最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:41
総数:174445
やさしく まっすぐ たくましく

平和公園見学2(3年生)

画像1
画像2
画像3
 お弁当の後で平和公園見学の後半を行いました。
 平和の池のそばを通り、平和の灯を見て、その水や火にこめられた意味についても話しました。そしていよいよ原爆の子の像の見学です。自分たちがおいも集会で演じた劇の実物の像なので子どもたちの思いも強く、真剣な眼差しで見ていました。そしてみんなで折った千羽鶴をブースの中に献納しました。子どもたちの中には、おいも集会で歌った「折り鶴の飛ぶ日」を口ずさんでいる子もいました。
 その後、原爆供養塔、相生橋と進んで、本川小学校へと向かいました。

平和公園見学1(3年生)

画像1
画像2
画像3
 バスで平和公園に移動し、お弁当の前に平和公園見学の前半を行いました。
まず原爆資料館の東館1階に設置してある地球平和監視時計を見ました。この時計には広島に原爆が投下された日からの日数と、最後の核実験からの日数が表示されています。核実験のたびにリセットされるこの日数は今日68日を示していました。東館1階を通り抜け次に被爆アオギリを見ました。山田小学校にも被爆アオギリ2世があるので、そのお母さんにあたる木だということや、原爆に遭いながらもたくましく生きる姿が、広島の人々に勇気を与えたことなどを話しました。午前中の最後に全員で原爆慰霊碑にお参りし、碑の銘文をしっかりと見ておきました。

三島食品工場見学(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しみにしていた社会見学がありました。バスを2本乗り継いで、三島食品工場に着きました。
 まず工場見学についての注意事項等についてのお話を聞き、エプロン、帽子、マスクを完璧に装着して工場に向かいました。原料置き場で塩や砂糖、赤紫蘇、わかめなどの容器を見てその量や大きさにびっくりしました。工場に入る際には一人ひとりローラーで埃を取り、石鹸で手を洗ってアルコール消毒して、きれいにしてから入りました。工場に入った瞬間からゆかりのにおいがしたり、かつお節のにおいがしたりして子どもたちも「いいにおい」と言いながら進みました。目の前で動く機械や働いている人たちの作業の様子を見て、ふりかけができていく様子や袋詰め、箱詰めされていく様子がとてもよく分かりました。(工場内には一切のものが持ち込めないため、工場内の写真はありません。)
 最後にもとの部屋に戻って、工場で見てきたことを見学のしおりにまとめ、質問をして答えていただいたことも書き加えて、三島食品工場の見学を終えました。

歯みがき指導(3年生)

画像1
画像2
 保健室の阿部先生が歯みがき指導をしてくださいました。
 まず虫歯の原因や、3年生が実際に虫歯になっている歯の場所を教えていただき、どうすれば虫歯にならないようなみがき方ができるか考えました。そして虫歯になりやすい歯を、歯ブラシのどの部分で磨けばいいか教えていただいて、実際に自分の歯を染め出し液で染めて、鏡でよく観察してその汚れが落ちるように鏡を見ながら磨きました。最後に歯を磨いて思ったことや分かったことをワークシートにまとめました。
 これからも学んだことを生かして、虫歯にならないようにしっかりと歯みがきを続けてほしいと思います。

おいも集会「おりづるのとぶ日」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしていたおいも集会がありました。3年生は、十月半ばから毎日のように練習してきた「おりづるのとぶ日」の劇と歌を発表しました。
 29人全員が役を持ち、さらにナレーションも交代で行い、さらに全員で言葉を言ったり歌ったりと、とても盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちはそれぞれの持ち場でしっかりと役割を果たし、頑張って発表しました。最初は台本を見ながらの朗読劇でしたが、しばらくすると長いナレーションも全員がしっかりと覚え、大きな声で言うことができるようになりました。最後の歌も高い声までしっかりと出して、さだ子さんやその友達の思いをしっかり伝えることができたと思います。
 再来週の社会見学で、平和公園の原爆の子の像を見て、自分たちが演じたお話がさらに現実味を持って感じられることと思います。
 

サツマイモの絵手紙をかこう(3年生)

画像1
 図工の時間に、昨日のイモ洗いできれいになった大きなサツマイモを見ながら絵手紙を描きました。
 最初に絵手紙の描き方について、画用紙からはみ出すくらい大きく描くこと、筆先を尖らせて筆の上の方を持ってゆっくりと描くこと、色を塗るときにはベタッと塗るのではなく、サツマイモの丸い感じに筆を動かしながら塗ること、空いた隙間にサツマイモに寄せる言葉を考えて書くことなど、しっかり話を聞いてから描き始めました。
 山田農園で採れたおイモが本当に大きくて、子どもたちも画面一杯に伸び伸びと描き、言葉にもそれぞれの子どもの思いがよく表れていました。

いも洗い(1,2,3年生)

画像1
画像2
画像3
 先週、全校児童で掘ったサツマイモを、1〜3年生で洗いました。
 縦割り班ごとに集合し、たらいや水槽に水を汲んで、その中でサツマイモを洗いました。最初は土がたくさんついていたサツマイモも、何度も水を替えて洗っていくうちに、鮮やかなサツマイモの皮の色が見えてきました。3年生がリーダーとして上手に声をかけたり、最後の片づけをしたりして、頑張ってやっていました。
 洗ったお芋は6日の朝に職員でふかして、おいも集会の会食の時に保護者や地域の皆様と一緒に味わいます。美味しいお芋が今から楽しみです。

お芋掘り(3年生)

画像1
画像2
画像3
 6月に苗を植えた山田農園のサツマイモがいよいよ収穫の時を迎えました。今日の1,2時間目に低学年グループで、お芋掘りに行きました。
 3年生は今日も低学年グループのリーダーとして班の列を並べたり、下学年が掘りにくそうにしていたら手助けしたりして頑張っていました。最後に中西さんにお礼を言って、ビニール袋一杯にサツマイモを入れて、学校へ戻りました。
 低学年グループは来週、イモ洗いという大切な役目もあります。おいも集会でおいしいお芋をみんなで食べられるように頑張ります。

日なたと日かげの地面の温度(3年生)

画像1
 先週の金曜日の理科の時間に予定していて、曇り空のためできなかった「日なたと日かげ」の観察を、絶好の秋晴れの今日行うことができました。
 教室の席の隣同士で協力して一つの道具を使い、日なたの地面の温度と日かげの地面の温度を役割分担しながら測りました。温度計に直接日光が当たらないように覆いをすることや、温度計のケースを台にして、温度計を斜めにして液溜めの部分を地面に埋めることなど、金曜日に確認したやり方をみんなよく覚えていて、2人で協力しながら上手に測っていました。

図書委員さんの読み聞かせ(3年生)

画像1
画像2
 今日の給食時間に6年生の図書委員さんが3年生の教室に来て読み聞かせをしてくれました。
 先週の図書委員の読み聞かせ放送の際に「来週は3年生の教室に読み聞かせに行きます。」という言葉を聞いてみんな大喜びで、今日も給食の始まる前から楽しみに待っていました。読み聞かせが始まると、給食を食べながらみんな静かに聞いていました。子どもたちにとっては、6年生がわざわざ自分たちの教室に来てくれて、自分たちのためだけに読み聞かせをしてくれたのが、とてもうれしかったようでした。

おりづるのとぶ日(3年生)

画像1
 おいも集会へ向けての準備も着々と進んでいます。今年の3年生は、平和公園にある「原爆の子の像」ができるまでの話を「おりづるのとぶ日」という朗読劇と歌で表します。
 先週、配役やナレーションなどの分担を決め、実際に言葉や歌の練習に入り、昨日からは出入りや簡単な動作をつけて練習をしています。さらに劇中で使う千羽鶴をみんなで折ることになり、今日から作り始めました。1時間目の学活の時間に全員で折り始め、中には休憩時間や家に帰ってからも折りたいという児童もいて、1日でたくさんの折り鶴ができました。これからもみんなで折り続けて、できるだけたくさんの鶴を折って千羽鶴のように繋げていきたいと思います。
 3年生は11月の社会見学の際に平和公園の碑めぐりを計画しているので、みんなで折った鶴は、平和公園に持って行き、本当に原爆の子の像に献納したいと思っています。

小型ハードル走(3年生)

画像1
画像2
 体育では今週から小型ハードル走に取り組んでいます。
 高学年が使うハードルよりは高さが低いハードルですが、各コースとも4台のハードルを越えるように設定しています。最初は引っかかって転ぶことも多くありましたが、練習を重ねるたびにハードルのまたぎ方や、走りのリズムなどが上手になってきました。ハードルとハードルの間をすべて5mにしているショーとコースから、すべて6.5m間隔にしているロングコースまで、50cm刻みで4コースを作り、自分が一番スムーズに走れるコースを見つけて練習しています。今日は初めてタイムを測ってみましたが、みんな一生懸命走って、タイムを聞いて「やったー!」という喜びの声が、たくさん聞かれました。

ディスクドッヂ大会(3年生)

画像1
画像2
 今日で前期も終わりです。帰りの会でのレベルアップポイントが貯まったので、お楽しみ会をすることになりました。火曜日の学級会で話し合い、全員一致でディスクドッヂに決まり、今日の2校時に実施しました。
 ルールはドッジボールと同じですが、ボールの代わりにフライングディスクを使うので、空中でコースが変化したり、地面に落ちた後も不規則に転がったりして、子どもたちも最初は戸惑いながらも、その面白さに笑顔がいっぱいでした。とても楽しかったので大休憩も続けてやりたそうな子どもたちもいました。

スーパーマーケットの見学2(3年生)

画像1
画像2
画像3
 お店の人からいろいろな説明を受けた後で、今度は自分たちで売り場に行き、お店の工夫を見つけたり、お客さんにインタビューをしたりしました。学校に帰る時刻がせまっていたので、あまりたくさんのことは見つけられませんでしたが、どんな物がどのように並べられているか調べたり、お客さんに「どこからきたか」「なぜこのお店を利用するか」などを聞いてメモしている人たちもいました。お店の人から聞いたことやお店で見つけたことは社会見学のしおりに、それぞれが書き込んでいるので、次回の社会の時間に、気付きを交流したいと思います。

スーパーマーケットの見学1(3年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科の「商店で働く人々」の学習で、フレスタ美鈴が丘店に見学に行きました。最初に赤白2チームに分かれて、普段見ることができないお店の裏側(バックヤード)を見学させていただきました。
 売り場からドアを一つ通って裏側に行くと、いろいろな部屋や、商品の荷物が積まれてるところがあり、それぞれの場所で「ここでは、お寿司を作っています。」「ここでは野菜や果物を切ってラップをしています。」など説明を受けながら、実際に部屋に入らせていただいて、間近に見学させていただきました。冷蔵庫と冷凍庫を見せていただいた時には「寒〜!」と驚いていたり、事務所でパソコンを使って値段表示の紙を作られているところを見させていただいたりして、教科書で学習したこと以上にとても深く学ぶことができました。

ふんわりふわふわ(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の図工では空気で浮かぶものを作る「ふんわりふわふわ」に取り組みました。
 大き目の細長いビニール袋に、うちわや送風機で空気を送り込むと高く浮かび上がる性質を利用して、その様子から作りたいものをイメージしながら作っていきました。夏休み前に理科で「風やゴムのはたらき」を学習しているので、子どもたちは風の力で帆かけ車を動かす実験はしていますが、今回は送風機を上に向けているので、袋が天井近くまで高く上がるのを見て、自分たちもやってみたいという気持ちがとても強く表れていました。
 ビニール袋にマジックで絵を描いたり、軽くてやわらかい紙の飾りをつけたり、テープを貼って袋の形を変えたり、いろいろな工夫をしながら作っていました。製作の途中でも送風機で試したり、出来上がったものを飛ばしてさらに工夫を付け加えたり、それぞれに試行錯誤しながら作っていました。次回も引き続き作ったり、改良を加えたりしていきたいと思います。
 

運動会練習の総仕上げ(1〜3年生)

画像1
画像2
画像3
 2週間にわたっての低学年グループでの運動会練習も、日に日に踊りが上手になり、今日の練習で総仕上げを行いました。
 これまで体育館で踊りの動きを繰り返し練習してマスターし、運動場では列ごとの動きを覚えて隊形移動をしながら踊る練習をしてきました。入場〜2曲の踊り〜退場と内容は盛り沢山で覚えることも多かったのですが、子どもたちはいつも楽しそうに練習し、どんどんできるようになっていきました。今日は、本番と同じように学年ごとにカラーのきまったキラキラポンポンを持って踊りました。一つ一つの動きが一層ダイナミックになり、とても美しく見えました。
 いよいよ日曜日が本番です。これまでの練習の成果を発揮して、伸び伸びと踊ってほしいと思います。
 

保健の学習(3年生)

画像1
画像2
画像3
 昨日と今日、保健室の阿部先生による保健の授業がありました。最初に保健の学習とはどんな学習かということを聞き、健康な生活のために気をつけることについてみんなで考えたり、話し合ったりしました。
 今日は、まず「きょう子の1日」という紙芝居を見て、その中で健康のためによくない行動を見つけ、アドバイスを考えるという学習を、班活動で行いました。夜寝る時刻が遅くなって朝起きられない、朝ごはんも食べられない、好き嫌いをする・・・など多くの問題点を見つけ、それらに対して早寝早起きをする、好き嫌いをしないで食べる、朝ごはんを食べるなどの改善点も、班で話し合いながら見つけて、班ごとに前に出て発表しました。
 健康な生活を送るためには規則正しい生活や食習慣などが大切だということや、それ以外にも運動をしたり、体を清潔にしたりするなど、気をつけたいことを阿部先生からも教えていただき、自分たちの健康な生活についてしっかり考えることができました。

運動会練習(1〜3年生)

画像1
画像2
 1〜3年生の低学年グループは、今日から運動会の団体演技の練習を始めました。
 今年の低学年グループは、広島カープの快進撃にちなんだ踊りをします。さっそく一つ一つ動きを確認しながら、先生の言葉に合わせたり、曲に合わせたりして踊ってみました。1曲目の踊りの動きは、ほぼ理解できて、みんなノリノリで踊っていました。2曲目の踊りがとても難しいので、これから頑張ってしっかり練習していきます。ご家庭でも応援よろしくお願いします。

水泳記録会(3,4年生)

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明けて最初のプールがあり、水泳記録会を行いました。
 今朝は風もひんやりと冷たく、陽がかげると少し肌寒いようでしたので、途中でしっかりと体を休めるための時間を取りながら、今までの泳ぎの確認練習をした後で、25mのうちどこまで泳げるか記録を測りました。
 夏休みにもしっかりと練習を積んでいた児童も多く、7月の記録と比較して飛躍的に伸びた児童もたくさんいました。3年生にも4年生にも、初めて25mを泳ぎきることができて喜ぶ姿があちこちで見られました。
 最後に少しだけ自由時間を取り、今年度の水泳学習も無事に終えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学校朝会
3/10 納金振替日
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726