最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:15
総数:174502
やさしく まっすぐ たくましく

「防犯と防災」の標語

画像1
山田学区「防犯と防災」の標語の入賞作品です。

防災の部(最優秀賞)
 大切に 日頃の備えと 地域の輪
防災の部(優秀賞)
 防災は みんなの意識と 助け合い
 確認は 火災をふせぐ 第一歩

防犯の部(最優秀賞)
 あいさつは 地いきを守る 合言葉
防犯の部(優秀賞) 
 あいさつで 笑顔あふれる まちづくり
 守ろうよ みんなの笑顔と この街を

災害救助用クラッカー

画像1
 避難所でもある学校には、備蓄倉庫があります。毛布や簡易ベッド、食料、衛生用品、テントなど、避難の際必要な物が置いてあります。
 各教室で、災害救助用クラッカーの試食をしました。

防犯避難訓練

 11月20日(金)に不審者侵入の防犯避難訓練を行いました。地域安全指導員の方から、防犯や命の大切さについてのお話を聞きました。その後、社会福祉協議会会長様より、山田学区「防犯と防災」の標語の表彰をしていただきました。

画像1

サッカーボールの寄贈

 11月19日(木)、「こどもの健全育成に資する地域・社会貢献活動」として、広島県学校生活協同組合様、明治安田生命様より、サッカーボールを寄贈していただきました。体育等で活用していく予定です。

画像1画像2

3つの約束

画像1
 山田小学では「1立ち止まってあいさつ」「2無言集合・無言清掃」「3靴そろえ」に学校全体で取り組んでいます。写真は、登校時の靴箱の様子です。かかとがきちんとそろえてあり、とても美しく、一人ひとりの意識の高まりが感じられました。

研究授業3

 5時間目は、2年生「たし算とひき算―図をつかって考えようー」の学習でした。先生がビー玉の入った袋を見せると、子どもたちからは歓声があがり、次の動作を食い入るように見ていました。お話の場面から、「何が分かるととけるかな?」の問いでは、子どもたちから知りたいことがたくさん出てきました。「全部」「部分」など、今まで習った言葉を使って説明したり、交代しながらテープ図をホワイトボードに書いたりするなど、協力して学習しました。

画像1画像2

研究授業2

 4時間目は、6年生「比例と反比例」の学習でした。「どうしたら画用紙300枚を全部数えないで用意できるのか」をグループでしっかり話し合って考えました。画用紙の重さや厚さ・高さを手掛かりとして、1枚当たりの数から求める方法や、10枚のまとまりから求める方法など、いろいろな考え方が出ており、活発な意見交流ができました。最後に、現実問題として、妥当な考えはどれかを導くこともできました。
 大学の先生からも、話し合いの仕方や取り組む態度について、ほめていただきました。

画像1画像2

研究授業1

 11月17日(火)、大学の先生をお招きして、算数科の研究授業を行いました。

 3時間目は、4年生「倍の見方」の学習でした。ブロッコリーやレタス・かぼちゃの昨年度と今年度の値段を比較し、その上がり方について考えました。どの子も手をぴんと伸ばして挙手をし、一人一人がみんなの方を向いて話したり、「うんうん」と反応しながら互いの考えをよく聞き合ったりし、仲間意識をもって学習に取り組んでいました。

画像1画像2

あいさつ運動

 計画委員会の子供達が西玄関と東玄関に立ち、「あいさつ運動」を行っています。みんなの励みになるように、毎日1〜2ピースを渡し、一つの絵を完成させるパズルを考えて実行しています。元気な「おはようございます。」のあいさつを交わしていました。
画像1画像2

縦割り遊び(全校)

画像1
画像2
画像3
 「逃走中」を全校でしました。健康委員の子供と、先生がハンターです。ミッション1は、折り紙をさがします。全部揃うと先生の名前が完成します。ミッション2は、鍵をさがしました。子供達は、本気で逃げ回っていたので、当分の間、体がほてっていたようです。しっかり、運動をしました。

校内研修

 今年度は、算数科を中心に、「対話を取り入れた授業づくり、導入の在り方を探る」ことについて研究を進めています。1時間の授業をどのように進めていったら良いか、先生達が教師役・子ども役になって模擬授業を行っています。子どもたちがどのような反応をするか、教師の問いかけや黒板の書き方・提示の仕方は分かりやすいかなど、意見を出し合い、検討しています。

画像1画像2画像3

花の贈り物 11/13(金)

 古田中学校の生徒さんより、「教育の絆プロジェクト」で育てた花2鉢とカードをいただきました。カードには、花の種類やメッセージ、管理の方法が書かれていました。素敵に寄せ植えがしてある花は、正面玄関入り口に置きました。大切に育てていきます。

画像1

あいさつ運動

 来週16日(月)〜20日(金)は、「あいさつ運動」です。
 7:50〜8:05に、計画委員が東・西脱靴室に立ってあいさつをします。計画委員よりも先にあいさつができるように励みましょう。
 今日は、クラスごとに取り組みのポイントを確認しました。お互いが気持ちの良いあいさつができるようになってほしいです。

画像1画像2

今日の給食 11/12(木)

【きなこパン】
 コッペパンを、給食室で、油で揚げて、きな粉をまぶします。油で揚げると香ばしい香りとともに、少し膨らみます。今年度初の調理パンです。揚げパンは、子どもたちに大人気のメニューで、よく食べていました。
【鶏肉と野菜のスープ煮】
 鶏肉・うずら卵・じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじん・ぶなしめじを釜で煮ます。鶏肉の旨味が野菜の中までしみています。
【三色ソテー】
 ハム・ほうれん草・ホールコーンを炒めています。食物せんいやビタミンたっぷりです。クラスごとに重さを計って継ぎ分けています。

画像1画像2画像3

朝の様子

 朝登校してみると、東・西脱靴室に砂がたくさん上がっていました。7:50の開錠を待っている子どもたちが、ほうきで丁寧に砂を履いてきれいにしてくれました。気持ちよく取り組む姿に、朝からほっこり、優しい気持ちになりました。
 
画像1画像2

芸術鑑賞(日本舞踊)

 10日(火)5・6時間目に、日本舞踊を鑑賞しました。出演者、スタッフ、総勢44名が来校し、迫力ある舞台が完成しました。
 日本舞踊とは、今から約300年前の江戸時代に生まれた、歌舞伎と深い関係のある伝統的な踊りです。日本舞踊の基本所作「気をつけ」「お辞儀」の仕方を学んだ後、日本舞踊の代表的な演目、常磐津「京人形」の舞台を鑑賞しました。
 子どもたちは、「京人形」の優美な動きや、妖怪と武士が刀を振りかざす場面に感動したり、日本舞踊の楽器の種類の多さに驚いたり、「やっとん やっとん」と生演奏に合わせて踊る体験が楽しかったようでした。

画像1画像2画像3

11月8日は「いい歯の日」

画像1
11月8日は「いい歯の日」でした。保健室前には、歯ブラシについての掲示物があります。写真付きで歯ブラシの上手な使い方を説明しています。男の子の口の中には鏡があるので、みがき残しはないか、みがきにくいところはどこか等、自分の口の中をよく観察してみてください。

今日の給食 11/10(火)

【ハヤシライス】
 今日は地場産物の日です。広島県で育てられた広島和牛が使われています。

【いもいもドレッシングサラダ】
 3種類のいも(じゃがいも・さつまいも・さといも)が入っています。いも類は、おなかの調子を整えてくれる食物繊維を多く含んでいます。また、ビタミンCも多く、風邪の予防に効果があります。


画像1画像2

学校朝会 2

 陸上記録会の表彰式がありました。
6年生男子80mハードルで、13秒台という記録を達成しました。
画像1

学校朝会 1

 校長先生から、名前には、つけてくれた人や家族の思いや願いが込められているので、大切にしてほしいというお話がありました。
 テレビで人気の明石家さんまさんは、娘に「生きているだけで丸儲け」・・・「生きていることは素晴らしい。その命を大切に、大切にしてほしい」という意味を込めて「いまる」という名前をつけたのだそうです。さんまさんは、病気や火事で家族を亡くしています。また、520人もの人が亡くなった飛行機事故、実は自分が乗る予定だったのだそうです。一つ前の飛行機に乗り、命が助かったのだそうです。
 皆さん一人一人、大切な命につけてくれた大切な名前。自分の名前も人の名前も大事にしてほしいです。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜6日 入学受付

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726