最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:20
総数:174263
自ら伸びる みんなで伸びる

被爆体験を聴く会(6年生)

画像1画像2
 被爆体験を聴く会がありました。今年は,笠岡貞江さんという方がお話してくださいました。このように被爆された方から,直接お話を聴けるのは本当に貴重な機会となっています。山田小学校の子どもたちはいつもに増して真剣にお話を聴いていました。

 笠岡さんは,被爆当時中学1年生でいらっしゃったそうです。その日はたまたま建物疎開の作業を休まれていて,助かったそうです。お父さんとお母さんは広島の町に建物疎開の作業に出ておられ,亡くなったのだそうです。大切な家族を失った悲しみ,平和への願い,笠岡さんの言葉からたくさんの思いが伝わってきました。

 6年生は,今年ピースサミットへの参加や平和ノートを使っての学習,そして今回の被爆体験を聴く会と平和について学ぶ機会が多くあります。平和集会に向けて,みんなで決めたスローガンは
「身の周りのひとりひとりを大切にし,笑顔の花を満開にする」です。
笠岡さんが,語られたご家族のお話を聴き,改めて身近な家族や友達を大切にしようと感想に書いていた人もいました。ここから夏に向けて学びを深めていきます。

図書委員の取り組み(5・6年生)

画像1画像2
 お昼の給食時間を利用して,図書委員会で読み聞かせを行っています。
 今年の図書委員は,イベントを通して読書の楽しさを知ってもらいたいと目標を掲げています。その一つとして,各クラスで読み聞かせをしてまわっているのです。
 5・6年生で読み聞かせのペアを組み,何度も練習しました。教室に入る際の礼儀やタイトルの見せ方なども工夫しました。
 読み聞かせは,聞いている人に声をしっかり届けなくてはいけません。また,絵も見えやすいように持つのもなかなか難しいのです。行った学年の人に喜んでもらいたいとどの委員さんも頑張っています。
 これからも全校の児童に喜んでもらえるような活動を考えていきたいと考えています。

縦割り朝会(6年生)

画像1画像2画像3
 今日の児童朝会は,縦割りの朝会でした。平和集会に向けて班の人たちと折りづるを折る活動でした。6年生は縦割り班のリーダーとして,下級生たちと関わります。各班の様子を見てまわりました。
 先頭に立って,指示を出している人,下級生に優しく寄り添い教えている人,どの班でもあたたかい関わりができているなと嬉しくなりました。
 活動が終わって,みんなで輪になりどのように下級生と接することができたか交流をしました。普段は,縦割りでの掃除が主な活動になります。普段積み重ねていることが,このような場で生きてくるのだと思います。みんなで成長して行きたいと思います。

学級目標決定!(6年生)

画像1画像2画像3
 3月の自分たちの目指す姿に向かって,学級目標を決めることができました。
 中学生になる手前の3月,自分たちはどうなっていたいのか,具体的な姿をイメージしながら班で協力して考えました。
成長ノートで各自が考えてきた考えを班で話し合い,さらに全体で意見を交流しました。子どもたちは,真剣そのもの。この二つの目標を大切に,声をかけていきたいと思います。

生活目標
「何にでも全力で挑戦し,人が困っていたら助け合い,わかりやすく伝えられる二十人の学級」
〜クラスの中でも学校全体でも困っている人を助け,他学年に言葉で伝えることを大切にしていきます〜

学習目標
「全員が主役の授業が創れる二十人の学級」
〜伝え合うことを大切に,一部の人が活躍するのではなく一人ひとりが前に出るという意識を持って授業に取り組んでいきます〜

目標を決めてから,自分から発表したり,良いと考えたことを行動に移す人が出てきました。よい行動は全体の雰囲気をプラスに変えます。ここから,成長曲線を加速させたいと思っています!

山田農園へ 〜芋の苗植え〜(4・5・6年生)

画像1画像2画像3
 今日は,朝から山田農園へ行って来ました。さつまいもの苗を植えるためです。
山田農園に着くと,中西さんが待っていてくださり,みんなで挨拶をしました。毎年のことですが,こうして畑を整え待っていてくださる方がいらっしゃるということは本当に幸せなことです。
 中西さんから苗の植え方の説明を聞いて,各自畝の中に植えていきました。高学年の子どもたちは何度も経験しているので,慣れたものです。一人ひとり,上手に植えることが出来ていました。
 これから,草抜きをしたり水遣りをしたりと全校で手入れをしていきます。秋に美味しいお芋が食べられるのが楽しみです!

体力テスト(6年生)

画像1画像2画像3
今週は体力テスト週間でした。
1年生と一緒の活動です。自分たちの体力テストだけではなく,1年生のテストのサポートをしました。
 ソフトボール投げでは,6年生がデモンストレーションをしました。
「すごい!お空に向かって飛んでる。」
1年生の反応は素直で可愛いのです。
 今日はシャトルランをしました。
 リズムに合わせて走るのは1年生には難しかったのですがよく頑張っていました。そして,その後走った6年生に向かって一生懸命に声援を送ってくれていました。
この1年,1年生とは色々なところで関わっていきます。今回の交流で,6年生一人ひとりに高学年としての意識がさらに,深まったと思います。

晴れるといいな(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は雨でした。天気予報は雨でしたが,それでも晴れるといいなと6年生みんなで願っていました。(いつの間にか,窓際にかわいいてるてる坊主がかかっていました。)

 天気予報は雨になっていましたが,7日こそは晴れると良いなと話しながら,今日のお弁当はみんなで輪になって食べました。

 7日のホワイトボードには,授業を頑張りましょう。もしも遠足にいけたならと,遠足の心得も書いてあります。お天気が変わってくれることを祈ります。

縦割り学校朝会(6年生)

画像1画像2
今日の児童朝会は,今年最初の「縦割り学校朝会」でした。
遠足や掃除,体力づくりなどの活動を1年生から6年生の縦割り班で行います。

高学年中心に,班ごとにきちんと並んで待っている子どもたち。1年生も緊張気味に列に入っていました。高学年が優しく声をかける姿があちこちで見られ,本当に頼もしく思いました。

この縦割り班活動を通して,山田小学校の子どもたちがさらに仲よくなると嬉しいです。高学年の子どもたちは,色々な活動を通して,下級生から素敵だな,頼りになるなと思ってもらいたいと頑張っています。
子どもたちの想いをしっかりと支えていきます。

朗読発表会(6年生)

画像1画像2
国語科の学習「朗読しよう」で学んだ
「サボテンの花」「生きる」の朗読は発表会を行いました。

「サボテンの花」は,自分の意思を持って砂漠にたった1人で生きるサボテンのお話です。疲れた旅人に自分の身を呈して水を与える生き方を「他己中心的」な生き方だと子どもたちは捉えました。

「生きる」は,谷川俊太郎さんの有名な詩です。
「生きているということ 今生きているということ」繰り返される言葉の中に,
それぞれが共感する部分があったようでした。

「自分が感じたことを工夫して相手に伝える」ことを目標にそれぞれが,速さや大きさや間の取り方を考えて朗読しました。聞いている人は,発表した人に良かったところを伝えました。私自身も真剣な子どもたちの朗読に,惹きこまれた時間でした。

1年生の教室へ(6年生)

画像1画像2
早いもので,1年生が入学して2週間が過ぎました。
6年生は,小さな1年生と遊ぶことを楽しみにしています。

先週からは,1年生のお世話活動が始まりました。
1年生の給食の配膳をしています。今までの6年生がずっとやってきた大切な仕事です。

「自分たちの役割だという意識から,今では1年生が可愛いので自然にやってあげたいという気持ちに変わってきました。」

ある6年生の言葉です。誰かの役に立てる嬉しさややりがいを感じることができているのだと思います。声をかけ合いながらテキパキと行動する子どもたちの姿を嬉しく見守っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726