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は9月11日(火)と13日(木)に,社会科の学習で「ユアーズ庚午店」に見学に行きました。
 店長さんの話の後,店内の見学をしました。お客さんや店員さんにインタビューをしてユアーズの工夫を発見することができました。学校に帰って,「ユアーズ新聞」の作成をしていきます。
 ご協力いただきありがとうございました。

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 パン
 ブルーベリージャム
 牛乳
 シイラのマリネ
 粉ふきいも
 コーンスープ

シイラは「まんさく」とも呼ばれる魚です。体は平たくて長く,額がつきでて,ちょっとユニークな形をしています。この近くでは,6月から8月に,島根県の平田市のあたりでよくとられています。白身の魚なので,あっさりした味をしています。今日は油で揚げて,酢にたまねぎ・きゅうり・にんじんを加えたものであえました。

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【郷土食:広島県】

 牛乳
 たこめし(しょうゆごはん)
 豆腐汁
 なし



広島県は瀬戸内海に面し,海の幸が豊富です。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんで,たこめしは,釣り舟の上で,「たこの炊き込みごはん」として,親しまれてきました。給食では,たこと油揚げ・にんじん・ごぼうを甘辛く味付けしたものを,しょうゆごはんの上にのせて,混ぜて食べます。今日は,地場産物の日です。広島県世羅町でとれたなしを取り入れています。

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 豆腐と豚肉の四川風炒め
 ひじきサラダ
 冷凍みかん


今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。 
鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液の中のヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。今日のサラダの中には,鉄がたくさん含まれているひじきが入っています。

エイサー 第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2
練習も3日目。動きも覚え,バチを鳴らしながら力強く足を踏みしめて踊ります。
今日は,かけ声を入れてみました。体育館いっぱいに「エイサー,エイサー」という子どもたちの元気な声が響きました。

9月10日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 含め煮
 スパイシーレバー
 よろこぶキャベツ


高野豆腐は,正式には「凍り豆腐」と呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥した状態では食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より鉄が多く含まれています。

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
献立
 
 ごはん
 牛乳
 鮭の塩焼き
 豚肉ともやしの辛子あえ
 しじみのみそ汁
 冷凍みかん

しじみは鉄やビタミンB12などを多く含んでいます。今日は豆腐やたまねぎといっしょに,みそ汁に入れています。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,団体演技で「エイサー」に取り組みます。まず,初めは,力強い足踏みの練習からです。どの顔も真剣そのもの。本番では,きっと沖縄の風を吹かせてくれることでしょう。

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 小型バターパン
 牛乳
 冷やし中華
 揚げぎょうざ
 ミニトマト


冷やし中華はもともと仙台のラーメン屋さんが,夏になると熱々のラーメンが売れなくなるので,「夏にも売れる麺」ということで思いついたそうです。今では,日本中の中華料理屋さんにありますね。給食でも,中華麺や野菜をしっかり冷まして作ります。さっぱりとして食べやすいですね。

4年生 最後のプール 記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも通り,みんなの掛け声で体をほぐします。その後,水慣れをしいよいよ記録に挑戦です。夏休みの間にしっかり泳いだ力を発揮し,たくさんの新記録が出ました。頑張った成果を自信につなげ,これからもたくさんの活動に力を発揮していってほしいと思います。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 肉じゃが
 酢の物



肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんなどをしょうゆ,さとうなどの調味料で味つけした煮ものです。肉は,今日のように牛肉を使うことが多く,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューのひとつです。

学校が始まりました!

画像1 画像1
 9月3日。夏休みが明けました。
 朝会では,暑い中真剣な顔をして前を向き,話を聞いている子どもたちの姿に最高学年としての頼もしさを感じました。
 残念ながら,5・6校時の水泳記録会は雨で延期になってしまいましたが,夏休み明け,素晴らしいスタートをきることができました。

 これから,小学校生活最後の運動会に向けて,一致団結して練習に取り組んでいきます!!

9月3日 今日の給食

画像1 画像1
献立
 
 牛乳
 たまごカレーライス(麦ごはん)
 フルーツポンチ




卵カレーライスの中に入っている小さな卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。うずらが卵を産むのは9月から翌年の5月ごろまでです。1年間に250個から280個の卵を産むそうです。形が小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利なので,給食でもよく使います。

折鶴を献納しました。

8月4日に平和公園で「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭があり、計画委員会の児童が参列しました。全校児童で折った千羽鶴を献納し、「青い空は」を合唱しました。たくさんの学校からも参加しており、みんなで平和への願いを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

 生活科の学習で,学校の周りにある「みんなの安全を守るもの」を探して町たんけんをしました。歩行教室で学習したことを思い出しながら,横断歩道を渡ったり,踏切を歩いたりしました。
 「子ども110番」のステッカーが民家の門のところや,スーパーマーケットや銀行,お店のガラス窓に張ってあるのをたくさん見つけました。通学路の標識やスクールゾーンの表示も見つけました。黄色の旗や「止まれ」の足跡の表示など,子どもたちが事故に合わないように町の中に様々な工夫がしてあることに気づき,地域や保護者の見守りの方々に感謝の気持ちを持つことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会

 平和集会に向けて,1年生は「おこりじぞう」のビデオを見て,平和の大切さや,戦争や原爆の被害の怖さについて考えたり,学習したりしました。
 その学習したことや,感じたことを学年で発表しました。大きな声でしっかりと話したり,歌ったりすることができました。

わたしたちは,「おこりじぞう」のビデオを,みました。
ひろちゃんも,ひろちゃんのおかあさんも,なくなりました。
ひろしまのひとたちが,たくさんたくさんなくなりました。
ひろしまのまちに,おそろしいげんばくがおとされたからです。

 ひろちゃんがたんじょうびのときに,げんばくがおちたからおこりじぞうになったよ。せんそうでなくなったひとのきもちがわかったよ。びでおをみて,ほんもののいたさがわかってきたよ。
 おじぞうさんは,おもいっきりちからをいれて,なみだをおとしたよ。ひろちゃんは,なみだをのんで,しんでしまったよ。おたんじょうびができなかったことが,かなしかったよ。
 げんばくは,たくさんのひとたちがしんでなくなるので,こわいよ。どうぶつも,おはなも,いろんなものがぜんぶなくなるので,こわいよ。げんばくはあぶないものだとわかったよ。
 げんばくがおちて,たくさんのひとがしんで,いえもこわれてかなしかった。だからじぶんたちも,がんばろう。あたらしいせかいをつくろう。もっといいせかいをつくろう。

せんそうやがんばくが,二どとおこらないように,かんがえました。
1組 ひとのいやがることをいったり,したりしないで,おもいやります。
2組 あいてのきもちをかんがえて,はなしあって,たすけあいます。
3組 じぶんのいのちも,ひとのいのちもおなじようにたいせつにします。
4組 せかいじゅうのひとたちと,てをつないで,なかよくします。
せかいのひとたちが,せんそうをやめて,みんななかよくできるように,
「せかいじゅうのこどもたちが」をうたいます。
 
「世界中の子どもたちが」の歌は手話をつけて練習しました。自分たちの発表が終わったあとは,2年生から6年生までが,平和について学習した発表や歌を聞いて,ますます平和への願いを強くもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴

 平和公園にある「教師と子どもの碑」の祈念式典に持っていく千羽鶴を1年生から6年生までの全校生徒で折ります。でも1年生には,少し難しくて一人では折れない子どもがたくさんいます。そこで6年生が,教室まで来て1年生に教えてくれました。「次はここを折るんだよ。」と優しく声をかけてくれたり,どうしても出来ないときは手を添えてくれたりしました。平和への願いを込めて,一つ一つ丁寧に折ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての水泳指導

 6月から水泳指導が始まりました。保育園や幼稚園の浅いプールと違って小学校のプールは大きくて,深いです。水位はずいぶん落としてありますが,顔がようやく出てる子どももいます。6月は天気が良くても,まだ水は冷たく感じます。それでも1年生は,元気いっぱい。ばしゃばしゃしながら,初めての大きなプールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公園たんけん

 生活科の学習で公園たんけんに出かけました。遊具で遊んだり,土だんごを作ったり,草むらでバッタを見つけたり,自然とふれ合いながら楽しく時間を過ごしました。公園にはベンチや水飲み場やトイレがあることや,誰でも使える憩いの場所であることに気付きました。みんなの場所だから,ルールを守って,汚したり,人に迷惑をかけたりしないように使うということも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204