最新更新日:2024/04/25
本日:count up13
昨日:28
総数:173826
自ら伸びる みんなで伸びる

稲刈り(5年生)

画像1画像2画像3
 春に植えた稲が大きく育ちました!
 今年も中西さんのお宅に稲刈りに行かせていただきました。雨が続いていましたので,田の水が乾くのを待っての稲刈りでした。

 中西さんの田んぼに着くと,美しく色着いた稲穂に子どもたちは嬉しそうな表情を見せていました。中西さんから,稲刈りのしかたを教えていただいて,いよいよ実践です。
 かまを持つのはほとんどの人が初めての体験です。七株刈ったら紐で縛ると教えていただきました。真剣な表情で刈っていく子どもたち。続けていくうちに,よい手つきになってきました。
 苦戦したのが,紐で縛る作業です。稲がばらならにならないように,力を入れて縛るのはとても難しいのです。もうひとつ難しかったのは,田を歩く事でした。ぬかるみに足を取られながら一生懸命に歩いていました。
 
 はで干しの美味しいお米を中西さんからいただけるそうです。自分たちで,刈ったお米を子どもたちは楽しみに待っています。このような体験をさせていただけたことを本当に有難く思っています。

運動会の練習(4・5・6年生)

画像1画像2画像3
 運動会に向けて4・5・6年生初めての合同練習がありました。今年4・5・6年生が挑戦するのは「ソーラン節」です。 ソーラン節は,北海道の厳しい海で魚を捕る漁師の動きを表した踊りです。初めて見る人もいて,子どもたちからは「激しい踊り」「硬派な踊り」「力強い踊り」などと感想が出てきました。
 今日は「構え!」のかけ声に合わせて姿勢を低く構えることや,基本的な動きを練習しました。練習が進むにつれて,子どもたちの気合いや意気込みが高まっていくのを感じました。明日からの練習が楽しみです。

今年の夏は(5年生)

画像1画像2画像3
 久しぶりの学校が始まり,1週間が過ぎました。夏休みを振り返り,目の前に控えた運動会に向かってスタートしています。
 夏休みの振り返りは,今年の夏休みを一言で「○○の夏」と表現しました。海の夏,宿題の夏,ヘトヘトの夏,贅沢な夏など,興味深い夏が色々出てきました。それぞれの夏と,それはどうしてなのかということを自由に立ち歩いて伝え合いました。友達の夏休みの様子を聞いて,教室に笑顔がたくさん広がりました。
 国語科の授業では,これから討論をする予定です。自分の言葉で相手に伝える機会を増やして行きたいと思います。

山田農園へ(5年生)

画像1画像2画像3
 今日は暑一日でした。暑い中でしたが,5年生は芋の草抜きと春に植えた稲の観察に行って来ました!
 稲は植えたときの細く小さな束から,ぐんと成長していました。自分たちで植えた場所を観察しながら
「大きくなっとる!」
と歓声があがりました。稲が成長する様子を継続して観察したいと思います。
 そのあとで,草抜きをしました。雨がよく降ったあとなので,芋と一緒に草も成長していました。暑いし,草も茂っているし大変ですが・・・そこは高学年,ここが頑張り所です。お互いに叱咤激励しながら,最後までよく頑張りました。
 中西さんと福本先生も力を貸してくださって,来たときとは見違えた畑になりました。
 美味しいおいもが育つ事を祈っています。

ALTの先生と(5年生)

画像1画像2画像3
 高学年は毎週英語の授業があります。合言葉は,
「ビッグ ボイス! ビッグ スマイル! アイコンタクト!」
4年生までのゲーム中心の活動から,毎回決まったテーマの文法を繰り返す学習に変わりました。山田小の児童は低学年から英語に親しんでいることもあり,とても楽しんで活動しています。
 今日は,ALTのサラ先生が来て下さいました。イギリスからご自分の学びと英語を教えるために日本に来られているサラ先生。子どもたちは,興味津々でした。サラ先生の自己紹介では,ユニオンジャックやUKバージョンのキティちゃんなどが次々に出てきてとても楽しかったです。
 本場の英語を聞いて,色々な動物の名前の発音を詳しく学ぶことができました。次回が今から楽しみです。

PTC活動(5年生)

画像1画像2画像3
 今日は,以前から子どもたちが楽しみにしていたPTC活動がありました。
 カルシウムの大切さを学び,生クリームからバターを作りました。なんと,骨は2年単位で入れ代わっているのだそうです。私も知らないことばかりで,勉強になりました。カルシウムが一番必要な時期が女子は11歳。男子は13歳だということも初めて知りました。まさに今日の学習はこれからどんどん成長していく,5年生にぴったり!お母さん方も子どもたちも一緒に学べた2時間でした。
 バター作りも楽しく行えました。生クリームを音楽に合わせてひたすら振り続けます。生クリームの中の脂肪の粒が振る事によって膜が壊され,まとまるのだそうです。ひたすら振り続ける事10分。できたバターをクラッカーにつけていただきました。
 今日は,お家の方々と和やかな時間を過ごす事ができ,嬉しい1日となりました。

山田農園(5年生)

画像1画像2画像3
 今日は山田農園に芋の苗植えに行ってきました。4・5・6年生で行きました。
 山田農園では,中西さんが芋の植え方を教えてくださいました。高学年の子どもたちはもう何度も植えています。とても手際よく植えることができました。
 芋の苗は植えた次の日が大切なのだそうです。水が枯れないように,明日は6年生と一緒に水やりに行ってきます。

初めての調理実習(5年生)

画像1画像2画像3
 5年生は今日,家庭科で初めての調理実習を行いました!
 ほうれん草と卵をゆでて,お皿に美しく並べました。初めての実習とあって,とても楽しみにしていた子どもたちです。どの班も協力しながら,作業を進めていました。家庭科を担当してくださる山田先生が教えてくださったのは,調理しながら片付けもしていくということです。
「調理と同時に片付けもし,食べた後はお皿のみを洗えばよいというのが理想です。」
と話されていました。
 子どもたちは,教えてもらったことをしっかりと実践していました。片付けもてきぱきと行い,放課後家庭科室を訪ねてみると,お皿や調理器具が美しく並んでいました。
 ぜひ、ご家庭でもやってみてください。学んだことを生活の中で生かせてこそ,子どもたちの本当の力になりますね。

田植え(5年生)

画像1画像2画像3
 5年生は,感動体験学習で「田植え」を行います。毎年,地域でお世話になっている中西さんのお宅の田んぼを使わせていただいています。
 事前にお米ができるまでにはどのような作業が必要なのかをDVDで学習しました。また,稲を真っすぐに植えるためのロープに均等に赤い印をつける作業も行いました。
 当日,水田に初めて入る人がほとんどでした。歩く事も難しい中で,苗を真っすぐに植えることは子どもたちにとって本当に難しいことでした。横一列に全員が並んで苗を植えます。始めは全員が植え終わるまでには,時間がかかっていました。回を重ねる毎に上手に植えられるようになってきました!
 子どもたちの感想には,
「機械って便利だなあとおもいました。」
「中西さんに貴重な体験をさせていただいて嬉しかったです。」
「田んぼは思ったより気持ちよかったです。」
などがありました。ほとんどの子どもたちが書いていたのが「楽しかった」ということでした。
 本物の体験ができるって本当に有難い事です。子どもたちが自分の身体で,心で感じたことはこれからもずっと子どもたちの中に残っていくと思います。
「みんなが楽しんでくれたらいいんよ。みんなが高校生や大学生になったときに,あの家で田植えをしたなあって思い出してよ。」
中西さんのお言葉です。温かい地域の方々に支えていただいてこのような活動ができていることに心から感謝の1日でした。

プール清掃(5・6年生)

画像1画像2画像3
 もうすぐ6月です。6月の中旬からプール授業が始まります。今日は,5・6年生全員でプール清掃を行いました。
 久しぶりのプールは,泥や枯葉やアメンボがいっぱいでした。
「わ〜。底が見えんよ。」
 かなりの汚れでしたが,みんなで一生懸命にこすり2時間をかけて何とかきれいなプールに生まれ変わりました。一人ひとりの一生懸命な姿から,下級生のために,低学年のためにという思いが伝わってきました。
 大変な作業だったと思いますが,この一人ひとりの働きがなくてはプール授業はできません。作業が終わった後は,みんなとてもよい表情をしていました!
 とても頼りになる5・6年生です。
 よいお天気も続きます。プール開きが楽しみですね。
 

国語の授業から(5年生)

画像1画像2
 5年生は国語科の授業で,説明文について学びました。今までは,文の構成を「はじめ」「中」「終わり」と言っていましたが,「序論」「本論」「結論」という新しい言葉を学び,文の構造について詳しく話し合いました。
 国語科でも,自分の意見を持ち根拠を明らかにして話し合うことを意識して授業を進めています。
 「本論」を三つに分け,それぞれに「小見出し」をつける学習では,最終的に二つのグループに別れミニ討論となりました。ひとつのことを決めるのに,なかなか全員が納得することができません。どのような言葉を用いたら,相手を納得させられるのかを休憩時間に話し合う人たちも出てきました。
 子どもたちは,意見をつなぎながら,理論的に話す楽しさを感じている様子でした。5年生では,「立場を決めて討論しよう」という単元も入っています。これからも,このような取り組みを続けていきます。

会社活動(5年生)

画像1画像2画像3
 5年生では,係活動を会社活動として取り組んでいます。
 現在活動しているのは,5社です。
 会社活動は,自分のやってみたいことや得意なことを工夫しながら行います。クラスのみんなにとっても自分にとっても楽しい活動にすることが目的です。

 今日は,この中からふたつを紹介します。
 一つ目は「お誕生日会社」です。先日,クラスで最初の誕生日の人がいました。彼女の誕生日に向けて早くから休憩時間を使って準備をしていた2名の子どもたち。誕生日の人が好きなものを前々からリサーチして,ペンギンのイラストを描いたり折り紙でつくったりしていました。
 そして当日・・・
 素敵なプレゼントに子どもたちから歓声があがりました!
 友達に喜んでもらいたいという,想いが素敵でした。「お誕生日会社」の二人は,また次のお誕生日の友達のために折り紙製作に取り組んでいます。

 二つ目は「コミックス会社」です。始業式に
「先生。まんがを描いていいですか?」
とすごい意欲を見せたこのグループは4年生から続く「かつらせんし」を継続し,先日「かつらせんし2」を書き上げました。なかなか面白いので,よかったら見てあげてください!4年生の担任の高本先生も絶賛してくださいました。

 会社活動に意欲的に取り組む子どもたち。子どもたちが自分らしさを発揮できる場として大切にしていきたいと考えています。

美点凝視(5年生)

画像1画像2画像3
 今日の道徳の時間に,友達のよいところを見つけるという取り組みにチャレンジしました。子どもたちに伝えた言葉は「美点凝視」です。
同じものや同じ人も見る側の視点によって変わってくるということを伝え,よいところをしっかりと見れる人になろうと伝えました。

 それぞれの名前が書いてあるワークシートをランダムにまわし,その人のよいところを書いていきます。最後に自分のワークシートにみんなが書いてくれた「ほめ言葉」を読んで感想を書きました。
 友達のよいところを一生懸命に考えて書いていた子どもたち。書いたあとに感想を聞いたときには,気持ちよかった。優しい気持ちになった。という声が聞こえてきました。
 自分への「ほめ言葉」を読んで書いた感想には,自分では思ってもいなかったことを友達が気付いてくれて嬉しかった。自分のよいところをよく分かってくれていて嬉しいと書いていた人もいました。

 この学習の中で,ほめられることも嬉しいけど,叱られることも自分が成長していく上で大事だと思うという意見もありました。とても立派だと思います。
 お互いを認め合う活動を大切に,自分たちの成長についても前向きに考えていける機会も作っていきたいと考えています。

1年生を迎える会(5年生)

画像1画像2画像3
 今日は晴天のもと,山田小学校全校児童で鬼ヶ城山に遠足に行きました。遠足の前に「1年生を迎える会」がありました。迎える会では,それぞれの学年が1年生に学校生活を紹介します。

 5年生は「学習」について,紹介しました。5年生の子どもたちは,1年生に楽しく伝えたいと考えて発表の内容を考えていました。国語・算数・図工についてシナリオを考え繰り返し練習しました。最も子どもたちがこだわっていたのは,「笑い」でした。ところどころにお笑いの要素を取り入れたり,○×クイズを入れたりしていました。
 今朝,教室に行って感心したのは,自分たちで自主的に練習していたということです。1年生のために,楽しい発表をしたいという意欲がとても嬉しかったです。

 その後の遠足では,鬼ヶ城までの道を,縦割り班で協力しながら登っていました。温かい日差しの中で,和やかな時間を過ごす事ができました。

算数の授業(5年生)

画像1画像2
 算数科では今,直方体や立方体の体積について勉強しています。

 参観日にも見て頂きましたが,自分たちで問題の解き方を話し合って説明しあう中で理解していくというやり方で授業を進めています。

 体積の学習では,積み木やブロックをイメージして体積の求め方を導いたグループと,4年生までの面積の出し方を使って表面積を出したグループがありました。どちらの説明も言いたい事を聞いている人に伝えるにはどのような言葉を使えばよいのか一生懸命に考えながら取り組んでいました。

 最終的には,表面積を出していたグループが,他のグループの説明を聞いて
「あっ,そうか。ぼく達の考えでは中身が入ってなかった!」
 この一言でみんなが納得し,クラスの考えがひとつにまとまりました。

自分の言葉で説明すること,話し合うことを通して学習を自分のものにしていく。このような機会をこれからも作っていきたいと思います。

週の終わり・月の終わり(5年生)

画像1画像2画像3
 早いもので,5年生になって初めのひと月が今日で終わりました。

 教室の前のホワイトボードには,ホワイトボード係さんが,
「今日は週の最後ですね。がんばりましょう。」
と書いていました。みんなで意識を高めながら1日を1週間を大切に過ごしたいものです。

 今日は,今年度初めての「元気っ子タイム」がありました。ランナー体操のポイントを5年生の健康委員さんが説明しました。ステージに上がって説明した男の子のはっきりした口調を聞いて,頑張っているなあと嬉しくなりました。
「とっても緊張しました。」
そんな感想を伝えてくれましたが,立派なものでした。
「元気っ子タイム」では,山田小学校の児童が全員で基礎体力を高める運動に取り組みます。みんな真剣に取り組みました。

 来月も遠足や田植えなど,沢山の活動が待っています。よい1ヶ月になるように,一緒に頑張っていきます。

こども読書の日(図書委員会)

画像1
画像2
画像3
 4月23日は「子ども読書の日」です。
 この日にちなんで図書委員会で読み聞かせ放送をしました。図書委員の子どもたちが選んだ絵本は「じゅげむ」でした。
 生まれた赤ん坊に何かよい名前をつけたいと父親が和尚さんに相談したところ,あまりにたくさんよい名前が出てきて,すべての名前をつけてしまったというお話です。古典落語ではおなじみのお話です。
 図書委員の子どもたちのテンポのよいやりとりに,それぞれの教室では笑いが巻き起こっていました。楽しいお話をこれからも全校生徒に届けて欲しいと思います。

週のスタート(5年生)

画像1画像2画像3
今週のスタートは,児童朝会からでした!

新たに計画委員になった5年生も6年生と一緒にテキパキと朝会を進めており,頼もしい姿を見せていました。
初めての児童朝会は「縦割り児童朝会」でした。今年1年一緒に活動する仲間と顔合わせをしました。この日から縦割り清掃活動もスタートします。6年生が集合場所などを確認していました。さすが6年生です。5年生も6年生の姿を見て,これから高学年らしさを発揮してくれることでしょう。

3・4時間目には,5年生初めての図画工作科がありました。「心のもよう」と題して,今の心の様子を色と形であらわしました。赤でやる気を表したり,黒で不安な心を表したりと色々な表現がありました。
「高学年として,半分は不安だし半分は嬉しい気持ちです。」
このように説明している人がいました。不安に思う気持ちもそのまま表現できているところが素敵だなと思いました。クラスの中で,弱い自分も不安な自分もそのまま出せる。きっと安心できる仲間だからこそなのだと思いました。

子どもたちの心のうちが垣間見れる素敵な作品に仕上がっています。参観日に掲示していますので,ぜひご覧ください。

今の心の色は(5年生)

画像1画像2画像3
 今日の1時間目は道徳では、私たちの道徳の中から大切にしたい言葉と礼儀について学びました。大切にしたい言葉としては
「はいっ。」「ありがとう。」「ごめんなさい。」
この三つを大切にしようと確認しました。人が生きていく上で最も大切なのはこの三つの言葉なのだそうです。また、日本では古くから礼儀作法が大切にされていることも学び、正しいお辞儀のしかたをみんなで学びました。
 
 後半は「今の心の色は」と題して、自由に立ち歩いての対話の授業を行いました。5年生になってまだわずかですが、今の気持ちを色にあらわしてみようとの呼びかけに子どもたちは一生懸命に考えながらワークシートに書き込んでいました。

 赤 四年生のときよりも全教科をがんばりたいから。
   下級生のめんどうをみようと燃えていくから。
   いつもカープから元気をもらっているから。

 青 そらの色で、そらはいつも上からみまもってくれているから、
   私も低学年を見守っていきたいと思ったから。
   5年生から委員会がはじまるから。

このような、それぞれの考えを自由に立ち歩いて、お互いに交流しました。自分の考えだけでなく、対話を通して、友達がどんなことを考えているのか知る事ができました。交流したあとはサイン交換です。とても盛り上がっていました。
 5年生を見ていて、気付いたことがあります。どの子も笑顔だったこと。男子も女子も関係なく交流していたこと。自然に拍手が起こっていたこと。活動の後で大いにほめました。道徳を中心に、対話の授業をこれからも取り入れていきます。

5年1組 スタートしました!(5年生)

画像1画像2画像3
5年1組 スタートしました!
初日に子どもたちに二つの「価値語」を伝えました。「価値語」とは、子どもたちの考えや行動をプラスに導くような価値を持った言葉です。

「責任」高学年は委員会など、学校全体のために活動します。最後まで責任を持ってやりきる姿勢を大切にしていこうと伝えました。
「範を示す」学校の中で2番目の位置にいるということを意識して、下級生の手本になっていける5年生を目指そうと伝えました。
 とても前向きにうなずきながら聞いている人もいて、これからがとても楽しみだと感じました。

 その後での入学式に向けての準備では、自分たちで考え、進んで働く姿が見られました。二つの「価値語」をしっかりと受け止めていることがよくわかり、嬉しかったです。4年生も一生懸命に頑張っていました。6年生は決められた時間よりも早くから準備に取り掛かっていました。山田小学校の高学年の姿を見てとても心強く感じた1日でした。来週からがとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726