最新更新日:2024/04/25
本日:count up25
昨日:43
総数:173810
自ら伸びる みんなで伸びる

昔遊び交流会

画像1画像2画像3
 今週は、地域でお世話になっている「むつみ会」の、皆さんとの交流会がありました。昔の遊びを教えていただきました。
 1年生はこれまでに凧揚げをしていたのですが、さらに楽しい交流会があることを知ってこの日を楽しみに待っていました。
 むつみ会の皆さんも1年生に読む紙芝居を用意したり,プレゼントに飛行機を作ったりと前から準備をしてくださっていました。
 まずは、「1月1日」の歌の合唱から始まりました。お世話してくださる清水さんのお話を聞いて、昔の子どもは元旦が登校日だったことを初めて知りました。
 次に、百人一首での「坊主めくり」をしました。これはとても盛り上がりました!大人も子どもも必死になって楽しみました。どのグループにも笑顔の花が咲きました。
 最後は、折り紙を教えていただきました。かぶとやねこのめんを上手に折ることができた1年生。満足そうにかぶる姿が可愛らしかったです。
 1年生からの「はじめの言葉」も「終わりの言葉」も代表の子どもたちが考えました。
「1年生が成長したことに驚きましたよ。」そんなふうに「むつみ会」の会長さんが言ってくださいました。子どもたちの成長を嬉しく思うと共に、こうやって見守ってくださる方々の存在を心から有難く思います。

ごちそうパーティーをはじめよう(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で紙粘土工作をしました。「ごちそうパーティーをはじめよう」という単元の学習です。以前にも、油粘土で製作したことがあるのですが、絵の具の学習をしましたので、紙粘土で作り、色もつけてみました。
「ぼくはお寿司をつくるよ。」
「私はケーキにするよ。」
 紙粘土だけども、とっても美味しそうに出来上がっていたのです。絵の具で丁寧に色をつけ、ニスを塗ってしあげました。
 どの作品もとても美味しそうなので、今日はさらにそれをラッピングしてみました。
「先生、プレゼントになったよ。」
 見ているだけで、楽しくなるような素敵な作品に仕上がりました。

昔遊び(1年生)

画像1画像2画像3
 1年生は生活科で昔の遊びの学習をしています。
「凧揚げをします!」
と伝えると、歓声が沸き起こりました。ビニールと竹ひごの簡単な凧にマジックで思い思いの絵を描きました。
 凧揚げを予定していた日は、とても寒い日でしたが喜び勇んでグランドに駆け出す子どもたちです。凧を揚げるのは初めてだった人もいたようですが、1番に空高くまで揚げることができたお友だちを見て、みんな上手に揚げる事ができました。
 普段から風の強い、山田小学校です。本当に空高く揚げることができました。
 明日は、むつみ会の方々との昔遊び交流会です。折り紙や坊主めくりをする予定です。こちらもとても楽しみにしている子どもたちです。

英語の授業(1年生)

画像1画像2
 今日は、菅先生と一緒に今年初めての英語の授業がありました。音楽やゲームに合わせての楽しい授業です。子どもたちは心を開放し、楽しみながらもしっかりと英語を吸収していることがよく分かります。自由に歩きながら相手を見つけて自己紹介がどのお子さんもできるようになっています!
 今日は、色の発音。一週間の曜日。数字と色々なことを順番にやっていきました。回を重ねる毎に発音もよくなっています。さらにお正月にちなんだ単語を教えていただき、カルタゲームをしました。難しい単語もどんどん吸収していく1年生。とっても楽しそうです。
 最後は絵本を読んでいただき大満足の1年生でした。菅先生、楽しい時間をありがとうございました。

2年生に向かって 〜のこり53日〜

画像1画像2
冬休みが終わり、子どもたちが教室に帰ってきました。
学校朝会に行く前に
「2017年、初めての学校朝会です。お話の聞き方や姿勢は2年生のつもりできちんと頑張ってみましょう。」
と伝えました。体育館での子どもたちの態度は大変立派なものでした。一人ひとりがきちんと考えて頑張っていることがよく分かりました。
1年生は、「のこり53日」であることを子どもたちに伝え、もう2年生の準備が始まっているのだということも話しました。
1日1日が子どもたちのこれからにつながっていきますように、生活面・学習面共に一緒に頑張っていきます。
この日は、席替えをし、今までお隣だったお友だちに「ありがとう」のお手紙を渡しました。新しくお隣になったお友達とも協力して頑張って欲しいと思います。

ことばタイム(1年生)

画像1画像2画像3
 火曜日は「ことばタイム」の時間がありました。今回の「ことばタイム」は,アートカードを使って学習しました。

 まず,「はらぺこあおむし」の挿絵を見て,感じた色をワークシートに書き込みます。どんな色があったかをペアで交流します。
 「私はこげ茶色に見えました。」と言った人に,「こげ茶色はないよ。」と返した人がいました。よく見てみると,見方によってはこげ茶色に見える部分がありました。
「ああっ。ほんまじゃ!」そんな声が聞こえてきました。人によって感じ方が違うことがよく分かったやりとりでした。

 次は,班の中でこのあおむしのお話を作りました。「たべものをさがしているよ。」「さんぽをしているよ。」
 6つの班の代表の人が発表することができました。決められた時間で話し合いをし,発表する事がじょうずにできるようになってきました。

1年生は友だちと話しながら学習することがとても好きな様子です。またこのような取り組みを行っていきたいと考えています。

交流給食(1年生)

画像1画像2画像3
 今週は給食週間です。食缶の中身を食べきったら,クリスマスツリーの飾りを健康委員さんにもらえるのです。昨日はひいらぎの葉っぱ,今日はクリスマスプレゼントと素敵になっていくツリーを見て,とても嬉しそうにしている子どもたちです。

 昨日は交流給食で,6年生と一緒に給食をいただきました。いつもと違う教室で,大好きな6年生と給食を食べることができると知って朝から大喜びの1年生でした。楽しく会話をしながらの食事は,とても和やかな雰囲気でした。阿部先生からピーマンの栄養についても聞くことが出来ました。
 なんと,給食室の大きなへらまで見せていただきました。1年生の身長くらいの大きなへらに興味津々の子どもたちでした。

 これからも作ってくださる方や自然の恵みに感謝しながら,食べることを大事にできる人に成長して欲しいと願っています。

自分たちの力で(1年生)

画像1画像2画像3
 早いもので,1年生もあと4ヶ月。子どもたちが自分で考えて動く姿が多く見られるようになりました。
「先生,みんなに言いたいことがあるから時間をください。」
女の子たちが,家で画用紙に書いた本を作ってきたのです。特別に時間を設けました。
・ルールをまもりましょう。
・あいさつをしっかりしましょう。
この2点をクラスのみんなに呼びかけていました。その後で,用意していたなぞなぞをみんなに出していました。
「みんなが毎日がんばっているので,わたしたちで考えました。」
よいクラスにしようと自分たちで考えたそうです。この後一人一人に用意したお手紙を配っていました。
 このような積極的な行動ができることに感心しています。ふと見ると,自分たちで考えて活動をする子どもたちの姿が他にもありました。ホワイトボード係さんは,休憩時間を利用して,明日みんなに伝えたいことを書いていました。ものづくり係さんは,クリスマスの飾りの準備をしていました。子どもたちが楽しみながら活動する姿は見ていて微笑ましいです。
 子どもたちは,自分たちの力で教室をあたたかい空間にしています。

ロング昼休憩(1年生)

画像1画像2
 火曜日の昼はロング昼休憩といって,いつもの2倍の時間遊ぶことができます。
今週のロング昼休憩は,遊び係さんが企画してサッカーをすることになりました。前々からみんなの前で言う言葉を考えて,何度も練習していた遊び係さんでした

 さあ,張り切って説明しようと外に出ましたが,1年生のみんなはなかなか集まらなくて,いつまで経っても聞いてもらえなかった様子でした。ちょっと涙が出た遊び係さんもいましたが,上級生が優しくなぐさめていました。
 時間はかかりましたが,最後はきちんと説明することができた遊び係さん。聞いてもらえて、とても嬉しそうにしていました。
 いよいよサッカーです!男の子も女の子もボールを追いかけ走ります。ほとんど走っただけの人もいましたが,みんなとても楽しそうにしていました。

 その日の連絡帳には,
「ボールにはさわれなかったけど,みんなとあそべてうれしかったです。」
「サッカーをみんなでしたからたのしかったです。」
このようにかいている人がたくさんいました。
けんかをすることも,涙が出ることもありますが,やっぱり子どもたちにとって,みんなで遊ぶって嬉しいことなのですね。遊び係さん,またお願いしますね。

初めての絵の具(1年生)

画像1画像2画像3
 1年生は図画工作科で初めて絵の具を使いました。
 お父さん・お母さんに買っていただいたピカピカの絵の具セットです。1年生は,この日の授業が楽しみで楽しみで仕方なかったようです。
 まずは,絵の具用具の名前を覚えました。筆洗・パレット・絵の具・筆 一つひとつの名前を伝えるたびにとても嬉しそうにしていました。それぞれの用具の置く位置を確認したら,筆洗に水を入れにいきました。1年生にとってはこれが大変な作業です。水をこぼさないように,慎重に運んでいました。
 
 さあ,いよいよ筆を持って画用紙に色をのせていきます。まずは,筆先を使って小さな丸を描きました。しっかりと筆を洗っては次の色、次の色と丸を重ねていきます。初めての絵の具にドキドキしながら,クレヨンとは違った色の出かたや筆の感触を楽しみながら描くことができたように思います。

 丸や線を全く同じ色で描いたのですが,出来上がった作品はそれぞれの個性が出ていて,一人ひとりが素敵な作品を仕上げることができました。
 その日のうちにパレットを洗っておくように伝えました。お子さんが自分でやろうとしていたらしっかりほめてあげてくださいね。

山田幼稚園交流(1年生)

画像1画像2画像3
 地域にある幼稚園「山田幼稚園」さんとの交流会に行かせていただきました。
 山田幼稚園の中にある「冒険ランド」で年長さんと一緒に遊ぶ事が大きな目的です。心配していたお天気にも恵まれ,「冒険ランド」での遊びが決行されることが分かると,前から楽しみにしていた子どもたちからは歓声があがりました!

 1・2年生でいざ,山田幼稚園へ。校長先生や専科の山田先生が見送ってくださいました。
 山田幼稚園では,年長さんがお遊戯室で迎えてくれました。ご挨拶をして,山田小2年生が始めの言葉を言いました。
 いよいよ,「冒険ランド」へ!
 上から見たら,思ったよりも急な斜面です。
「こわい〜。」「楽しそう〜。」
と反応は様々でしたが,まずは行ってみようと動き始める子どもたち。年長さんと一緒になって大いに楽しみました。
 そのうち,ダンボールに入って斜面を転がり落ちる年長さんも現れ,1年生も負けじと斜面を歓声をあげながら滑っていました。ダイナッミックに遊べる環境にすっかり心が開放された様子の子どもたち。子どもたちの楽しそうな様子に,遊びの大切さを改めて思いました。
 帰るときには,なんと花道をつくって見送ってくださいました。
 
 2月には,年長さんが山田小学校にやってきます。そのときに向けて,今よりももっとかっこいいところを見せようと目標も決めました。自分たちよりも年下の年長さんとの交流会で,2年生に向かう気持ちが芽生えたように思います。
 

おいも集会がんばるよ!(1年生)

画像1画像2
 今週末は,いよいよ「おいも集会」です。1年生にとっては,初めての発表会です。1年生は音読劇「もりはいきている」を発表します。

「出す声」でしっかりと見ている人に声を届けることを意識して練習を重ねました。また,ひな壇に上がるのは,どきどきするけれど,しっかり前を見ることも意識して練習しました。そして,1年生らしく元気のよい歌声も楽しみにしていてください。
「十二月のうた」は,焚き火の火が燃え上がる様子を表した勢いのある曲を張り切って歌います。「もりはいきている」は,豊かな大自然の様子を表した曲です。
 おいも集会のなかで,劇だけではなく「みんなで頑張る」という意識や「自分たちでよりよく」という意識が育ってきたと感じています。
 
 10月31日には,今までよく頑張ったね。そして,「おいも集会」本番に向けて頑張ろうという思いを込めて「ハロウィンパーティー」をしました。子どもたちのリクエストで,「じゃんけん列車で1番になった人にインタビュー」「なぞなぞ大会」をして盛り上がりました。
「おいも集会」本番では,27人が心を合わせて頑張ります!
 
   

外遊び週間(1年生)

画像1画像2画像3
 今週は全校での取り組み「外遊び週間」でした。健康委員さんが休憩時間は外で遊ぼうと呼びかけてくれました。
 1年生はもともと外で遊ぶ人が多いのですが,ますます元気に遊ぶ事ができました。サッカー,遊具遊び,鬼ごっこなどが人気です。子どもたちの様子を見に行って,とても感心したことがありました!グランドの周りのフェンスと木を使って,小さな秘密基地を作っている人たちがいました。そこにどんぐりを拾ってきて遊んでいました。工夫しながら遊ぶ子どもたちの姿はとても楽しそうでした。
 火曜日には,健康委員さんが企画した,「全校遊び」がありました。1年生も頑張って給食を食べて参加しました。「スーパー十字鬼」と「ジャンプ鬼」でした。1年生も高学年のお兄さんお姉さんの鬼をよけながら一生懸命に走っていました全校のみんなのダイナミックな遊びは,1年生にとって本当に楽しいものになりました。

白い黒板(1年生)

画像1画像2画像3
 先日の学活の時間に,「白い黒板」という取り組みをしました。みんなから言われたい言葉「ぽかぽか言葉」をワークシートに書いて,その中から特別によい言葉を選んで黒板に書きます。自分でチョークを持って,書くことができると知って大喜びで黒板に飛びつく1年生でした。
 みんなで一斉に書くので,順番を決めようかなあとも思いましたが,子どもたちがどうするのか少し離れて様子を見ました。すると,ちゃんと並んで待っている子どもたちの姿がありました。本当に素敵な行動に子どもたちの成長を感じました。
 できあがった黒板はまさに「白い黒板」になりました。すきまなく,「ぽかぽか言葉」が並んだ黒板をみて子どもたちは嬉しそうにしていました。
「この中にひとつもいじわるな言葉はないんだね。これからもよい言葉を増やしていこうね。」と話しました。
 子どもたちが嬉しいと思える取り組みをこれからも取り入れていきたいと考えています。

英語活動(1年生)

画像1画像2画像3
 生活の時間を使って英語活動の授業をしています。月に1回のこの時間を子どもたちはとても楽しみにしています。
 自分の誕生月や歳をお友達と交流して,最後に握手をして分かれる活動はもうみんな上手にできるようになりました。英語の須賀先生が楽しい音楽と共に手遊びも交えて英語を教えてくださるので,笑顔いっぱいの時間です。
 今月はハロウィンもあります。ハロウィンにちなんだ言葉をたくさん教えていただきました。最後は,ホラーハウスの扉の向こうに何がいるかというゲームです。
「ジャコランタン!」
「マミー」
「バット」
 当たったら大喜びの1年生。最後は英語の絵本の読み聞かせでした。
楽しみながらのあっという間の1時間。どんどん発音もしっかりしたものになっています。子どもたちの吸収力に感心しっぱなしの1時間でした。

手洗い授業(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は,保健所の方が来てくださって「手洗い授業」がありました。手を洗わずバイキンが体に入ってしまったらお腹が痛くなったり,病気になることを知りました。その後で,洗い残しやすいところはどこなのか保健所の方に教えていただきました。指と指の間や指先,親指も洗い残しが多いそうです。脱脂綿で実際に拭いてみると結構汚れていてびっくり!
 最後に実際に手についたバイキンを見せていただきました。1年生は,
「汚い〜。見たくない〜。」
と大騒ぎでした。給食前の手洗いでは,こまめにせっせと手を洗う姿が見られました。
 保健所の方から
「みんなが先生になって,お家の人に教えてあげてね。」
と言われました。プリントも持ち帰っていますので,ぜひお話を聞いてあげてくださいね。

日々の様子から(1年生)

画像1画像2画像3
 カープが優勝しました!1年生の子どもたちの中には野球ファンの子がたくさんいます。今年の1・2・3年生の運動会のダンスは「ドリームパーク野球場へゆこう!」です。カープの優勝が決まり、今日はいつも以上にノリノリで踊る子どもたちです。本番をお楽しみに。

 9月の生活目標は「こどばづかいを気をつけよう」です。みんなから言ってもらいたい温かい言葉「ぽかぽか言葉」は教室に掲示しています。先日、みんなから言われたくない言葉「ちくちく言葉」についてクラスで話しあいました。みんなで意識して温かい言葉をふやしていきます。

 よいと思った事をどんどん行動に移す人が増えています。休憩時間やすき間時間に、進んで黒板を美しくしている人たちを見つけました。笑顔でせっせと黒板を消していました。考えたことを行動に移せることがとても嬉しいです。
 自分たちでできることがどんどん増えている1年生。大きな行事に向かって前向きに、日々の生活も大切に、心を合わせて進みます。

1年生〜頑張っています〜

画像1画像2画像3
夏休みが明けて、4日が過ぎました!
1年生のみんなの元気な顔を見ることができて、本当に嬉しく思っています。

久しぶりの学校なので、ひとつひとつ約束を思い出しながら1日を過ごしています。
「ああ、そうだった。そうだった。」
と確認しながら、子どもたち同士で声をかけ合っている姿が微笑ましいです。

昨日は、席替えをしました。今までお隣だった人にありがとうカードをプレゼントしました。連絡帳に貼っているので見てみてくださいね。新しい班になっても、とても仲が良いです。自然に助け合えるところが1年生のよさだと思います。

明日からは、運動会の練習も入ります。全体練習に向けて、「ゴーゴーゴー」の歌も練習しています。全体練習では、1年生は初めての運動会なので1番お話をよく聞いて頑張ろうねと話しました。みんなで心を合わせて頑張れるように、励ましていきたいと思います。

造形砂場での活動(1年生)

画像1画像2
 山田小学校には、水道つきの立派な造形砂場があります。最後の週に1年生はこの造形砂場で思いっきり遊ぶ活動を行いました。
 この日のために子どもたちは、発泡スチロールのトレイやプリンのカップなどを集めてたくさん持ってきていました。これらを使って、班で自由に遊びます。
 山を造り、川を造りどんどん水を流す人。プリンのカップを使って、小さな山を沢山造る人。根気強く穴を掘り続ける人。友達のためにせっせと水を汲みにいく人。遊びひとつとっても子どもたちひとりひとりが、よさを発揮しているなあと感じながら見させてもらいました。
 とってもいいなと思ったのが、お互いの班で出来上がったものを見て
「それ、いいねえ。」「すごーい。」とお互いによい言葉かけができているところでした。そのうちに、
「つなげてもいい?」という子どもたちが出てきて、最後には6つの班すべてがつながりました!
 思い切り遊ぶ中で、工夫が生まれ、創造性を発揮していく子どもたちに感心しました。またこのような活動ができるとよいです。

こうやるんよ(1年生)

画像1画像2画像3
 先日の体育で、鉄棒遊びを行いました。ここまでの経験がひとりひとりで違うので、鉄棒大好きな人もいれば、おそるおそる取り組む人もいました。
 まずは、「ふとん干し」鉄棒にとびのって、だらんとふとんのように鉄棒にさがります。慣れていない子は手を離すのが少しこわい様子でした。そして「つばめ」です。これは、ほとんどの人ができていました。
 この日の最後は「こうもり」です。さかさまになって鉄棒に足をひっかけてぶら下がります。赤・白と交互に練習します。ぶら下がるのはこわいので、なかなかできない人もたくさんいました。すると、自分ができた子どもたちは、即座になかなかできないお友達のサポートを始めました。言葉で言っても伝わらない時は
「こうやるんよ。」と言って体でやって見せていました。みんな優しいなあ、成長しているなあと嬉しく思いました。
 少し早いですが、運動会の赤白の整列もやってみました。なんと、1回でできるようになりました!ここに来て、子どもたちの大きな成長を感じています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 ことばタイム・参観懇談(低)
2/22 子ども安全の日・ブザー点検
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726