最新更新日:2024/05/09
本日:count up11
昨日:36
総数:174153
自ら伸びる みんなで伸びる

花鉢届け(4年生)

画像1画像2
一年間育ててきたミミズのたい肥を使って、花壇で育てたパンジーを地域の方にプレゼントしに行きました。地域の皆様は、温かい笑顔と、優しいお言葉で子どもたちを出迎えてくださいました。地域の方に直接お会いし、パンジーという成果を届けたことで、自分たちが一年間かけて頑張ってきた実感がもてたようです。

お手紙を地域の方に届けました(4年生)

画像1
画像2
4年生は、総合的な学習の時間に、みみずの作ったたい肥で育てたパンジーを、地域の方にプレゼントする活動をしています。今日は、パンジーをお渡しするお宅に、その旨を書いたお手紙を届けに行きました。雨の中、地域の方にも見守っていただきながら、地図を見ながら一生懸命歩いて届けました。
来週は、いよいよパンジーをお渡しします。一年間頑張った成果を、地域の方にお届けできるので、子ども達は楽しみにしています。

6年生を送る会(4年生)

画像1
6年生を送る会で4年生は、夢に向かって飛び立つ6年生へ「今まで過ごしてきた時間は、お金では買えない価値のある素晴らしいものなんだ」というテーマで発表をしました。自分たちで考えたコメントや、振り付け、ダンスを披露しました。次年度は高学年となる4年生は、卒業していく6年生を尊敬し、6年生のように立派に時間を過ごしていきたいと伝えました。

生活調査隊(4年生)

画像1画像2
国語科の活動で、調べたいテーマについてアンケートを行い、結果をグラフに表して発表する学習をしています。4年生は、タブレット端末を用いて、グラフを作成しました。今後は、グラフから読み取ったことをもとに、自分の考えを発表します。

ミミズプロジェクト(4年生)

画像1
ミミズプロジェクト最終回は、今まで学習してきたことの総まとめでした。ミミズに生ごみを食べてもらうことによって、食物が循環していくことを学び、他にも生命が循環しているものはないかと考えました。子ども達は、環境問題を自分事として感じ、身近なことから行動していかなければならないと発言していました。

初めての彫刻刀(4年生)

画像1画像2
図画工作科で、初めて彫刻刀を使いました。手の置き方や、彫刻刀の持ち方、刃を入れる角度を調整しながら、どうやったらスムーズに彫れるかを考えていました。今後は版画に挑戦します。

もしものときにそなえよう(4年生)

画像1画像2
国語の学習で、調べたことを分かりやすく書き、友達に伝える活動をしています。
地震、雷、台風、津波、大雪など、自分で調べたい災害を決め、災害時にどのような行動が重要かを、読み手が納得できるように文章にしました。
どの子も、丁寧に文章を書ききり、堂々と発表しました。

読み聞かせ(4年生)

画像1
PTAさんによる読み聞かせがありました。今回は、友達をテーマにした作品でした。友達になるきっかけを考えさせられる、素敵な絵本でした。4年生は物語の世界に浸り、楽しんで聞いていました。

地球の面積を測りたい(4年生)

画像1画像2
大きな面積の学習を終えた4年生は、グーグルアースを使って、航空写真から山田公園の面積を測りました。もっと大きな面積を測ってみたいということで、広島県の面積、北海道の面積、日本の国土面積へと興味が移り、次第に南アメリカ大陸や北極の面積を測ろうとしました。地球は丸いけど、全部の面積をどうやって測るのだろうかという疑問が出てきました。

校庭に1a(4年生)

画像1画像2
面積の学習で、実際に一辺が10mの正方形である1aを作図しました。メジャーと三角定規で正方形の角や辺を協力して測り、大きな正方形を書くことができました。辺の上に立つと、クラス全員が立っても2辺分には届かないくらいの大きさでした。ドッヂボールのコートくらいかな?山田公園はこの1a何個分だろう?と、面積をもとに話しが進みました。

雪合戦(4年生)

画像1
画像2
今日は朝から雪が降る、寒い日でした。4年生の子供たちは、寒さに負けず、思い切り外遊びを楽しみました。みんなで雪合戦をして、心も体もぽかぽかです。

調べ学習を進めています(4年生)

画像1画像2
総合的な学習の時間で調べ学習を進めています。今まで調べてきたSGDsについての取り組みを、タブレット端末を使ってグループで発表できるようにまとめいています。それぞれのグループが、写真や図を効果的に使いながら、丁寧に作り上げています。

寒さに負けずに楽しんでいます(4年生)

画像1
画像2
寒い日が続いていますが、体育の授業はいつも楽しく元気に活動しています。最近は、ウォーミングアップにミニゲームをします。ムカデのしっぽ取りや新聞紙リレーなど、大盛り上がりでした。

ヘチマの観察(4年生)

画像1画像2画像3
からからに乾いたヘチマの実を収穫し、皮をとって、中の種の様子を観察しました。鳥の巣のように繊維が絡み合い、種を大切に守っている様子が分かりました。観察した後のヘチマは、ヘチマたわしとして、大切に持ち帰りました。

抱え込み跳び(4年生)

画像1
跳び箱の授業で抱え込み跳びを練習しています。
今日は、タブレットで自分が跳ぶ様子を友達に撮影してもらい、手を着く位置や腰の高さなどを研究しました。何度も繰り返し練習し、ほとんどの子が抱え込み跳びができるようになりました。

冬の楽しみ(4年生)

画像1
画像2
国語科「冬の楽しみ」の学習で、冬の行事をカルタに表す活動をしました。作ったカルタをみんなで読みあい、楽しくカルタ取りをすることができました。

地域の発展に尽くした人々(4年生)

画像1
画像2
 社会科の学習で、広島の文化や産業のために尽くした人々について、調べ学習を行いました。織田幹雄さん、小林五郎左衛門さん、千田貞暁さん、長岡省吾さんについて、広島のためにどのようなことを成し遂げ、その背景にある努力や苦労が伝わるように発表しました。今の広島があるのは先人のおかげだと再確認し、これからの広島に思いを馳せることができました。

ものの温まり方の実験(4年)

画像1画像2
ものの温まり方の実験をしました。示温シートや示温インクを使って、金属が温まる様子を観察しました。予想と結果が違った児童も、目の前で起こる事象について観察でき、納得の様子でした。

ひろしま食育推進プロジェクト(4年生)

画像1
画像2
ひろしま食育推進プロジェクトで、「パンと食文化」について、アンデルセングループの皆さんが出前授業に来てくださいました。世界のパンの歴史を学びながら、美味しく楽しく食文化に触れることができました。食べ物の大切さや、地産地消の必要性について考えることができました。

音楽 4年生

画像1
おはやしの音楽について学習している4年生。今日は、自分たちのおはやしの音楽が完成しました。リコーダーを篠笛の代わりに演奏して、オリジナルのリズムの太鼓と合わせました。あと1グループ発表があるので、次回の授業が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726