最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:38
総数:174921
やさしく まっすぐ たくましく

物語を読み味わう(5年生)

 国語科「大造じいさんとガン」の学習の仕上げをしました。「仲間想いの残雪ってかっこいい!」「大造じいさんは粘り強いなぁ。次はどんな作戦で立ち向かうんだろう。」とみんなで感想を交流しながら読み深めてきました。友達が感じ取ったことを聞き、言葉をつなぎながら、自分たちの力で登場人物の気持ちの変化や物語の主題に迫っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習(ごはん、みそ汁) 3/14(月)

 調理実習を行いました。鍋でごはんを炊き、みそ汁を作りました。ごはんは、水の量や火加減、加熱時間に注意して炊きます。みそ汁は、具材の切る大きさをそろえたり、みその入れ方に気をつけたりして、美味しく作ることができました。まん延防止等重点措置が解除され、ようやく実習ができました。良かったです。
画像1画像2画像3

国語「提案しよう、言葉とわたしたち」(5年生)

 国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」で、自分たちの言葉に関する課題を振り返り、よりよくするためにグループで話し合い活動をしました。
 「方言で話して、相手に伝わらなかったことがあるよ。」「発表するときに、『えーっと』と躓くことがあるんだ。」「自分オリジナルの言葉を使ってしまい、相手が理解できず話が止まってしまった経験がある。」など、学級のみんなも経験したことがありそうな失敗談が挙げられていました。
 班ごとに、問題提起し、実例を挙げ、解決案を提案するスピーチを行いました。「皆さんも、〜してみませんか。」と呼びかけられ、他の子たちも納得している様子でした。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の外国語授業(5年生)

 今日は、今年度最後の外国語の授業でした。5年生のみんなにとっては、1年生からご指導いただいたAIEの先生とのお別れの日でもありました。
 授業の終わりには、みんなで準備した手紙を渡したり、班ごとに英語クイズを出題したりしました。みんなで考えたAIEの先生へのメッセージを英語で伝えると、AIEの先生は大変喜んでくださいました。5年生のみんなも、練習の成果が出せたと満足顔でした。
 AIEの先生から「来年度、最高学年になっても外国語の学習を楽しんでくださいね。」と言われ、みんなも大きな返事を返していました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 合奏(5年生)

 3月1日の6年生を送る会で、合奏「Paradise Has No Border」を演奏しました。緊張した面持ちでしたが、下級生に堂々としたかっこいい姿を見せることができました。難しいラテンのリズムも、まわりの音とていねいに合わせながら、楽しんで演奏することができました。下級生や他の先生方から温かい拍手をもらいました。
画像1

5年合奏 参観日本番

画像1
 5時間目の参観授業で、合奏「Paradise Has No Border」を演奏しました。12月からたくさん練習して、今日の発表に挑みました。
 この曲は、ラテン・パーカッションのリズムや力強いメロディが特徴です。聴く人が楽しめるよう、演奏する自分たちもリズムにのって楽しく演奏することを心がけました。指揮をよく見て、クラスのみんなと心を一つにして演奏することができました。
 来週の6年生を送る会に、2回目の本番があります。下学年の人が喜べるよう、最後の仕上げをしていきたいです。
画像2

理科「もののとけ方」(5年生)

理科の学習で、ものの溶ける様子を観察しました。食塩の粒が水の中を落ちながら溶けるシュリーレン現象に感動したり、コーヒーシュガーが溶ける様子をタブレットで撮影して変化を確認したりしました。グループで協力して行い、準備や片付けもとてもスムーズでした。
画像1
画像2
画像3

体育 バスケットボール(5年生)

体育「バスケットボール」の学習の様子です。
ドリブルシュートをしている姿を、友達にタブレットで撮影してもらい、自分のフォームを確認しました。子どもたちは、「自分がイメージしていた姿と違う!」と驚き、「もっとジャンプしよう!」「顔を上げてドリブルしよう!」「1,2のステップを大切に!」と、動画を見て気づいたことを交流しました。その後の練習では、ぐんと上手になっていました。
画像1
画像2

理科「電流が生み出す力」(5年生)

理科「電流が生み出す力」の学習のまとめとして、電磁石を使ったおもちゃ作りに挑戦しました。モーターで走る車を作り、一緒に走らせて楽しみました。友達の車のモーターがうまく動かなくなると、他の子たちが集まってその原因を突き止め、車がうまく走るようになると、自分のことのように喜び合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

合奏練習(5年生)

6年生を送る会で発表する合奏の練習が始まりました。
少しずつですが、練習の成果を感じながら、真剣に練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会(5年生)

2021年最後の登校日に、お楽しみ会をしました。準備期間が短かったにもかかわらず、ゲームにサンタクロースやトナカイが登場したり、宝探しでプレゼントをゲットしたり、今年1年間の思い出をみんなで振り返ったりと、楽しいアイデアがいっぱい盛り込まれた会でした。みんな笑顔で2021年を締めくくり、2022年も仲良く楽しもう!と心を一つにしていました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール(5年生)

画像1画像2
 体育の授業で、バスケットボールの学習が始まりました。声を掛け合い、しっかり走ってパスをつないでいました。休憩時間にも、男女仲良く、外でバスケットボールを楽しむ姿が見られています。

読み聞かせ(5年生)

 12/16(木)、PTA図書委員さんが来てくださり、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。東日本大震災に関する物語に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

公開研究会(5年生)

 研究会では、タブレットを活用した音楽の授業を公開しました。子ども達はよく話を聞き、ルールを守って学習に臨んでいました。来校された先生方からは、美しい歌声や、支え合い、認め合う温かい学級の雰囲気を、褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

中国新聞出前授業(5年生)

 中国新聞社の方を講師にお迎えし、新聞の読み方や書き方について学びました。クイズや友達同士でインタビュー、新聞から自分が気になった記事を選ぶ等の学習を通じて、「最初は、新聞は難しいと思っていたけど、これからは読んでみたいと思いました。」「自分が新聞を書く時、今日の学習をヒントにしたいと思いました。」という感想をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

平和学習2(5年生)

 平和学習では、資料をじっくり見て感じ、真剣にガイドさんのお話を聴いて学んでいました。その姿勢に、ガイドさんも驚かれ、より詳しくガイドしてくださいました。最後に、原爆の子の像の前で、平和への祈りを捧げました。
画像1
画像2
画像3

平和学習1(5年生)

 路線バスを利用して、平和記念資料館と平和記念公園(碑めぐり)に行きました。マナーを守り、高学年として素晴らしい姿でした。戦争についてしっかり学び、平和の大切さを再確認した後、山田小学校のみんなで折った折り鶴を捧げました。
画像1
画像2
画像3

災害救助用アルファ化米の学習(5年生)

防災学習の一環として、「災害救助用アルファ化米」について学習し、みんなで試食しました。その調理方法や、配膳方法を知り、災害時にみんなを助けるための工夫がたくさんあることを学びました。水を注いで60分待ち、できた「梅じゃこごはん」のおいしさに感動していました。
画像1
画像2
画像3

英語学習の様子(5年生)

 英語の時間に、レストランの店員とお客さんの役になって、そのやり取りを発表しました。授業前の休憩時間には、「今日発表だよね。緊張する〜。」と言いながら、自主的に練習している子たちもいました。本番では、相手の目を見て注文をくり返したり、実際にお金をやり取りしたりしている発表者に、「わぁ!本物の店員さんみたい!」「英語なのに、日本語で話しているみたいに自然!」という声がかけられていました。みんな発音が上達していて、素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

調理実習(ゆで野菜、ゆで卵)

 2回目の調理実習でした。前回は、ほうれん草のおひたしとじゃがバターを作り、お茶を淹れました。今回は、にんじんとブロッコリー、卵をゆでました。フレンチソースも分量をはかって作りました。
 1回目の実習の反省を生かし、調理や片付けがスムーズに出来ました。味も、おいしく出来上がったようです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726