最新更新日:2024/05/17
本日:count up15
昨日:15
総数:174499
やさしく まっすぐ たくましく

あいさつ運動 11/9(火)〜

 今週は、あいさつ運動週間です。運営委員が7:50から、東西の脱靴室に立って、登校する児童とあいさつをしています。
「おはようございます!」と気もちのよいあいさつの声が、いつもにも増していました。

画像1画像2

冬が近づいてきています

 11月に入り、冷たい風が吹いてだんだんと寒くなってきました。風邪をひかないよう、温かい格好をして登校するようにしてください。また、インフルエンザも心配される時期となりました。「手洗い・うがい・マスクの着用」を今まで以上に徹底し、元気に学校生活を過ごしてほしいです。
 
 この掲示物は保健室前のものです。みのむしの顔や糸巻きを、子どもたちが手伝ってくれました。とても可愛いみのむしができました。
画像1
画像2
画像3

学校協力者会議11/6(土)

 学校協力者会議の中で、学校からは、児童の様子や学校の取り組みの様子(保健関係、全国学力・学習状況調査、学校評価、コミュニティスクール)について話しました。
 学校協力者の方からは、登下校の児童の見守りの中で気づかれたこと(あいさつ・自転車の乗り方・車のスピード)や、地域の行事(ハロウィン、とんど)についての報告と今後の見通しについて意見が出ました。
 また、3時間目の授業参観もしていただきました。ありがとうございました。


画像1画像2

ICTミニ研修

画像1
火曜日に、情報教育推進担当の先生を中心に、動画を視聴したりタブレットを操作したりして、タブレットをどう使うとより効果的な授業を行えるか研修をしています。

全体研修会 協議会

 10月28・29日に、東京家政大学の教授をお迎えし、算数科:4年生「倍の見方」、5年生「面積の求め方を考えよう」の授業を観ていただきました。
 協議会では、問題提示の仕方や学び合いのある集団解決の仕方を中心に協議しました。講話では、絵と言葉と式を使って説明することの必要性や、全員参加の授業にするためのポイントなどを、授業場面を追って教えていただきました。

画像1画像2

全体研修会 算数科「面積の求め方を考えよう」(5年)

ひし形の面積の求め方を考え、公式を作る学習でした。子どもたちからは、次の3つの考え方が出ました。
・2つの三角形に分割して面積を求める。
・三角形を移動して長方形を作って面積を求める。(等積変形)
・同じ三角形を周りにつけて、長方形として面積を求める。(倍積変形)
発言に対して「うんうん」「あー(そうか)」などの反応があり、しっかり聞くことができていました。また、考えの補足や、質問なども活発にでき、全員が参加し学びあう姿が見られる授業でした。

画像1
画像2

避難訓練 11/4(木)

 地震後、家庭科室からの火災発生を想定して、避難訓練を行いました。
 訓練火災発生後、実際に消防署に連絡を取り、正確に状況を伝えることができるか確認しました。
 また、今回は避難後、行方不明者がいることを想定し、迅速に捜索することができるかの訓練も行いました。協力してくれた児童からは、「不安だった。」と実感のこもった感想を聞きました。
 速く・安全に避難ができるよう、今回の反省点を活かしていきたいと思います。

画像1画像2画像3

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 10月26日(火)児童朝会で、健康委員会が委員会紹介を行いました。健康委員の主な仕事は、月に数回のげんきっこタイムでの司会や、前に出てみんなのお手本です。また、毎日栄養黒板に、給食の栄養分けを行っています。
 今日は特に、給食の栄養について話をしました。給食には、赤・黄・緑の栄養バランスのとれた食材が入っていて、赤の食べ物は、おもにからだをつくるはたらきがあること。緑の食べ物は、おもにからだの調子を整えること。黄色の食べ物は、おもにエネルギーのもとになることを説明しました。
 今日から保健室前の掲示板で、だれでも健康委員のように給食の栄養分けができるようになり、早速低学年の児童がチャレンジをしていました。ちょっと難しそうでしたが、ヒントを言うと全問正解することができました。ぜひみなさんも健康委員になりきって、チャレンジしてみてください。

給食室より 10/26(火)

【今日の献立】
ごはん 肉豆腐 おかかあえ みかん 牛乳

 いつもは食べ残す子たちが、今日は「全部食べたよ。」と、報告してくれました。とっても嬉しそうな顔をしていました。
画像1画像2

剪定作業

10月19日からの業務の先生方による樹木の剪定作業が完了しました。正門付近やグランド周りがすっきりしました。
画像1画像2画像3

ブザー点検 10/22(金)

画像1
 毎月「子ども安全の日」にあわせて、児童の防犯ブザーが鳴るか点検しています。一人一人のブザーの音を聞いて確認しました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
10月21日(火)5校時に、薬剤師の先生をお招きして、6年生対象の薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の先生から、違法薬物の危険性を教えていただき、人から誘われたときは、「ハッキリ、きっぱり断って、すぐその場から離れることが大切」だと教えていただきました。そして、自分の心と体を大切にしてねとも話してくださいました。とても良い話を聞けて良かったです。

給食室より 10/20(水)

画像1
【今日の献立】
麦ごはん 含め煮 ごまあえ 牛乳

今日は、和食の献立でしたが、よく食べていました。「おいしかったです。」の声も大きくて、とてもうれしかったです。

花植え

業務の先生方が、東門に花壇を作ってくださいました。
併せて、正門付近や正面玄関にもお花を植えてくださいました。
緑豊かな山田小学校に、華やかな色が映えて、素敵です。
画像1画像2

共同作業

10/19・20、古田中・井口中・古田台小・井口台小・山田小学校の業務の先生方で、グランドの樹木の剪定をしていただきました。安全に気をつけながら、伸びて高くなった所や太くなった所の枝を形よく整えてくださいました。

画像1画像2画像3

視力検査

10月19日(火)1・2・3・6年生の視力検査を行いました。どのクラスも静かに並び、上手に視力検査を受けることができました。後日視力検査の結果を持ち帰りますので、ご確認ください。B以下だった方は、眼科を受診されることをお勧めします。
画像1
画像2

ロング昼休憩

肌寒い朝でしたが、昼になると気温も上がり、暖かくなりました。
グランドで思い切り体を動かしています。
3年生はサッカーを、4年生はドッヂビーを、先生も一緒にクラスみんなで楽しんでいました。
画像1
画像2

鍵盤ハーモニカの学習(音楽)

 鍵盤ハーモニカの学習も再開しました。
画像1

リコーダーの学習(音楽)

 リコーダーの学習が再開しました。1か月ぶりですが、指使いや息のはやさ、タンギングなどきちんと覚えていました。夏休みの練習の成果を感じました。
 6年生は、上パートと下パートの合奏に取り組んでいます。3年生は、笛星人のこれまでやった曲をおさらいしました。
画像1
画像2

おはなしタイム(5・6年)

伝わりやすい話し方や、話し手を見て聞く聞き方も、定着しています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726