最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:28
総数:173817
自ら伸びる みんなで伸びる

お兄さん、お姉さん、ありがとう(1年生)

画像1
画像2
画像3
 運動場で、「1年生を迎える会」がありました。6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、みんなが両手で作ってくれたトンネルをくぐるだけでも、子どもたちは嬉しくて、にこにこ顔でした。
 じゃんけん列車もしました。色々な学年の人とじゃんけんをして、勝ったり負けたりして、列車がだんだん長くなっていきました。私も一緒にやりました。みんなでつながってぐるぐる歩くのも、おもしろくて、「誰が最後まで勝ち続けるのかなあ?」と思っていました。
 各学年の発表もありました。「元気っ子タイム」のことを教えてくれたり、「休憩時間」のことを教えてくれたり、「給食」のことを教えてくれたりしました。○か×か、どちらか選ぶようになっているクイズもありました。1年生が習った数字を使って、楽しい言葉を考えてくれた学年もありました。
 縦割り班に並びかえ、6年生のリーダーさんを先頭に、みんなで歩いていきました。途中から班ごとに少しずつ出発をずらしていきました。ぴかぴかの、きれいなたくさんの若葉の中を、クイズを協力して解きながら、歩いていきました。「すべるよ、気をつけて。」「はちがいるよ。」など、声をかけあって進みました。クイズをみんなで考え、答えを出しては、「ようし、レッツゴー!」
 綱を握ってゆっくりいかねばならないような、急な坂道もありました。大きな岩もありました。頂上では、次々と「おおい、やっほう!」と何度も遠くの景色に向かって大声を出していました。お兄さん、お姉さんたちが、低学年の子たちにとても気をつけてくれているのがよくわかりました。特に1年生の子どもたちには、手をつないでくれたり、励ましてくれたり、本当にやさしく接してくれていました。
 お弁当。その後の公園での色々な遊び。学校とはまた違ったすてきな場所で、とても楽しい時間を過ごすことができました。

さあ、学校たんけんに出発!!(1・2年生)

画像1画像2画像3
 2年生が、一年教室の横を通って、視聴覚室に向かいました。「あ、始まるよ!」1年生も並んで階段を上がっていきました。
 さあ、いよいよ学校たんけんです。「授業中だから、廊下は静かに歩くこと。」「みんなでまとまって、歩いていくこと。」「部屋の中のものは、さわりません。」「いけないことはいけないと、やさしく教えてあげよう。」など、いくつかの注意は今までにも話してきました。子どもたちは、その決まりごとを、ほんとによく守っていました。
 どんな教室があって、どんなものがあるのか、1年生の子どもたちは、どきどきしながらついていってました。2年生の子どもたちは、時々、「静かにね。」とか「周りに集まってください。」とか言いながら、自分たちの説明を、しっかりした声で言っていました。きょろきょろしてしまう1年生を、やさしく背中に手を回すようにして、案内してくれる様子は、うれしくなるくらい、りっぱなお兄さん、お姉さんでした。
 たくさんの教室や部屋を案内してくれたのだけれど、「みみずのへや」の案内も、今日のコースに入っていました。貼ってあったポスターによると、「11ぴきいます。」だそうです。描いてあるみみずの絵が、何とも言えず、かわいらしかったです。
 早く回り終わったグループから、視聴覚室で座って遊びました。しりとり、ハンカチ落とし、じゃんけん・・・。1年生・2年生が、また、一段と仲良くなれた日でした。

ハロー、英語の先生。(1年生)

画像1画像2画像3
 初めて、英語の授業がありました。3階の視聴覚室で、月に一度、英語の授業をしていただいてます。
 初めてお会いしたので、「ハロー。」に続けて、「マイ ネーム イズ ○○。」を練習しました。1人ずつ言ってみたり、歌に合わせて英語で歌ったり、とにかく先生の声やCDを聞いて、その通りに声に出して言ってみます。なかなかはずかしくて大きい声が出せなかった子も、だんだんと楽しくなり、みんなと一緒に英語を言おうとしていました。
 果物のカードを並べて、一つずつ先生が言ってくださいました。カードの絵を見て、」子どもたちだけで英語を言ってみる場面がありました。「これは?」「ストロベリー。」
「これは?」「バナ−ナ。」「これは?」「メロン。」聞いたことがある単語が多くて、
果物の名前は言いやすかったです。ただ、「これは?」「・・・・なし。」「ペア、ね。」「これは?」と、すいかを指差されると、「・・・・すいかメロン。」「ウォーターメロンね。」ちょっと難しいのもありました。
 じゃんけんの仕方も、習いました。ばらばらになって、出会った人とじゃんけんをして、負けたらその人の後ろに回って肩に両手を当てて、じゃんけん列車をしました。とても楽しそうに、ニコニコ笑顔のみんなでした。「じゃあ、次は5月ね。シーユー。」
「シーユー!!」二回目の英語の時間が、待ち遠しいようです。

もうすぐ学校たんけん(1・2年生)

画像1画像2画像3
 今日は、1年生と2年生が、初めて同じ教室で、向かい合いました。金曜日に、学校たんけんがあるので、その、顔合わせです。
 それぞれ6つのグループが、近くに集まって、自己紹介をしました。「知ってるよ。」と言うお友だちもいましたが、新しく出会った人もいたはずです。そうして、1年生は教室に帰りました。
 その後、2年生は、班の中で、どの教室の説明を、誰が言うかを話し合い、説明の言葉を読む練習をしました。色々な教室を回ります。1年生は、まだ、あまり教室を知らないので、とても楽しみにしているようです。
 それぞれの場所のポスターも描いているのですが、ぎりぎりまで秘密にしておきたいので、前日に貼ることにしました。
 2年生は、大きな声で、ゆっくり話してあげる練習をしていました。去年、自分たちがしてもらったことを思い出しながら、しっかりした声で練習していました。
 どんなたんけんになるのか、楽しみです。

準備の仕方を見せてもらったよ(1年生)

画像1画像2画像3
 6年生のお兄さん、お姉さんが、給食準備をしてくれるようになって、一週間が過ぎました。すばやく準備してくれる頼もしい6年生さんたちを見ていて、この、手際よい準備の仕方を、1年生に見せてやらないと・・・と気づきました。前向きに座っている子どもたちは、後ろで準備している姿をあまり見ることができません。今日は、1年生の子どもたちは、椅子を丸く並べて教室の周りに座り、配膳をしてくれる6年生の様子がよくわかるようにしました。じいっと見つめられて、お兄さん、お姉さんはやりにくかったかもしれませんが、1年生の子どもたちにとっては、とてもためになる勉強でした。
 毎日、準備・後片付けと手伝ってくれる6年生さん、どうもありがとうございました。こうしてやってもらった一つ一つを覚えていって、自分たちが高学年になった時には、同じようにお手本になっていってほしいなと思います。
 こうやって、おいしい給食をいただいています。ありがとうございます!6年生さん!

歩行教室(1年生)

画像1画像2画像3
 歩行教室がありました。道路を横断する時の注意のお話を聞きました。絵を見ながら、どうして危ないかとか、どうやってわたればいいかとか、考えながら聞きました。
 まず、「止まる。」そして、「右見て、左見て、右を見て。」そして、車が来るほうを見ながら、道路をわたります。ちゃんと手を挙げて、車の運転をしている人に合図してから確認をします。
 旗を持ってわたるときも、旗を揚げて、前に出して、そして、わたります。
 踏み切りをわたるときは、線路に足がはまらないように、しっかりよく見てまたぎます。
 自分が歩きたい気持ちだけでせいいっぱいになっていると、車の運転手さんや、自転車に乗った人、オートバイに乗った人など、色々な人が通っているのですから、危ないことになります。今日、子どもたちは、左右の確認の仕方を歌のようにして大きな声で唱えながら、練習しました。
 歩行教室が終わって実際に帰る時も、その歌をつぶやいている子もいました。自分の命を守る、大切な練習でした。生活の中で、忘れずに実行して欲しいと思いました。

名前ペンでかいたよ(1年生)

画像1画像2画像3
 名前ペンを配りました。一本一本ビニール袋に入っていたので、それを自分で破ってみるところから始めました。三角にへこんだところを黒板に大きく絵に描き、「ここを両手で持って、びりっと破ります。はい、やってみよう。」給食の時など、ふりかけ類があけられなくて、「あけてください。」という子が結構いたのを思い出したからです。
 子どもたちは、上手に袋を破って、ペンを取り出しました。そして、書写の時に、「フェルトペン」と書いてあるのは、この名前ペンを使って書くことを話しました。そして、使い初め。
 自由帳や、いらない紙の裏を使って、今日だけは、絵を描いていいよとしばらく時間をとりました。手や、顔や、洋服につけないことと、ふたをちゃんと閉めておかないと、書けなくなるよと注意することも話しました。
 子どもたちの描く絵って、かわいいですね。見ていて、なごむなあと思います。(子どもたちの書く文字も、かわいいですよね。一生懸命さが表れていて・・・。)時々は、自由張を見せてもらおうと思いました。

転がしドッジボール(1年生)

画像1画像2画像3
 体育は、並び方から練習中です。4列に並んで、体操が出来るように広がります。準備運動をして、柔軟体操をしたり、かけっこリレーをやったりして、残りの時間で、転がしドッジボールのゲームをしました。
 縦割り班で赤白を決めて、ボールを転がして、当たったらアウト。ステージの下に並んで座ります。みんな上手にボールをよけますが、つい、油断してたり、転がってきたボールのスピードが速かったりして、当たってしまうことがあります。今日で二回目ですが、うまくなっていました。転がし方も、よけるのも。
 線の中に入っちゃだめとか、当たったら外へ出るんだよとか、守らなくてはいけない決まりもあります。そして、時々、ボールの取り合いが起こります。みんな、ボールを手にしたくて、うずうずしているんですね。でも、上手に譲り合ったり、じゃんけんで決めたりしている姿も見ました。
 みんなが楽しくなるためにはどうすればいいのか考えていくのも、一年生の、大事な勉強だなあと思います。勝っても負けても、(楽しかった!)と思えるようなゲームができることをめざします。

縦割り掃除、始まりました(1年生)

画像1画像2画像3
 今朝の児童朝会では、今年度の縦割り班のメンバーの顔合わせがありました。新一年生は、名札に、何班になっているかわかるように、数字を書いた小さいシールを貼っています。
 班ごとに並び、丸くなって自己紹介をしました。一年生は、まず、みんなに、名前と顔を覚えてもらうことが大事になってきます。お兄さん・お姉さんが、今日から、お掃除の仕方を教えてくれます。
 それぞれの班の、集まる場所に行って、自分の場所を相談して決めました。教室の人もいれば、階段や廊下の人もいました。学校の中の色々な場所に行くことになりました。お迎えに来てくれたお兄さん・お姉さんもいました。
 学校のお掃除は、ほうきやぞうきんを使います。机を運ぶこともあります。黒板をきれいにすることもあります。少しずつ、教えてもらいながら、お掃除の仕方を身につけていくことでしょう。がんばってね!

ただいま帰りました!(1年生)

画像1画像2画像3
 金曜日から、子どもたちと私で下校しています。送って帰る途中に、横断歩道のところに、地域の方が立って見守ってくださっています。ありがとうございます。
 「『ただいま帰りました。』って、挨拶しようね。」と話しながら歩きました。だんだんと、自分から声を出して挨拶できる子が増えてきています。
 児童館に向かう道には、菜の花がいっぱい。とてもきれいです。その先の、山田町から歩いてきている子もいます。「おかえりなさい。」と言うように、うぐいすが、「ホー、ホケキョ。」と鳴きました。歩いていた子が、「ただいま帰りました。」と、言いました。「うぐいすに、挨拶したんだね。」と言うと、「ううん、ちがうよ。ぼく、木に挨拶したんだよ。」「桜にも、『ただいま帰りました。』、チューリップにも、『ただいま帰りました。』・・・。」と、その子は、自分の歩いている風景の中に見えるいろいろなものにも、ただいまの挨拶をしていました。すてきですね。

初めての給食(1年生)

画像1画像2画像3
 「給食は、まだ?」今日は、朝から、とても楽しみな様子でした。
 今日のメニューは、「玄米ご飯、中華コーンスープ、中華風揚げ豆腐、牛乳」です。六年生さんが配膳にきてくれて、準備してくれるのを、座ってじいっと見ていました。自分たちも、早くやれるようになりたいなあと思っているようでした。
 ごはんや食器や大おかずは、けっこう重たいものです。階段もあるし、熱いものが入っていることもあるし、危ないこともあります。28人分の給食は、一年生にとっては、大変な作業になります。こうやって、お兄さん、お姉さんが手伝ってくれるので、よく見て慣れていくことが出来ます。ありがたいです。
「おなか空いた・・・。」と、朝から言っていた子どもたちです。おいしい給食をしっかり食べて、午後からのエネルギーを蓄えました。昼休憩、運動場を走り回っても大丈夫なくらい、元気になっていました。
 走り回って遊んだ分、帰り道では、「疲れたあ。」という声も聞こえました。土、日とお休みがあります。一週間の疲れがたまっているはずですから、ゆっくり休ませてあげてください。

やったあ!大休憩!!(1年生)

画像1画像2画像3
 とってもいい天気になりました!待ってました、こういうお天気の日を。
 昨日、運動場の駐車場にはでないことや、柵の中には入らないことや、音楽が鳴ったら、教室に入って席に着くことを話しました。
 今日は、外遊びにぴったりのお天気です。子どもたちは、さっそく、外へ出かけました。お兄さん、お姉さんたちも待っていて、一緒にドッジボールをしている様子を見ました。ブランコや、鉄棒や、ジャングルジムのような遊具を使って遊んだり、広い運動場を、思いきってかけっこしたりするだけでも、とてもいい気分です。
 元気に運動している子どもたちを見てから、職員室に行きました。音楽が鳴り、私も教室に戻ってみると・・・。ちゃんと席について待っている子どもたちの姿。
「すごいね。遊ぶ時には楽しく遊んで、約束どおり音楽が鳴ったら、ちゃんとこうやって、席に着いて待つことができたんだね。」
 3日目になり、ランドセルを背負ったために、「肩が痛い。」と言っている子が何人もいました。段々慣れていけると思います。「がんばれー。」と言いながら、下校しました。

みんなと一緒に登校・下校(1年生)

画像1画像2画像3
 お家の人と一緒じゃなくても、登校できるかな?教室で待っていたら、一人、二人と教室にやってきました。「おはようございます。」と挨拶もちゃんとできました。
 ランドセルを机の上に置いて、待って置くように言いながら、「朝は、読書タイムからスタートすることが多いので、好きな本を持ってきて、読んでていいよ。」「自由帳をかいてもいい?」と言って、好きな絵を描いている人もいました。
 健康観察のしかた、名前を呼ばれた時の、返事の仕方、名札やプリントの集め方、配られたものを連絡袋に入れることなどを練習しました。「郵便屋さんになって、ちゃんとおお家へ、配られたものを届けてね。そして、お家の人からのお手紙も、ちゃんと先生に渡してね。」ということを話しました。上手な郵便屋さんになってくれますように。
 大休憩には、トトロの部屋で、遊んだ子どもたちも多かったです。お兄さん、お姉さんも、一年生の様子が気になるらしく、入り口からのぞいたり、教室に入ってきて話しをしたりしていました。
 さて、初日から雨で、傘という荷物が一つ増えました。傘をさしたり、持ち歩いたりする時の注意をして、下校することになりましたが、ランドセルだけでも重たいのに、雨が降っていて、子どもたちは大変だったと思います。明日は、晴れてほしいものです。

入学式(1年生)

画像1画像2
 どきどき、わくわく。新一年生の子どもたちは、そんな表情でやってきました。わたしも、そうだったと思います。でも、子どもたちと出会った時に、自然に笑顔になりました。かわいい、一年生さんたちでした。
 名札や花をつけてもらい、「『一同、起立。』と言われたら立つんだよ。」「『着席。』というのは、自分の椅子に座りなさいと言う事なんだよ。」というような話をして練習しました。自分の名前を呼ばれたら、「はい。」と、元気に返事をする練習もしました。そして、みんなが待っている体育館へと向かいました。
 式の中でも、練習の時のように、名前を呼ばれたら、大きな声で、「はい。」と上手に返事が出来ました。「ご入学、おめでとうございます。」「ありがとうございます。」の、微笑ましいやり取りも、ありました。長い式の間、よくがんばっていい姿勢で座っていたなあと思います。
 後ろには、二年生以上のお兄さん、お姉さんたちがいました。やさしく見守ってくれていました。自分が一年生だった頃のことを思い出していたのかもしれません。準備や後片付け、式の中での自分の役わりに一生懸命取り組んでくれたお兄さん、お姉さんです。今日まで、どうもありがとうございました。明日から、また、色々な時に、一年生の子どもたちと出会ったら、よろしくね、と思っています。
 帰りがけに、お家の人から、「先生の名前、言える?」と聞かれて、(何だったっけ?)という顔をしていた男の子がいました。自分の顔を指差して私も、そばでアピールしてみたのですが、今日聞いて、すぐ覚えるのは、難しいですよね。だんだんと覚えていってくれたらいいなあと思います。
 また明日、子どもたちに会うのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 遠足予備日(給食なしのため要弁当)
遠足予備日 給食無し 納金振替
5/9 登校指導 視力検査4〜6年
5/10 登校指導 視力検査2・3年
5/11 視力検査1年
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726