最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:44
総数:174347
自ら伸びる みんなで伸びる

お誕生日会(1年生)

画像1画像2画像3
 4月・5月のお誕生日の子どもたちの、お誕生日会をしました。4・5月生まれの子たちが、こおりおに・色おに、かくれんぼの遊びを希望したので、今日は、体育館を使える5時間目に、やることにしました。
 最初は教室で、ハッピーバースデーの歌を歌い、一人ずつ自分の誕生日を発表しました。そして、みんなで拍手。それから、全員と1人ずつ、握手をして歩きました。「さんぽ」の曲に合わせて歩いて、右手と右手で握手。にこにこ笑顔がいっぱいです。
 みんなで作ったケーキの絵の前で、記念写真をとりました。みんなの前でポーズをとるのが、照れくさそうな5人でした。
 体育館では、レク係さんが活躍しました。鬼をじゃんけんで決めて、終わりの笛がなった時に、「一度もタッチされなかった人は、立ってください。」「みんなで拍手をしましょう。」雨の日だったので、外で遊べず、有り余っていたみんなのパワーは、ここで、
いっぱいにはじけていました。思い切り走れて、よかったです。次は、6月・7月生まれの人たちのお誕生日会の予定です。その頃には、もう、夏休みがやってきそうです。

自分の新記録をつくろう!スポーツテスト(1年生)

画像1画像2画像3
 立ち幅跳びをしました。普段、両足をそろえて遠くへ跳ぶことはあまりありません。手を振って、前に振り上げつつジャンプ、というタイミングをつかむのも、難しいようでした。それでも、練習を一回ずつやって、さあ、挑戦!の時には、1回目よりも2回目が伸びていけるように、がんばりました。やっていくうちに上手になって、思い切って跳べるようになってきているのがわかります。
 外遊びなどで、体をしっかり動かして遊ぶことの大切さを感じます。自分の体を自由自在に動かせるようになることや、体の中の、色々な筋肉を使うこと、色々な動きに対応できる体を作っていくことは、体を守って、健康に生活していくための基礎となりますから。
 朝休憩でも、元気に遊んでいる子どもたちの姿を見るのが、とても好きです。今日の体育では、もう一つ、しっかり手を振って行進することも練習しました。金曜日の元気っ子タイムの終わりに、短いですけど「ぼくらはみんな生きている」の曲に合わせて行進する時間があります。「こうやってきれいに行進してね。」と、9月の運動会を目指して少しずつ練習していきます。

木曜日の大休憩はみんなでレク(1年生)

画像1画像2画像3
 係を決めて、それぞれ、活動を始めています。昨日の6時間目の学活では、お誕生日会と木曜日大休憩の全員レクの話し合いをしました。
 木曜日は、朝休憩と大休憩しかありません。それで、特別に楽しいことを計画する意味で、1週間に一回、みんなで決めた遊びをやります。話し合いの中心になっているのが、レク係さんです。レクの時、何をして遊びたいか、発表してもらうと、「てんか」が一番多かったです。それで、きょうは、みんなでてんかをしました。
 体育館で、ふわふわボールを使ってやりました。ボールの取りあいがおきても、上手にかかわりのある人でじゃんけんをして、けんかをせずに誰のボールか決めているので、感心しました。日頃の遊びの中で、こうしたやり方を身につけているんですね。
 次回は、こおりおに、その次は、サッカーとなってます。楽しみです。

スポーツテスト・シャトルラン(1年・6年)

画像1画像2画像3
 スポーツテストが始まりました。50メートル走、ソフトボール投げとやってきて、今日は、シャトルランに挑戦です。
 初めてなので、意味がわかりにくいと思い、最初は、一緒に走りました。だんだんわかってきたようで、音楽の合図で赤い線を越すところまで走るのが、自分たちだけでもわかるようになってきました。
 走っている途中に、のどや胸が痛くなり、しんどくなったそうです。最初は、話し声なども聞こえていたけれど、だんだん、そういう余裕がなくなっていました。ずっと走り続けるのは、確かにしんどいです。1年生もがんばって走っていました。
 6年生は、さすがでした。ちゃんとペース配分を考えて走り、自分の限界に挑戦するような走りをしていました。1年生の子どもたちは、「がんばれー。」と、大きな声で、応援を続けていました。お兄さん・お姉さんたちの真剣な様子が、子どもたちの心にのこったようです。
 今日で、1年生・6年生でスポーツテストをするのは、今日で最後でした。後は、それぞれで体育の時間を使って測定します。お互いに、がんばりましょうね、とお礼を言いました。練習の時より記録が伸びた人を教室で発表し、「こうやって、自分の記録を伸ばしていけるといいね。」と話しました。来週まで、スポーツテストが続きます。

芽が出たよ!(1年生)

画像1画像2画像3
 連休明けにまいたあさがおの種の芽が出ました。「先生、芽が出たよ!」と、数人の子が走ってきました。どれどれと見に行くと、ぱっとちょうちょのように開いた双葉や、くるりと背中を丸めて、今から頭を持ち上げようとしている芽や、種の殻をくっつけたままの芽がいくつか出ていました。
 今朝、また見に行くと、出ている目の数が増えていました。「あ、昨日は出てなかったのに、今日は、6個も出てる。」「あさがおがのどが渇いているから、たくさん水をかけてやろうっと。」などと、かわいい言葉を交わしながら、観察したり、水をやったりしていました。
 よく見ると、どの芽も、それぞれの形をしていて、ぐんぐん、今、この瞬間にも動いていますというような格好でした。毎日毎日、成長している1年生の子どもたちのようです。子どもたちは、自分の選んだ芽の形をよく見ながら、紙にうつしとる
 毎日、水をやり続けて、様子を見ていたから、「芽が出た!」と、嬉しい気持ちでいっぱいになるのでしょうね。芽が出た子から、観察のプリントを書いています。毎朝、子どもたちがどんな発見をしていくのか、楽しみです。

わあ、つめたーい!(1年生)

画像1画像2画像3
 給食の献立表は、廊下側の黒板に貼っています。献立表の前に立ってじいっと見ている子どもたち。楽しみなんでしょうね。今日は、ある子が、「先生、今日、みかんが出るよ。」「えっ、ほんと?」
 冷凍みかんが出る日でした。「あのね、冷たくて、おいしいんだよ。」「冷たいから、おなかがびっくりするといけないから、ゆっくり食べるんだよ。」苦手だったり、調子が悪くて減らして欲しい人は、半分とか、一口くらいに少なくして、「まあ、ちょっと食べてごらん。」ということもあります。
 先日、かしわ餅が出た時には、「あんこ、嫌い。」と一人が言ったら、次々苦手だと言う人が現れて、びっくりしました。食べ慣れてないのかもと思って、4分の1に切って、
「まあ、一口食べてみてごらん。」と、言ってみました。「食べてみると、おいしい!」と、言いはじめた子たちもいました。ずっと前の、レバーの時と同じです。誰かが「嫌い。」と言うと、不安になるのかもしれません。
 冷凍みかんは、「わあ、かたい!」「冷たい!」「皮がぼろぼろ。」いろいろなことを言いながら皮をむいていました。そして、小さくばらばらにして、一つずつあっためるようにして食べている子や、口に入れた瞬間に、「わあっ!」と、踊りだす子が出てきたり、そうっと食べている子がいたり、とても見ていて面白かったです。
 私も、食べてみて思わず、(つめたーい!)という顔をしたらしく、何人かの子がその顔を見て笑い出しました。「先生の顔、おもしろーい!」
 今日は、いいお天気で、外でしっかり遊べたり、体育ができたりした日でした。今日の給食も、子どもたちの元気の元になってくれたことでしょう。

1年生を迎える会(1年生)

画像1画像2画像3
 遠足と共に延びていた「1年生を迎える会」が、今朝、行われました。
 6年生さんと手をつないでもらって、どきどき、わくわくしながら体育館に入っていった1年生は、一緒に、全校のみんなが手を上に挙げて作ってくれたアーチを、次々くぐっていきました。
 そして、ステージの前で、「おはようのエール」を一緒に歌いました。とてもすてきな歌です。そして、1年生の大好きな、「じゃんけんかもつ列車」です。1年生22人でやるより、先生方も入れて150人くらいの人数でやると、とてもぐるぐる渦巻きになって、とても面白いです。「知らない人とじゃんけんをして、面白かった。」という子がいました。こうやって、少しずつ親しくなっていけるんですね。
 各学年の発表も、1年生のために、短い時間でたくさんのことを準備したり練習してくださったりして、1年生は、とても楽しんでいました。ありがたいです。
 縦割り清掃も、始まって今日は2回目。それぞれの場所で、声をかけてもらって、お掃除をがんばっているのでしょう。そして、同じ班のお兄さん・お姉さんと仲良くなっていくのでしょう。「お兄さん、お姉さん、どうもありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。」

雨の一日(1年生)

画像1画像2画像3
 たぶんだめだろうなあ、いや、もしかしたら…と思いながら、昨夜は寝ました。今朝、起きてみて、ああ、やっぱり。
 教室の黒板には、昨日、「おはよう。えんそくは、できるかなあ?あめがふらなければいいなあ。」と書いたのですが、残念、雨でした。子どもたちは、傘をさして、長靴を履いて、登校してきました。それでも、表情は明るかったのは、(まだ、7日がある。)と、思っていたのと、お家の方が作ってくださったお弁当があったからだと思います。
 普通に授業をして、さあ、お弁当!だいぶ早くから、「おなかすいたあ。」と言っていた子どもたちです。にこにこ笑顔で手を洗って席に着きました。準備が要らない分、食べる時間もゆったりとあって、おしゃべりをしながら食べました。ふっとおもしろいことを
子どもたちはしゃべっています。それに質問したり、不思議がったり、楽しく私もお弁当を食べました。
 昼休憩は、お兄さん・お姉さんたちと廊下や教室で、一緒に過ごしたり、手をつないでいたり、ほっぺを軽くさわって、「やわらかーい。」「かわいーい。」と言っているお兄さんたちもいて、微笑ましい気がしました。お兄さん・お姉さんたちにも、こういう1年生の時代があったのですよね。
 昨日の学校たんけんの時に2年生さんからもらったあさがおの種を、今日は全員に一袋ずつ渡しました。袋に、絵や言葉が書いてあります。配ったら、じいっと自分のもらった袋を見て、言葉を読んでいました。おうちに、種まきする場所があれば、植えていただけたらと思います。もし、植えるところに困られるようでしたら、学校に、また、もたせてください。あさがおの棚を作ろうと思います。
 降り続ける雨、子どもたちと一緒にてるてる坊主を作りました。薄い紙2枚でできます。ペンで、ちょん、ちょん、ちょんと目と口を書いて、「7日には、遠足ができますように。」

学校たんけん(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、2年生さんが、1年生を学校たんけんに連れて行ってくれました。6つのグループに分かれて、1列に並んで廊下や階段を歩いていきました。もしかしたら、まだ、上がったことのない階段や、通ったことのない廊下があったかもしれません。もちろん、
特別教室は、コンピュータ室、理科室など、初めてだ!と言う部屋もいくつかあったと思います。
 2年生さんは、上手に、ゆっくり目に説明をしていました。1年生のことを考えてくれているんだなあと思って、ありがたかったです。給食室でも、食事を作っている途中なんて、見に行ったことはありませんでした。
 たんけんが終わって、視聴覚室にまた、集まりました。他のグループがそろうのを待っている間、少しだけ、一緒に遊ぶ時間がありました。じゃんけんとか、ハンカチ落としとか、その場でできる遊びです。でも、「楽しかった。」と、言っていました。理科室でがいこつを見つけるのは、「ちょっと怖かったけど、面白かった」そうです。
 また、他のお部屋を1年生だけで探検してみたいものです。2年生さん、ありがとうございました。これを機会に、2年生とも一緒に遊べるようになっていけたらいいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726