最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:174950
やさしく まっすぐ たくましく

すごいなあ!(1年生)

画像1画像2画像3
 かるた大会の時に、ぜひ、「縄跳びのお手本を見せてください。」と、おねがいしていました。1年生は、色々な跳び方をまだ、練習中で、どんな風に跳ぶのか、身近で見たことがない人もいます。
 縄跳びが上手になってきている2年生が、前跳び、駆け足飛び、あや跳び、後ろ跳び、二重跳び、そして、大縄跳びの8の字をやって見せてくれました。1年生も挑戦する時間をとってもらって、やってみました。1学年上のお兄さん、お姉さんの技は、うわあ、と見とれるくらいに素晴らしく、いい刺激になった様子です。
 これからも、色々教えてもらえたら嬉しいです。仲良く手を振り「またね。」と言い合って、かるた大会を終わりました。素敵な時間でしたね。

1・2年生かるた大会(1・2年生)

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、かるたを作りました。八つ切り画用紙を1枚丸ごと使った、大きな絵札です。言葉は、それぞれひらがなを分担して、「5・7・5」になるように作りました。難しかったので、わたしと相談しながら、リズムよく読めればいいね、ということにして読み札も作りました。
 体育館で、縦割り班の代表が1人ずつ順番に取る人になり、一斉に探しに行くのは10人になるようにしました。1列に並んで自分の番が来たら立って取る人になります。「かたつむり ゆっくりあるいて かわいいね。はい!」この、「はい!」というのがスタートの合図で、子どもたちは一斉に走り出します。
 一年生の書いた文字なので、1年生の方がよく覚えていることもあり、2年生は探すのが大変そうでした。でも、どこ?どこ?と探すのも楽しいし、何度もチャンスが回ってくるので、絵札をとりたいなあ!と楽しそうでした。仲良く活動できて、良かったです。

謎のキャンディー?(1年生)

画像1画像2画像3
 「これ、なあに?」口々に子どもたちが聞いてきました。オタマジャクシのような、この時期に出てくる小おかずです。
 「これは、クワイと言って、サトイモに似ている味がします。揚げて、塩をふっているんだよ。」と絵を描いて話しました。1人2個ずつだったので、「1個食べて苦手と思ったら、減らしてあげるからね。」そうして、子どもたちは食べてみましたが、「おいしい!」という声が広がりました。
 一目見て、「謎のキャンディーだ!」と言った子がいました。まあるくて、そうだよね、キャンディーみたいだねと一口食べるまで、とてもドキドキしていたようです。ほとんどの子が初めて食べたと言っていました。

体育の時間(1年生)

画像1画像2画像3
 体育では、鉄棒、うんていを中心にしました。うんていは、普通に進める人は、一つとばしに挑戦しました。
 しっかり握って、体を揺らして、その反動で大きく腕を伸ばします。体の動きがスムーズになって、できるようになった人が増えつつあります。
 「片手でぶらさがるのができたら、きっと一つとばしはできるよ。」と話し、片手ぶら下がりも挑戦してみました。普段やらないような動きは、なかなか難しいです。それでも、やっているうちにふっとできるようになっていくのが小さい子どもたちです。
 「できた!」という気持ちをたくさんの子に味わってほしいです。挑戦を続けてね!

リース作り2 (1年生)

画像1画像2画像3
 リースにつけるドングリや葉っぱなどの材料を使って、どんどん土台につけていきました。重たいドングリや木の実は、そのままのボンドで。葉っぱは、水で薄めたボンドに浸してすぐにパリッと壊れないようにしてつけました。
 子どもたちは、自分の考えた飾りつけをとても楽しみました。葉っぱの色も加わったので、一人一人、すてきな飾り方ができたのがよくわかりました。
 ちゃんとくっついているか、明日が楽しみです。

リース作り(1年生)

画像1画像2画像3
 段ボールを切って、四角をたくさん作りました。その四角をつなげてリースの土台にしました。まん丸の人や、長靴の形の人もいて、色々です。つながったわっかの形ができたことで、子どもたちはもう嬉しくなり、頭にかぶっては、「カッパだよ。」と言い合って喜んでいました。
 運動場には、小さいどんぐりがたくさん落ちています。それを集めていたので、さっそくボンドでつけました。一列にずらっと並べる人、ところどころに点々と付ける人、これもそれぞれです。
 楽しいリースができるといいです。

パンジーの植え替え(1年生)

画像1画像2画像3
 種まきをして、芽が出ていたパンジーを、ポットに植え替えました。土を容器ごと持ち上げてみると、細い糸のような根っこが、長く伸びていたからです。けなげです。
 あんな細い根っこを長く伸ばして、水や栄養を吸って大きくなろうとしているんだね、と子どもたちも「うわあ…。」と驚いていました。寒くなってきたので外に出して大丈夫かなあと心配しながら外に置いています。でも、「寒さに会わないと、根を張らないんですよね。」という声も職員室で聞きました。
 適度な寒さやしんどさは、強く生きていくためには必要なんですね。

お花を植えたよ(1年生)

画像1画像2
 桜草の苗を分けていただきました。一人一本ずつ、東門の横に植えました。穴を掘ってそうっと植えた後、水をやっている姿を見ていました。
 大事そうに植えていました。「寒さに強い花もあるんだよ。」今から寒くなる季節に耐えて、どんな花を咲かせてくれるか、そのためにちゃんとお世話していきたいです。
 まだ、小さな苗ですけど、子どもたちが植えた苗の様子を、通られるときにはご覧になってください。

かるた作り(1年生)

画像1画像2
 みんなでできる遊びとして、生活科の時間に、かるた作りをしています。画用紙に、絵を描いて絵札を準備中です。
 あいうえお五十音をみんなに振り分けて、言葉を一緒に考えました。五・七・五でまとめるのは難しかったけど、読んでみてリズムに乗って読みやすくできていたらいいことにしました。
 子どもたちのかるたができあがったら、体育館でやりたいなと思っています。
 

かたつむりパン(1年生)

画像1画像2画像3
 木曜日の給食は、主食はパンです。
この前、子どもたちが、「先生の好きなかたつむりのパンだよ。」と話しかけてきました。見ると、ぐるぐるの渦巻の線が入ったパンが!
 「そうだよね、似ているよね。」と話しました。
 この時のメニューは、サラダとスパゲッティでした。子どもたちは、「おいしい!」と、嬉しそうに食べました。パンにはさんで食べている子もいました。おいしいものを食べたら元気が出ます。にこにこ笑顔の1年生です。

材料集め(1年生)

画像1画像2画像3
 秋がだんだんと深まっていきます。
 今日は、木の枝や、どんぐり、きれいな葉っぱなどを集めながら、運動場や畑の方をぐるりと回っていきました。
 思いがけないところに、きれいな草の実があったり、サクラの葉っぱが色づいているのに改めて気づいて、「きれいだねえ!」と口々に話したりしながら、歩きました。
 季節が移り替わっていくのを感じていたようです。
 枝は、水洗いして乾かして、図工の材料にします。自然の物を使った工作です。何ができるか、楽しみです。
 おうちでも、何か見つけられたら、持たせてください。子どもたちにも声をかけておきます。

地震、起きませんように(1年生)

画像1画像2画像3
 避難訓練がありました。前もって、地震の時に気を付けることや、避難の仕方、休憩時間やおうちにいる時に起きたらどうするかなど、指導をしました。
 「しゃがむ、かくれる、待つ、聞く」この4つは、校長先生のお話の中にも出てきて、大事なポイントになります。ぐらっと揺れ始めて、少しおさまるまでは、だいぶまたねばなりません。子どもたちは、小さくなって、机の下に上手に隠れました。数える時に、頭を触られたらしゃがむのも、よくできました。
 広島県には、大きな地震が近いうち来るのでは?と言われていることも話しました。本当に起こらないといいのですが。万一に備えて命や体を守る練習は、ちゃんと行って備えておきます。でも、そうした災害が、起こりませんように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜6日 入学受付

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726