最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:38
総数:174921
やさしく まっすぐ たくましく

元気っ子タイム(なかよし1組)

画像1画像2
 朝は、めっきり寒くなりましたが、なかよし1組さんは、ランドセルを片付けてすぐに体操服に着替え、元気に運動場へいきました。2年生の列にすぐに並んで「ランナー体操」が始まりました。最後のブリッジもがんばってしていました。

宝さがしゲーム(なかよし1組)

画像1画像2
 じゃんけんで3回勝ったら、ボールの下に隠した宝がもらえます。宝は、2年生の友達が折り紙で作ったハートです。なかよし1組さんは、何回もじゃんけんをして、宝をもらいました。

国語科(なかよし3組)

 1年生は、今、とても漢字に興味が出てきました。毎日「新しい漢字を習いたい。」と言い、1年生で出てくる新出漢字の半分は読めるようになりました。2年生は、『そうだんにのってください』の単元で、「家族が笑顔になるためには」の話題を自分で考えて、教師と一緒に話し合いました。
画像1画像2

図工作品の掲示(なかよし1組)

画像1画像2
 作品が出来上がったので、名前を書いて、廊下や階段の踊り場に2年生みんなで掲示しました。なかよし1組さんも、友達の作品の窓を開けて、仲良く見ていました。

学習の様子(なかよし4年生)

画像1画像2
国語の学習の様子です。

「手や目、首などの言葉を使った慣用句を調べよう。」
どんな言葉があるのか、また、その意味を想像してから調べてみました。
「手が切れるは、ケガをしたのではなくて……。」
「目が落ちるという慣用句もあるね〜。」
と、楽しく学習を進めました。


山田幼稚園に行ったよ(なかよし1組)

画像1
画像2
 今年も、山田幼稚園に行きました。なかよし1組さんも、ぼうけんランドで、幼稚園のお友達と一緒に、急な坂をダンボールで滑りおりました。帰る時間になっても遊び足りないくらいでした。

1年算数「かたちあそび」(なかよし3組)

画像1画像2
 家庭から持ってきた箱を使って、タワーや船などを作りました。一つ一つの形は、「はこの形」「さいころの形」「つつの形」「ボールの形」に分けることができることを学習しました。

公園に行ったよ(なかよし1組)

画像1
画像2
 2年生は、山田公園に行きました。なかよし1組さんも、遊具で遊んだり、木の実や色づいた葉っぱを拾ったりしました。行きも帰りも友達と一緒に、列に並んで仲良く行動していました。

自立活動「ダンスを作ろう」(なかよし学級)

画像1画像2
 今週から、4週続けて取り組む「ダンスを作ろう」の単元に入りました。16日は、『体をおもいっきり動かそう』をめあてに、心と体をほぐす運動を行いました。「だるまさんがころんだ で面白いポーズで止まろう」「体じゃんけん」「ノリノリの曲をかけてのまねっこリズムダンス」「植物になっての表現運動」 だんだんと動きも大きくなり、汗をいっぱいかきました。次週からグループに分かれてのダンス創作です。

ダンスを作ろう(自立活動・なかよし1組)

画像1画像2
 体育館で全身を思いっきり動かしたり、ポーズを付けて止まったりする活動をしました。なかよし1組さんも友達と一緒に笑顔で活動していました。次は、グループでダンスを作ります。来週が楽しみです。

学習の様子(なかよし3年生)

画像1
3年生は、大きな数のわり算に入りました。
60÷3の計算のやり方をそれぞれが考えて、友達に説明しているところです。

丸めてねじる(なかよし1組)

画像1画像2
 お花紙を丸めてねじってキャンディーを作りました。」手先や指先を上手に使い、巧緻性を高める学習です。黒い紙を自由に切ってお城も作りました。一足先にハロウィンがやってきました。

国語科「お手紙」(なかよし3組)

画像1画像2
 2年生国語科「お手紙」では、登場人物の気持ちを考えながら、読み進めていきました。学習のまとめとして、音読劇をしました。『お手紙が一度も来ない・・と、元気のない、がまくん』『悲しそうな友達の気持ちに寄り添って、手紙を書くことを思いついた、かえるくん』様々な気持ちになりきって音読しました。自分で描いたお面が活躍しました。

大休憩(なかよし1組)

画像1画像2
 過ごしやすくなってきたので、運動場で2年生の友達と遊ぶことが増えてきました。大勢の友達の集まっている砂場に、たったっと走っていって、おにごっこをしていました。笑顔で笑い合って、遊んでいました。

自立活動『巨大すごろくを作ろう』(なかよし3組)

画像1画像2
 今日は、教室の床いっぱいに『巨大すごろく』を作って遊ぶための紙を一人ずつかきました。「一人2枚はかこう!」と始めましたが、1年生は、3枚も仕上げました。後、一時間製作の時間を予定していますが、本番の『巨大すごろく』で遊ぶのが楽しみです。

きょ大すごろくをつくろう・自立活動(なかよし1組)

画像1画像2
 みんなで一つの大きなすごろく作りをします。今日は、マスの中の言葉を考えました。なかよし1組さんは、大好きなピタゴラの言葉を考えて、ビー玉の絵をクーピーで描きました。振り返りでは、手を挙げて「楽しかったです。」と発表しました。

校外学習で森林公園に行ったよ。(なかよし1組)9/30(金)

画像1画像2
 自然体験活動では、のこぎりで木を切ったり、森の中に隠れた忍者を探したりして忍者修行をしました。しっかり体を動かしたので、お弁当がとてもとてもおいしかったです。その後、広い公園でいっぱい遊びました。

校内研究会(なかよし3年生)

画像1
9月22日(金)
 校内研究会があり、なかよしは3年生の算数「かけ案の筆算」の授業を見てもらいました。
 23×3の計算の方法をそれぞれが考えて、友達に説明しました。
 たくさんの先生が見に来られるなか、とても集中して頑張っていました。

新しい漢字(なかよし3組)

 1年生も2年生も新しい漢字が次々に出てきます。まずは、しっかり読めるように練習し、書くときは、ドリルやノート、タブレットや電子黒板なども使って覚えていきます。一緒に頑張っていきましょう。
画像1画像2

秋の壁面掲示(なかよし1組)

画像1画像2
 自立活動の時間に、ブドウと赤とんぼを作りました。お花紙を丸めて、包んでブドウ玉を作り、それを集めて、一房のブドウができました。赤とんぼは、絵の具遊びをしながら作りました。涼しい秋がやってきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726