最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:28
総数:174375
自ら伸びる みんなで伸びる

ことばタイム(2年生)

画像1画像2
 今日のテーマは、「わたしはだれでしょう?」自分が誰かになって、(人間とは限りません)ヒントを出しながら、相手に当てさせるクイズ作りでした。
 例として、私が、やってみました。「わたしはだれでしょう?ヒント1、黒っぽくて、ところどころ赤いです。」子どもたち、シーン???「ゾンビ?」「ちがいます。」「ヒント2小さな魚や水草を食べます。」このあたりからざわざわといろんな言葉が出始め、「ザリガニですか?」「はい、そうです。」ヒント3は、「はさみがあります。」ヒント4は、「2年1組にいます。」にするつもりでした。
 子どもたちは、やり方がわかって、楽しくクイズを考え始めました。ヒントを考えていくのも楽しいし、ペアでクイズを出し合って、「はい、そうです。」が出るまでのやりとりが、なかなか面白いです。この、ゲームはとても楽しかったので、また、時々やりたいと思います。

平和学習会(2年生)

画像1画像2
 今日、3、4時間目に、全校で、平和学習会がありました。語り部の方をお招きして、みんなで、原爆が落ちた日のこと、その瞬間に感じたこと、周りの様子などを詳しくお聞きしました。
 5時間目に教室で、こんなお話だったね・・・と、少し説明を入れながら、思い出させてみました。質問があったら、答える時間も取りました。食べ物も少ししかなく、学校で勉強するどころではなく、「空襲警報」が出ると、灯りを消して防空壕に逃げ込んだりしてたんだよと、わたしが自分の父から聞いたことも話をしました。子どもたちも、「おじいちゃんが・・・。」「おばあちゃんが・・・。」というような話がちらっとでました。
 「これから先も、原爆が落ちることはあるんですか?」と、ある子から質問が出ました。「それは、わかりません。」と答えて、でも、そんなことにはなりたくないよね、だから、こうやって、先生も一生懸命話すし、井口先生も山田小まで来て話をしてくださったんだよ、と、付け加えました。
 「1945年 8月6日 8時15分17秒」体育館で、6年生のお兄さんが、原爆の落とされた時刻を手を挙げて答えてくれました。大変な戦争中のお話とともに、この時刻のことも、とても印象に残ったようです。
 子どもたちは、一生懸命、自分の思いを文章に書いていました。「平和って、安心して暮らせることだよ。」という言葉が、語り部の方のお話の中にもありました。今のくらしのありがたさや、戦争の恐ろしさを子どもたちも感じたようでした。

初めてのプール

画像1画像2
 雨降りで、のびのびになっていたプールでの学習が、今日、やっとできました。昨日の大雨を見て、半分以上あきらめていたので、子どもたちも私も、大喜びでした。
 1年生さんと一緒に、小プールで活動します。でも、今年は、お兄さん、お姉さんとして、お手本を見せるのです。授業は私が今回は進めましたが、シャワーの浴び方や、歩き方、話の聞き方まで、2年生にお手本になってもらいました。ちょっとずつ体に水をかけて静かに入ること、「ようい、どん!」で、水の中を走ること、「一、二の、三!!」で
水の中に沈むこと、わにさんになって歩くこと、ロケットになって浮かんで進むこと、そして、全員でプールをおなじ向きに走って流れを作りました。その後は、1・2年混ざって赤白対抗の、水かけごっこと宝探しです。
 温かい太陽の光のおかげで、とても楽しいプールでの活動ができました。次の活動が、楽しみです。

児童朝会(2年生)

画像1
画像2
画像3
 計画委員さんの呼びかけで、縦割り班で、つるを折りました。平和の祈りをこめて、この時期、全校で、つるを折っています。2年生も、去年のことを覚えていました。縦割り班で集まって、折り方を思い出したり、教えあったりしながら折りました。さすがに、6年生は、教え方も上手です。「そうそう、こうやってね。」「よくできてるよ。」「こっちに来て、見ててごらん。」などと、やさしく声をかけてくれます。
私のいた班では、40枚の緑の折り紙をほとんど折ることができました。平和学習も、これから深めていきたいと思います。

わっかでへんしん・できた!(2年生)

画像1画像2画像3
 先週からやっていた、「わっかでへんしん」、完成しました。わっかを作るのに慣れてきて、頭にも、腕にも、腰にも、いろんな大きさのわっかを作って、飾り付けました。
 メガネをかけると、雰囲気がぐっと違ってくることに気づき、セロハン紙を使ったり、画用紙で作ったりして、試している子が何人もいました。ハートマークやお花マークのかわいい飾りをつけている子もいれば、ちょっとした正義の味方のように、ちょっとかっこよく小道具を段ボール紙で作ってポーズをとっている子もいました。
 完成したところで、せっかくだから、ほかの先生方にも見ていただこうと、保健室や職員室をたずねていき、たまたま、そこにいらした先生方に、変身した姿を見ていただきました。照れながらも嬉しそうな子どもたちでした。

生き物見つけ(2年生)

画像1画像2
 今日は、プール掃除の日です。プール掃除の日には、水を抜いてひざくらいになったプールに入って、生き物見つけをする楽しみがあります。
 子どもたちは、わくわくしながら水着に着替え、体操服を上に着ました。「ぬるぬるしているから、すべらないようにね。走らないでね。」と注意してから、プールに向かいました。
 最初は恐る恐る、そのうち、歓声とともに、「あっ、いた!」「そこにいた!」「入れ物、ふた、あけて!」というような声があちこちであがり始めました。みんな、水の中をじいっと見つめながら歩いています。アメンボ、ヤゴがたくさんいました。昨年は、おたまじゃくしがたくさんいたのに、今年は一匹も見つかりませんでした。不思議だなあと思います。かわいいおたまじゃくしも見たかったなあと子どもたちに話しました。
 子どもたちは、教室に帰って、じっくり観察したり、生活の本や絵本を見て、えさや飼い方を調べていました。生きてるえさでないとだめなようで、ちょっと飼いつづけるのは、無理かもしれません。

サツマイモを植えたよ(2年生)

画像1画像2
 1・2・3年生で、山田農園に、サツマイモの苗を植えに行きました。3年生のリーダーさんを先頭にして、みんなで並んでいきました。
 おたまじゃくしのたくさん泳いでいる田んぼの傍を通って、歩いていきました。中西さんのお話を聞いて、縦割り班ごとにうねに並んで、自分の場所を決めました。一人2本ずつ苗を横にして置いて、黄緑色の茎が全部隠れるように土をかけました。そして、持ってきたペットボトルの中の水をやりました。
 来週は、また、水遣りに行きます。時には、草取りをしたり、水をやったりしてお世話しながら、育てていきます。大きなおいもがたくさん収穫できるように、がんばっておっ世話したいと思います。

わっかでへんしん(2年生)

画像1画像2
 紙と輪ゴムを使って、「わっかでへんしん」の学習をしました。頭にわっかを作ってはめるのは、全員やりましたが、後は、その子のやりたいように、変身グッズを考えていきます。
 腰にベルトのように、巻きつけるわっかを作る子、腕時計を作る子、メガネを作ってかけてみる子と、いろいろです。同じ階の図工室が近くにあり、その横の壁には、全身映る鏡があるので、作っては自分がどんなに変身してるか、確かめに行って喜んでいました。
 まだまだ、子どもたちの工夫は広がりそうです。どんな姿に変身していくのか、とても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年生給食終了
3/17 卒業式
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726