最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:15
総数:174500
やさしく まっすぐ たくましく

救命講習会 7/30(金)

 西消防署より、2名の講師の先生にお越しいただき、救命講習会を行いました。実際に起きてほしくはありませんが、いざという時、躊躇せず心肺蘇生法等の応急手当を行うことが人命を救うだけでなく、社会復帰へとつながります。
 感染症対策のため、2教室に分かれて、胸骨圧迫やAEDの操作方法などの実技練習を行いました。

画像1画像2画像3

メンタルヘルス研修 7/28(水)

画像1
 教職員が心身ともに健康な状態で、児童の指導に当たることができるための研修会です。
 スクールカウンセラーの野村先生より、マインドフルネスの習得法について講話をいただきました。今の自分を客観視し、集中力や仕事の効率を上げる10秒間瞑想を体験しました。

学校協力者会議 7/28(水)

 学校協力者の方と教職員が今年度初めての顔合わせをしました。自己紹介の後、学校からは、今年度の学校の取り組みと児童の学校生活の様子についてお話をしました。
 学校協力者の方からは、朝ゴミ出し(家の手伝い)をして登校している児童がいることを褒めていただきました。
 また、下記のご意見もいただきました。

 ・横断歩道を渡る時は、手を挙げてほしい。
  (渡るという意思表示・ドライバーから見えやすい)
 ・非常災害時に水道・電気が止まる可能性がある。
  各家庭で必要最低限の備蓄(2・3日分)をしてほしい。
 ・歩いて登校する児童が昨年度より増えたので、安心している。
 
 地域や保護者の方との交流の機会が減っている中、有意義な時間となりました。

画像1画像2

不審者対応訓練研修

 教職員向けに不審者対応訓練研修を行いました。地域安全指導員の方に、実際の動きを指導していただきました。
 不審者からすぐ避けられるよう目を離さないこと、何か物を持って対応すること、不審者を止めようとするのではなく逃げ道を作ることなど、具体的に教えていただきました。人とすれ違う時にあいさつをする習慣をつけておくと、知らない人にも声をかけやすくなるそうです。
 11月に、児童を含めて訓練を行います。今回の研修内容を生かしていきます。

画像1画像2

夏休みに入って 7/26(月)

職員作業で、全教室のエアコン・扇風機の手入れと、廊下・階段のワックス塗りをしました。午前中の作業でしたが、汗だくになりました。

画像1画像2画像3

学校朝会 2

生活部の先生からは、夏休みに向けてのお話がありました。
1 規則正しい生活
2 学習について
3 安全について(熱中症予防・交通安全)
明日からの夏休みが、有意義なものとなりますように。

画像1

学校朝会 7/21(水)

 明日から楽しみにしていた夏休みが始まります。
 今日からは、オリンピック、続いてパラリンピックが開催されます。校長先生からは、5年前のリオデジャネイロオリンピックで活躍したベルニャエフ選手と内村航平選手のエピソードから、オリンピックは技と心で戦う競技であり、メダルよりも人が輝くことが大切というお話を聞きました。

画像1画像2

竹本先生の合唱指導(2・4・6年生)

 先週に引き続き、竹本先生に合唱指導をしていただきました。今週は、2・4・6年生です。
 子どもたちは、「上手いね!」「その声だよ!」などと、たくさんほめてもらい嬉しかったようです。
 どの学年も、元気に明るく、音楽を楽しんでいる様子でした。竹本先生も大変感心しておられました。夏休み明けも、みなさんの歌声が聞けるのを楽しみにしています。

画像1
画像2

給食室のひみつを知ろう

 7月14日(水)高須小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、2年生対象の食育授業を行いました。
 調理員の先生方が給食を作るときに、安全面や衛生面に気をつけながら調理していることや、「一生懸命作っているから残さず食べてほしい」という願いを知ったりすることで、子どもたちは「空っぽになるように食べたい」「好き嫌いしないようにしたい」「食器を返すときに、ありがとうの気持ちを伝えたい」と思うことができました。
 普段なかなか見ることのできない給食室の様子を知ることができ、作ってくれる人に感謝の気持ちを込めて食べることが大切なのだと知ることができました。
画像1
画像2
画像3

7/14(水)の給食

今日の献立は、ごはん、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、牛乳でした。
沖縄そばは太麵で、だしがよく効いて、よく食べていました。
ゴーヤは、食べなれていないのもあってか、苦みが苦手な子どもが多かったようです。
画像1画像2

元気に登校しています

画像1画像2
 7月14日(水)今日は欠席者ゼロで、全員元気に登校しています。きちんと靴を揃えて、とても気持ちの良い朝を迎えることができました。
 夏休みまであと少し、これからも全員元気に登校してほしいです。

7/13(火)の給食

今日の献立は、夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳でした。
子どもたちの大好きな献立です。
返却時の食缶の中はからっぽ。とても嬉しかったです。
画像1

竹本先生の合唱指導 2 (1・3・5年生)

 今月の歌である「アオギリの歌」についても教えていただきました。竹本先生は、佐々木禎子さんと同じ年に生まれたそうです。写真とともに歌詞の内容を考えながら、平和の願いを込めて歌うことができました。
 高学年である5年生は、「ひろしま平和の歌」も歌いました。この曲は、平和記念式典で毎年歌い継がれている曲です。8月6日の登校日にテレビ視聴するので、その時に歌えるといいと教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

竹本先生の合唱指導(1・3・5年生)

 7/13(火)、竹本先生に合唱指導をしていただきました。歌でよびかけっこをしたり、動作をつけておどりながら歌ったりして、とても楽しい時間でした。
 よびかけっこの歌では、「大きなうた」「森のくまさん」「夏だ」を歌いました。
 「アブラハムと7人の子」では、最後には両手・両足・頭・おしりを動かしながら、さらには回りながら歌い、大盛り上がりでした。「かたつむり」は右手と左手の体操をしながら歌います。手を上にあげるときは角に見立ててグー、もう片方の手は胸でパー、それを交互に動かしながら歌うのですが、意外と難しかったです。
画像1
画像2
画像3

7/9(金)全体研究会 協議会

 大学の教授をお迎えし、3・4・5年生の算数科の授業を観ていただきました。子どもたちが一生懸命考え、班やクラスの友達に伝えようとする姿や話し合いを深めていく様子を、とても褒めてくださいました。
 協議会では、「学び合いのある算数科授業づくり」として、授業を振り返り、効果的な取り組みの実践について学びました。

画像1画像2画像3

給食の様子

画像1
画像2
画像3
 今日のメニューは、行事食「そうめん汁」でした。
 7月7日は「七夕」です。七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。給食室で愛情込めて作った星形のにんじんを添えて、子どもたちはおいしくいただきました。

きつねうどん 6/30(水)

 今日の給食の、きつねうどんは、最もかさが多く重くなる献立です。特に、人数の多い5年生の食缶は一杯になってしまうので、考えた末、2つに分けて配食しました。各クラスに「熱いから気をつけてね。」というメッセージをつけ、事故のないようにしました。
 どのクラスも全部食べてくれて、とても嬉しかったです。

画像1画像2

避難訓練 6/30(水)

 2時間目に、理科室からの火災を想定した避難訓練を実施しました。避難経路になる東階段の防火シャッターが閉じられ、非常扉を通って、「おはしも」の約束を守って全員が避難できました。
 いつ火災や地震が起こるかわかりません。休憩時間にトイレをすますなど、授業中の一人行動をしないようにすることが自分の身を守ることにつながるというお話を聞きました。

画像1
画像2
画像3

縁の下の力持ち

 夏の日差しになってきました。草木も太陽の光を浴びて、ぐんぐん伸びています。業務の先生やスクールサポートスタッフの先生がフェンスや花壇の草取りや剪定などをし、いつもきれいに整えてくださっています。

画像1画像2

あいさつ運動

 6/28(月)から一週間、あいさつ運動が行われます。初日の今日は、7時50分から運営委員が手本となり、立ち止まって、相手を見て、はきはきとあいさつをしていました。明日も元気のよいあいさつの声が聞きたいです。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726