最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:38
総数:174921
やさしく まっすぐ たくましく

目指せ!説明名人!(4年生)

画像1画像2画像3
 算数科の学習では、「説明名人」を目指して頑張っています。
 教科書やノートの図や式、友達が考えた図等を指し示しながら、相手に分かりやすく伝えることに挑戦しています。それに伴って、話を聞く力も一段と高まってきました。
 最近では、「自分の考えをみんなに伝えたい!」という意欲が高まり、前に出て黒板やテレビを利用したり、先に発表した友達の意見に付け足したりして積極的に発言し、「今の説明分かりやすかったよ!」とみんなから支持される子が増えてきました。

鉄棒運動(4年生)

画像1画像2
 体育で、「鉄棒運動」の学習をしました。これは、つばめのポーズです。
他にもサルのポーズや横移動、逆上がり等に挑戦しました。これからも握り方に気を付けて、安全に、基本の技や発展の技に挑戦していってほしいと思います。

4年体育

画像1画像2画像3
 5時間目の体育で、ハードル走の練習をしました。低いハードルを跳んでいますが、歩数を合わせながらスムーズに跳ぶことができていました。  

算数の学習 4年

画像1画像2
 算数の学習の様子を、たくさんの先生に見ていただきました。
 問題に対して積極的に挙手して発言する様子、友達の発言を理解しようと頷きながら聞く姿勢。4年生になって、毎日積み重ねてきたことを生かして、全員で問題解決に当たっている子どもたちはかっこよかったです。
いつもとは違う環境で緊張したようでしたが、「みんなが力を貸してくれたから、いつも通りできた!」「やっぱり友達の力ってすごいね!」と達成感を感じている様子でした。

社会見学その3(4年生)

画像1画像2画像3
 先週、中工場と郷土資料館の見学に行きました。
 郷土資料館では、原子爆弾の被害を受けた建物の歴史や八木用水の解説を聞いて、学習を深めました。また、国語科で学習した「ごんぎつね」の世界に出てくる昔の道具に触れ、ごんの世界に浸っていました。
 最後に、一人ずつ「天秤棒担ぎ体験」をしました。施設の方に「みんなはよく話を聞けるから筋がいい!」と褒めていただきました。コツをつかんだ子どもたちは、次の子にその技を伝授したり、応援したりと、チームワークのよさも見せていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜6日 入学受付

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726