最新更新日:2024/04/25
本日:count up27
昨日:43
総数:173812
自ら伸びる みんなで伸びる

芸術鑑賞

画像1画像2画像3
 12月8日(木)にとうとう「ウォートンとカラスのコンテスト」の劇を鑑賞・出演しました。3.4時間目が鑑賞の時間だったので、4年生は2時間目に劇の出演するところを復習しました。数回通して「ばっちり!」と言っていただけて、あとは出番を待つだけです。
 劇が始まってすぐ4年生の出番がやってきました。始めにカラスたちが集まって踊る場面です。セリフがある人は気持ちをこめながら音楽の音にも負けない大きな声で演技することができました。セリフがない人も、カラスが言っているように見せるために一生懸命体や顔を動かしていました。終わった後は、安心しながらも劇の様子が気になる様で、さっと児童の列に戻り、みんなで鑑賞しました。ところどころ面白いところがいっぱいで、子どもたちからは笑顔があふれていました。
 カーテンコールも参加し、最後は人形劇団の方と記念撮影をさせていただき、少しお話したり人形を触らせてもらったり、本当に想い出に残る1日になったと思います。自分たちのカラスと嬉しそうに一緒に帰っている児童もいました。
 次の日には、お世話になった人形劇団京芸の方々に手紙を書きました。またいつか、人形劇を見る機会があったらいいですね。

ワークショップ/お楽しみ会

画像1画像2画像3
 12月8日(木)に芸術鑑賞会として「ウォートンとカラスのコンテスト」という人形劇を鑑賞するのですが、4年生はカラス役として出演もすることになりました。
 というわけで、まずはカラスについて調べ学習をしました。カラスについてあまり知らなかったので、みんな興味深く調べ、調べたことを班で交流していました。
 次に、劇に登場するカラスの人形づくりをしました。牛乳パックやゴミ袋などを使い、班ごとに協力しながらカラスづくりを楽しんでいました。それぞれ顔や尻尾、名前が違うので、自分たちのカラスに愛着がわいたようです。
 そして、11月17日(木)には、劇団の方にきていただき、出演する劇の部分を練習しました。しっかり話を聞き、指示をよく聞いて活動できたので、最後の余った時間に、人形劇で使われる人形を触ったり、劇団の方とお話したりする機会をいただきました。緊張するとは思いますが、人形劇に出演するというまたとない機会を大切に楽しんでほしいと思います。
 
 また、11月24日(木)にひまわりポイントでたまったお楽しみ会第2弾を行いました。今回は、国語の「クラスで話し合おう」の議題として話し合わせ、『逃走中』になりました。4年生になってからは初めてやったのですが、みんなやる前からとてもワクワクしていて、当日も元気いっぱい走ったりミッションに参加したりしていました。
 最近ひまわりポイントを言う人が増えてきて、毎日帰りの会であったかい気持ちになります。友達のいいところややさしいところに目を向けることができていて、とてもすてきだなと思います。残り4カ月もやさしい気持ちを大切に、助け合って4年生みんなで成長していってほしいと思います。

おいも集会(4年)

画像1画像2画像3
 11月6日日曜日においも集会がありました。お忙しい中来てくださりありがとうございました。
 4年生は社会での学習を通して学んだことを「リサイクルランド」という劇に表現しました。劇に取り組む中で、リコーダーやダンス、ピアノの伴奏など自分たちができることや得意なこともどんどん加わっていきました。なんと小道具の準備もリコーダーでの効果音も全て子どもたちがつくりました!試行錯誤しながらも、とても楽しそうに練習していました。また、セリフや言い方も、見る人にしっかり伝わるように、考えながら練習しました。
 本番は緊張したと思いますが、堂々と全員でやりとげることができたと思います。全員で話し合い、決めたテーマは『物を大切にして最後まで使おう』でした。伝わりましたでしょうか?みんなでひとつのことに向かって協力して活動する楽しさや達成感を感じてくれてるといいなあと思います。
 また、多くの方が来てくださったり、一緒においもを食べたり、本当に山田はあたたかい地域だなと改めて思いました。いつもあたたかく見守ってくださる地域の方々のおかげで子どもたちはのびのびと過ごせているのだと思います。ありがとうございました!そして、これからもどうぞよろしくお願いします。

初めての液体粘土/音楽交歓会(4年)

画像1画像2画像3
 この前の図工で、初めて液体粘土を使って作品を作りました。液体粘土とは、布や紙を液体粘土に浸し1週間ほどたつと、そのまま立体的に固まる、というものです。布、軍手、タオル、紙などなど様々なものを液体粘土に浸して、空き缶やペットボトルにかぶせてみたり、ハンガーにつるしてみたり、丸めてみたり。始めは液体粘土のトロトロした感触に驚いていましたが、だんだんとみんな楽しそうに思い思いの活動をしていました。そして、固まるのを心待ちにしていました。次は色塗りをしていくので、どんな作品になっていくのか楽しみです。
 また、10月22日の土曜日に、4年生にとって初めての音楽交歓会がありました。この日のために音楽の授業や合同音楽で練習を重ねてきました。とても緊張していたと思いますが、本番はよい緊張感の中、聴いている人に歌をとどけようと気持ちをこめて歌っていました。また、他の小学校や、中学校の先輩たちを見て、よい刺激を受けたと思います。これからおいも集会や文化の祭典でもこの2曲を歌うので、今後も練習して、もっともっと自信をもって楽しく歌っていってほしいです。写真は最後の練習風景です。4年生だけに関わらず、話をしている人の方を向いて、真剣に聞くことができる山田小の子どもたちは、本当にすてきだなあと思います。

思い出に残る運動会(4年生)

画像1画像2画像3
 台風の影響により延期となった運動会でしたが、無事9月25日(日)に開催することができました。ご都合をつけて来てくださり、本当にありがとうございました。頑張っている姿をたくさんの保護者や地域の方に見ていただくことができて、嬉しく思います。
 子どもたちはこの運動会のために、毎日朝休憩も大休憩も応援団として練習を重ねてきました。たくさんの練習のおかげで、本番では堂々と元気よく赤白の応援を引っ張ることができたと思います。
 また高学年演技として、5、6年生と一緒に表現運動「虹〜自分を超えて〜」を、大雨の中真剣にやりとげました。始めは、一人技や二人技、大人数の技でも苦手だったり難しい技もありました。でも、毎日練習を積み重ねていくうちに、一人一人が上手になり、どんどんみんなの意気もあっていきました。高学年演技のみんなで決めた目標『みんなの心を一つにして、一人一人が自分を超えていこう』に向かって、一生懸命前向きに取り組んでいる子どもたちを見て、本番だけでなく練習から本当に感動する毎日でした。終わった後のみんなの顔は、とってもきらきらしていました。
 大雨の影響で更に一部延期となった運動会でしたが、残りの競技も火曜に行い、無事終えることができました。色んなことがありましたが、思い出に残る運動会になったのではないでしょうか。これからも一生懸命全力で取り組む楽しさを忘れずに過ごしてほしいと思います。

久しぶりの学校です!(4年生)

画像1画像2画像3
 長い夏休みも明けて、久しぶりの学校が始まりました!相変わらず元気な子どもたちに会えて、嬉しく感じます。さっそく運動会の練習や授業も始まり、慌ただしい1週間だったと思いますが、子どもたちはしっかり頑張っていたと思います。
 また、4年生は運動会の練習だけでなく、全員で応援団としての練習もあります。大休憩、そして来週からは加えて朝休憩の練習も入ってきますが、やる気があってすばらしいです!!5、6年生の係の子どもたちと一緒に、力いっぱい楽しく応援団をしていってほしいです。
 今日、身体測定の前に阿部先生から熱中症についてのお話がありました。まだまだ暑い日も続きますので、体調には気をつけて、元気で頑張ってほしいと思います。

PTC(4年)

画像1画像2画像3
 7月15日にPTCがありました。今回は中国電力の方に来ていただいて、「電気のはたらき」を学ぶ特別授業を保護者の方が企画してくださいました。
 電気がどのように発電されているのか、ということから、発電所のしくみを実際に教えていただいたり、クイズをしたりなど充実した2時間となりました。中でも、『スライム電池をつくろう!』では、実際に1人1つずつスライム電池をつくり、みんなでつなげてオルゴールが鳴るのかという活動をしました。音楽が鳴ったらスライム電池は成功です!保護者の方も一緒に、みんな必死でオルゴールの音を聴いていました。
 「電気のはたらき」については、社会や理科で習ったこともあったのですが、より詳しく実感を伴った授業だったので、子どもたちはとっても楽しかったようです。私自身知らないこともあり、楽しい学びのあるPTCになったと思います。学習が終わっても、今後も電気について興味や関心を持っていってほしいです。 

平和集会(4年)

画像1画像2
 7月12日には平和集会がありました。6月28日の平和学習会で被爆された方の話を聞いて感じたことを書いて、みんなで共有したことを元に、平和への思いを考え発表しました。「もう二度と戦争があってはいけない。」「これからもこの思いを自分たちが伝えていかなければいけない。」という想いをもったようです。
 そして、『エーデルワイス』を英語で歌い、リコーダーや楽器で演奏しました。この曲は、戦争中ドイツに併合され消えゆく祖国オーストリアを想い、美しく咲くエーデルワイスの花に平和への祈りを重ねた曲です。「戦争によって悲しい思いをしたのは日本だけじゃない。」「家族や友達を大切にしたい気持ちはみんな同じなんだ。」英語で歌うことは難しかったと思いますが、子どもたちはこのような平和への思いをこめて一生懸命歌っていました。
 全校で平和についてしっかり考えることができた平和集会となりました。

みみずプロジェクト参観日(4年)

画像1画像2
 7月6日に大雨によってできなかった6月の参観日がありました。今回は4年生がしているみみずプロジェクトを保護者の方にも知ってもらおうということで、参観日にみみずプロジェクトの方に来ていただき特別授業をしていただきました。
 まずはみみずについての紙芝居を見て、みみずのクイズをしました。子どもたちは前の授業で習ったことや、紙芝居で学んだことを元に考えながら楽しそうに答えていました。
 次に嬉しいことにトマトの苗を持ってきてくださっていたので、山田で飼っているみみずの場所「ミズリーの家」に行き、みんなでみみずの堆肥とトマトの苗を持って帰りました。みみずの堆肥で育ちがよくなるそうです。子どもたちはどうなるかわくわくしながら持って帰っていました。

 みみずには目がないことや、ちぎれてしまっても頭がある方は再生すること、雌雄同体であること、などなどみなさんは知っていましたか?学べば学ぶほど奥が深くて面白いなあと感じています。これからもミズリーちゃんを育てていく中で更に学んでいきたいです。

むつみ会の方と竹でっぽうづくり(4年)

画像1画像2画像3
 とうとう夏休みに入りました。今日からプール開放も始まり、プールの方から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。7月は4年生にとって行事がたくさんあったので、遅くなりましたが振り返りとして記事を書きたいと思います。
 
 7月5日にむつみ会の方と竹でっぽう作りをしました。竹をのこぎりで切ったり、きりであなをあけたりと本格的に作りましたが、むつみ会の方々がやさしく教えて下さり、無事竹でっぽうが完成しました!その後、作った竹でっぽうをみんなで持って運動場で水のかけ合いをして遊びました。本物の竹を使ったてっぽうを作ることができて、とてもいい経験になったと思います。そして喜んで持って帰っていました。これからの夏に大活躍しそうですね。

委員会活動(4年生)

画像1画像2
 5・6年生が修学旅行に行っている間、4年生が2日間の最高学年として、委員会活動を行いました。1週間前から見習いとして、5・6年生がしている姿を見て学びました。初めて委員会活動をすることで、高学年の大変さや委員会の責任も感じているようでした。準備期間でしっかり学んだ分、5・6年生が行っている2日間、子どもたちはどきどきしながらも、一生懸命責任をもって活動していてすばらしかったです。
 今日からまた委員会活動はバトンタッチしましたが、「早くまた委員会活動したい!」と意欲的な子どもたち。5・6年生になるのが楽しみですね!

社会見学(4年生)

画像1画像2画像3
 社会で学習したごみ処理施設「中工場」に社会見学へ行ってきました。教科書で見るより大きく広い中工場に子どもたちもとても驚いていました。DVDを見て学んだり、実際にごみの処理をしている機械を見たり、学校ではできない学びを子どもたちは真剣に取り組んでいました。A4のメモ用紙を渡していたのですが、裏表ぎっしり埋まっている子もいたほどです!5、6時間目に学んできたことを基に新聞を作るための活動を行ったのですが、疲れて帰ってきてるにも関わらず、全員が新聞づくりのためのまとめ作業を頑張っている姿に感動しました。

 また今回の社会見学は、往復で公共交通バスを2回乗り継いで約1時間半かかった道のりでしたが、子どもたちは自分たちで公の場であることを意識し、行動することができていたと思います。私が注意しなくても、「お互いに声をかけあう」ことが多く見られるようになって、素晴らしいなあと思います。
 今日しっかり休んで、6月からまたみんなで頑張っていきたいです。

1年生を迎える会・遠足(4年生)

画像1画像2画像3
 5月2日月曜日に、待ちに待った1年生をむかえる会と遠足がありました。子どもたちの願いが届いたのか、当日はとてもいいお天気でした。
 まず1年生をむかえる会では、4年生は「給食のこと」を1年生に伝えました。子どもたちが主体的に考えた文章を分担したり全員で読んだりと工夫して、堂々と発表していました。
 遠足では縦割り班で行動し、活動を行います。ロープを使うような急な山道も、1年生から6年生までが助け合いながら登っている姿はとてもすてきだなと感じました。4年生も高学年として、低学年の子を気遣う姿も見られました。
 みんな夜はぐっすり眠ったことでしょう。きっと思い出に残る1日になったと思います。

どきどき参観日(4年生)

画像1画像2画像3
 4月20日に4年生になって初めての参観日がありました。国語の物語文「こわれた千の楽器」の音読発表会を行いました。参観日ということで子どもたちは緊張しているようでしたが、全員今までの音読練習の集大成として、堂々と音読し、すばらしい音読発表会になったと思います。写真は参観日当日のものではないのですが、翌日違う場面で音読発表会をした時のものです。
 あと2枚は、最近の様子の写真です。簡単掃除の時に、私が指示をしなくても気付いた子どもたちが進んで掃除を始める姿を見て、感動しました。また、学級委員を中心に学年のことを真剣に考える姿はさすが高学年だなと思います。子どもたちが自発的に行動する姿が多く見られ、嬉しく感じている毎日です。

順調にスタート!(4年生)

画像1画像2
 新4年生がこの教室に来て1週間がたちました。高学年にもなり、みんなやる気に満ちています。
 最初の国語の時間に、真新しい教科書の最初に載っている「水平線」という詩を視写しました。視写する前に、みんなで声をそろえて読み、様子を思い浮かべました。書き始めてみると、みんな静かに集中して丁寧に書いていました。詩の周りには、詩の情景を思い浮かべて絵を描きました。みんな上手にかけたので、掲示しようと思います。
 授業も本格的に始まりましたが、1週目にして、授業と休憩のけじめがしっかりつけられる4年生です。これから1年間も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 ことばタイム・心の参観日
12/21 子ども安全の日・ブザー点検・なかよしPTC
12/22 学校朝会・給食終了
12/26 教育相談(希望者)
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726