最新更新日:2024/04/30
本日:count up21
昨日:26
総数:173885
自ら伸びる みんなで伸びる

お楽しみ会(2年生)

画像1
画像2
画像3
 前期が終わりました。今日は、最後ということで、お楽しみ会を計画していました。
 子どもたちと話し合って、何がやりたいか聞いてみると、「逃走中。」「天下。」「けいどろ。」をやりたい人が多かったので、この3つをすることになりました。
 天下とけいどろはいいとして、「逃走中。」って、どうやればいいんだろうと、子どもたちにどんなものか質問しながら考えました。「ハンター」が、ほかの人をおいかけてつかまえるものらしいです。「ミッション」をクリアすると、つかまっていた人たちは、復活できるらしいです。「ハンター」は、サングラスをかけてるらしいです。
 「ハンター」になりたい人5人は、じゃんけんで決め、サングラスの代わりに紙テープのネクタイをつけてもらいました。30秒数えて、ハンターたちも、追いかけるのを開始しました。運動場いっぱいを使ってやったので、かなり広いのですが、ハンターたちは、がんばって追いかけて、つかまえていました。
 第1のミッション。ジャングルジムの上に置いた段ボール箱に、サッカーボールを投げて、5分以内に3回入れられればクリア。
 第2のミッション。あちこちの遊具や木の陰にかくした紙の花を、3分以内に6個以上見つけたら、クリア。
 第3のミッション。遊具の間に張った、長縄跳びのひもを、10人の人がぴょんと跳び越えられたら、クリア。
 子どもたちは、勇んでミッションに挑戦し、3つとも、ちゃんとクリアされてしまいました。
 その後、けいどろをして、最後に、体育館で天下をしました。子どもたちも成長してきて、走ったり、跳び越えたり、ボールを投げたりとったり、色々な動きができるようになりました。楽しい時間を過ごせました。
 休み明けには、後期が始まります。元気に3連休を過ごしてほしいと思っています。 

ダンダンダンボール

画像1
画像2
画像3
 ダンボール箱を集めて、おうちや迷路やトンネルを作って自分たちの場所を作っていきます。図工室や教室を使って、みんなで楽しめるような時間があればなあと思っています。
 今日は、ダンボールカッターの使い方を練習しました。ざくざく切っていくのを楽しんで、どんどん小さいダンボール紙のかけらを作っていきました。穴をあけたり、窓みたいに開けるような切り方をしてみたり、工夫していました。
 しばらくは、材料集めです。たくさんのダンボールがあった方がいいので、「お家の人にも話をして、協力してもらってね。」と話しておきました。10月の中ごろにこの活動ができるようにしたいと思っています。どんなものが出来上がるか、いろんなアイデアを出し合ったり、協力し合ったりして作っていくのが、楽しみです。

光のプレゼント(2年生)

画像1
画像2
画像3
 しーんとして、子どもたちがカッターナイフを使っています。授業を続けるうちに、カッターナイフの使い方が上手になってきました。
 黒いダンボールを切って、いろんな形の穴を開け、そこに色セロハン紙を貼ります。空にすかしてみると、とてもきれいな模様になっています。
 自分の好きなもの、ということで、色々なものができあがりました。クワガタムシあり、お魚あり、花、さくらんぼ、アイスクリーム、ねこ、恐竜の卵なんていうのもあります。
 先生方に手伝っていただいて、窓に飾ってみました。硬いダンボールを苦労して切っただけあって、とてもきれいでかわいい作品たちです。まだ、全員出来上がってはいませんが、自分のお気に入りの作品が出来上がるように、仕上げてほしいと思っています。

山田農園草取り(1、2年)

画像1
画像2
画像3
 雨で湿った土を踏んで、山田農園に出かけました。1・2年だけで行ったので、いつも、リーダーになってくれる3年生はいません。2年生が縦割り班のリーダーになって、
「並んでください。」「座りましょう。」などと、声を出すことをがんばってもらうことにしました。お兄さん、お姉さんとして、2年生も張り切って並んだり、草取りをしたりしていました。
 班ごとに並んで、畑の草を取りました。みんなで一生けんめいとって、たちまち、2つのバケツが草でいっぱいになりました。涼しい風が吹いてきて、寒いくらいのお天気でした。
 「今日、草をとったから、おいもがしっかり大きくなれるよ。」と話をして、帰ってきました。1年生さんも山田農園に歩いていくのも上手になりました。来月は、芋ほりです。どんな甥もが育っているか、楽しみです。

もうすぐ運動会

画像1
画像2
画像3
 今日、最後の全体練習が行われました。お天気が気になりながらも、何とか練習は、予定通り進められて、よかったです。
 9月に入ってから、少しずつ、少しずつ、新しい赤白に並ぶところから、練習してきて、色々なことができるようになって来ました。最初は、「難しい!」「無理!」と言う声も聞こえていたのがうそのように、子どもたちはこのダンスが大好きになり、ひる休憩も、「DVDかけてください。」と言いにくるようになって、集団で楽しく踊っています。
 どきどきする全校リレーも、練習しました。応援合戦も、応援歌も、練習しました。かけっこも・・・。いきいきと活動できているのが、見ていて、とても嬉しいです。ぜひ、この成果を、18日に発表して、観て頂きたいと思います。子どもたちの演技・競技を
自分も、どきどきしながら見守っています。
 晴れてほしいな!運動会!!。

さあ、運動会の練習だ!(2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は、朝から、全体練習でした。入場行進から、開会式、児童席への移動、それから、閉会式に向けて、児童席から閉会式の隊形に歩いて並ぶところまでやりました。
 新しい赤白チームで並び、プラカード係の子の後ろに続いて、行進しました。さすがに2回目なので、いろいろと覚えていて、さっと動くことができています。一年生のいいお手本になってくれています。
 昨日は、全体練習の中で「まわれ、右。」が出てくるので、練習をしてみました。教室の、黒板前の机に私が体操服姿で立ち、「足元をよく見ていてね。」と言って、説明しながら何度かやってみせました。「右足を後ろに下げる。」「右手の方を見るようにしてつま先あげて、かかとで回る。」「後ろ向きになったら、右足を左足にくっつける。」「1、2、3でやるんだよ。」そうすると、くるっと回ろうとして、腕をぶうんと振り回していました。「いやいや、腕は、体の横につけたままやるんよ。」2、3回でしたが、
練習できました。
 さあ、今日、どうかな?と思って見ていました。なかなかきれいに、でも、ちょっと腕は動いちゃうけど、「まわれ、右」ができた瞬間です。
 来週からは、ダンスの練習が始まります。子どもたちは、楽しそうにすぐ踊れるようになることだろうな、と思います。子どもたちに教えてもらいながら、私もがんばって練習します。

水泳記録会(2年生)

画像1
画像2
画像3
 お天気は、もっとよくなるはずでした。お日様が照って、気温も上がるはずだったのです。今年度最後の水泳の時間は、ちょっと、いかにも寒そうな感じになってしまいました。
 楽しみにしていた子どもたちは、あまりのつめたさに「きゃーっ。」と声を上げながら、水に入りました。中で泳いでいる時にはいいのですが、上がって順番を待ってる時は、寒くなってしまうので、タオルを体に巻いて、早めに進めました。水慣れした後、いよいよ、記録をとるときになりました。夏休み中にだいぶ練習して、ずいぶん記録が伸びたなあという人もいれば、寒さのせいか、記録があまり伸びなかった人もいました。でも、今日の条件の中で、一生懸命がんばった今日の記録です。
 最後に、2年生は、「来年からは、大プールだよ。」という話をして、大プールに入り、壁を両手でさわりながら、ぐるっと一周してみました。「大丈夫でしょう?」と言いながら一緒に入って進んでいきましたが、途中からはだんだん慣れてきて、ちょっと泳いでみたり、「もう一周したい!」という声があがったりして、うん、これは来年、きっと大丈夫だと思いました。
 寂しいですが、プールでの活動は、これで終わりです。この記録を、大プールで、伸ばしていってほしいと思いながら、今日の体育を終わりました。

力を合わせて(2年生)

画像1画像2画像3
 夏休み最後の土曜日、クリーン大作戦が行われました。
久しぶりで会った子どもたちは、日焼けして、背が伸びている子が多かったです。保護者の方、地域の方、学校の職員と、子どもたちも力を合わせて学校の運動場や体育館など、色々な場所をきれいにしました。
 2年生の子どもたちは、プールの入り口あたりを草取りしたり、落ち葉を拾って片付けたりしました。みんなでこうした作業をすることは、とても大切なことだと思います。自分たちの学校を、大人の方にまかせきりにしないで、できることをやって、自分たちも参加するという気持ちが大切だなあと思いました。
 集まった子どもたちで、大きな根っこは、みんなで子どもたちなりに協力し合って一生懸命掘っては抜いているし、みんなでとった草を「かごに5杯分取った。」と言いながら、きれいになったことを喜んでいるし、一緒に私も草取りしながら、ほのぼのとしました。
 ありがとうございました。きれいになった学校で、また、子どもたちが色々な活動をがんばっていくことでしょう。

平和登校日(2年生)

画像1画像2画像3
 明日の8月6日を前にして、今日、5日が山田小の平和登校日でした。
 最初に、校長先生がお話をされて、「かあさんのうた」という絵本を読んでくださいました。
 次に、4日に山田小の代表として碑前祭に参加した計画委員さんの報告がありました。生徒を抱いた女の先生のブロンズ像の前に、たくさんの人が集まって、朝早くから行われたようです。代表の子どもたちは、縦割り班でみんなが折った折鶴を糸でつないで、献納してくれました。そのときの写真をプロジェクターを使って、どんな様子の中で行われたか、見せてもらうことができました。
 学級では、明日、6日は、テレビで平和公園の様子がうつされますということ、この式に参加するために、世界のいろんな国からも来てくださっている人たちがいるんだよ、ということ、みんなも観てほしいし、8時15分には黙祷をささげてほしいことなどを話しました。そして、9日の長崎原爆の日のことにもふれました。そして、「いのちはね ひとりひとりに ひとつずつ」の句を紹介して、「この、たった一つしかない命を大切にして、夏休み後半も過ごしてね。29日に元気で会いましょう。」と話しました。
 短い時間だったけれど、元気そうな子どもたちの様子を見て、ほっとしました。

野菜もいろいろ(2年生)

画像1画像2
 この暑さに負けず、ぐんぐん育っているのが、畑の野菜たちです。水はたくさんやらないといけませんが、ちゃんと育ってくれていました。プールに来た人にじゃんけんをしてもらって、持たせてましたが、今日は、たくさんとれました。そして、じゃんけんで勝った順に好きなのを取ってもらいました。これで、全員にまずは一個ずつ、野菜をくばることができました。
 それにしても、この形。お店で売っているような、まっすぐなものばかりではないんだなあと、子どもたちは、びっくりしたかもしれません。こんな曲がったきゅうりもあります。野菜の形もいろいろ。
 人間も、ひとりひとり違っていることは、大切なことかもしれません。子どもたちが帰った後、私たちはメンタルヘルス研修をうけましたが、その時に描いた絵は、同じ題からイメージするものが、一つ一つ違っていました。子どもたちの作品も、そうですね。感じ方も違うし、想像するものも違っています。それぞれ、自分の世界がちゃんとあるということを、思いました。
 
 

夏休み・元気です!

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入って数日たちました。いいお天気が続いてますね。
 畑の野菜たちは、太陽の光を浴びてぐんぐん育ち、生き物たちも、卵からかえって少しずつ大きくなっていき、子どもたちは、勉強に、遊びに、プールにと、楽しい夏休みを過ごしているようです。
 写真の赤ちゃんかたつむりは、きゅうりの実が3センチほど伸びてるところにとまっていました。小さいかたつむりを見たら、子どもたちは喜ぶかなあと思って、教室にもって行きました。小さい方は、「5ミリちゃん」大きい方は、「1センチちゃん」といいます。きゅうりの上に乗っていますが、きゅうりが大きく見えますね。小さいながらもちゃんと殻を背負って、ちゃんと短い角をだしてます。乾燥しすぎないように、時々、水をたらしてやります。そうすると、そろそろと出てきます。小さくても、かたつむりとして、ちゃんと生きてるんだなあと感心してしまいます。
 きゅうりの苗は、とても細かったのに、今は太い茎でつるを伸ばし、ネットにしっかり巻きついて上へ上へと高く伸びています。きゅうりの5センチくらいのものが、いくつか実ってますから、5日の平和登校日には、野菜じゃんけんができるでしょうか。わき芽を大きくして切り、挿し木にしたミニトマトは、もう、40〜50センチほど伸びて、赤い実をつけています。
 先日は、急な雷発生で、プール中止になってしまい、1、2年生は入れませんでした。今日は、初めての、夏休みのプールです。中で、けいどろをして遊んだそうです。10人ほど来ていました。ずうっと自由に水遊びできるなんて、やっぱり、夏休みはいいですね。これも、監視の方がいてくださってこそです。どうもありがとうございます。お疲れ様でした。
 みんなが元気に過ごしている様子を見たり聞いたりすることができ、嬉しくなった一日でした。

夏休み前最後のプール(2年生)

画像1
画像2
画像3
 梅雨明けで暑い日差しの下、子どもたちがお楽しみにしているプールでの水遊びがありました。
 プールの中を歩いたり走ったりすることから始まって、わにさん、あひるさん、顔つけ、頭のてっぺんまでもぐること、二人組みペアでおんぶをすること、相手の足の間をくぐること、手足を広げて葉っぱになって浮かぼうとか、腕を伸ばして手のひらを重ね、ロケット出発!とか、宝探しとか、いろいろなことをこれまでやってきました。
 今回は、水の中でしっかりあぶくを吐くことと、おへそを見ることを注意して、ロケット!!一回出発したら、バタ足をしなくても、かなり進むことができます。「1,2,3.」と数えるくらいロケットで進んでおいて、バタ足を始めると、また、一段と進むことができます。だんだん、遠くまで進むことができるようになってきています。
 そして、夏休み前の記録をとりました。去年、一年生の時には、顔をつけて浮かぶこともなかなかだった子が、バタ足ですすめるようになっていました。成長しています!夏休みに、しっかり練習して、もっとこの自分の記録を伸ばしてねとはなしをしました。
 やっぱり、お楽しみなのは、自由時間。子どもたちは、おいかけっこをしたり、もぐりっこをしたり、手をつないでシンクロナイズドスイミングのような演技をしていたり、
7月最後のプールでの活動を、充分楽しむことができました。

いも畑への冒険(2年生)

画像1
画像2
画像3
 いいお天気の中、阿部先生に手伝っていただいて、さつまいも畑の草取りに出かけました。久しぶりで、行く途中も探検気分です。「何かが、ぴょんと跳んだよ。」と誰かが言ったら、みんな、しゃがんで探し始めます。
 田んぼの様子やそばを流れる水の中に、「あっ、カエルがいた!」「虫が動いた!」と、足をとめて眺めてみたり、「気持ちいいね。」と地域の方に張り切って挨拶をしたり、元気いっぱいでした。
 いも畑に着いたら、「バケツいっぱい取るよ。」と、まずは、自分の植えた苗のあたりから、とり始めました。根の張った、大きな草を探してぬくのが楽しみらしく、友だち何人かと、「うんとこしょ、どっこいしょ。」「大きなかぶ」のようです。「いっぱいとったよ、見て見て!」たまっていく草の山が、嬉しいらしいです。
 ところが、途中で、誰かの一言。「あ、かえるがいた!1!」1センチくらいの、かわいいアマガエルが、たくさんたくさん見つかりました。「かわいいねえ。」と、思わず言ってしまいました。ところどころ、カエルやバッタを見つけて喜ぶ姿を見ながら、帰る時刻になりました。草もたくさんとったし、生き物たちにも会うことができたし、楽しい校外学習でした。

平和集会(2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は、今までの平和学習をそれぞれの学年で発表する、平和集会がありました。2年生は、先日の語り部の方のお話を聞いて感じたことを、一人ずつ作文に書き、その中の文章を使って、一つの発表にまとめました。
 一人に一言ずつはあるように分けて、自分の一言を練習しました。そして、たくさんの子どもが書いていた、「戦争は、恐ろしい。」ということ、「なぜ、原爆がおちたのかなあ。」ということ、これからも、「平和について考えていきたい。」ということは、全員でしっかりと言いました。
 少ししか練習の時間がなかったのですが、子どもたちはその中で、だんだんと大きな声が出せるようになり、気もちをこめて、自分のせりふを言えるようになりました。今日、みんなの前での発表を聞いていても、よくがんばったなあと思います。
 簡単に解決ができることではないですが、考え続けていってほしいと思います。今の自分たちにできることとして、子どもたちは、「みんなとたすけあう。」という平和につながる目標を決めて、白い鳩の用紙に書きました。人は一人では生きていけない。みんなで、助け合ってみんなが安心して暮らせるように、という願いをこめて。

七夕(2年生)

画像1
画像2
画像3
 一週間くらい前から、七夕の飾りを作っていました。一人一枚ずつ短冊を配り、願い事も、一つだけ書きました。平和学習をした後だったからでしょうか。「家族が元気でいるように」とか、「みんなとなかよくしたい。」とか、「○○になりたい。」と、自分の将来の夢を書いたものなどがありました。一人ひとりの願い事は、とてもかわいらしく、子どもらしく、ほほえましいものでした。この、願いごとたちが、かなってくれますように!
 ほかにも、天の川や、お星様や、つるや、わっか飾りなど、たくさんの飾りを作りました。今日は、いいお天気でした。今日の夜空は、星もきれいに見えることでしょう。

今日のできごと(2年生)

画像1
画像2
画像3
 昨日、4年生さんから、「大休憩に、ドッジボールをしよう。」と、嬉しいお誘いがありました。ドッジボールが少しずつ上手になって、その面白さがみんなにわかってきたところだったので、2年生の子どもたちは大喜び。さっそく、赤白帽を持って、体育館に向かいました。
 2年・4年の混合チームで、わあっとドッジボール大会!。大人数でのドッジボールは、面白いものです。4年生さんたちのボールは速くて、ボールをとるのも上手です。スピーディーにボールが行ったり来たりして、油断できません。その中で、2年生も、あっちへ走り、こっちへ走りして全力でがんばっていました。みんな、顔を真っ赤にして、いい汗をかきました。さぞかし、スリルがあって、面白かったことでしょう。お誘いの手紙をくれた4年生の皆さんに、感謝です。
 今日は、もう一つ、とても嬉しいことがありました。給食に、アイスクリームが出たのです。献立表を掲示したときから、「わあ、6日にはアイスが出る!」と歓声をあげていました。今日の給食時間、全部食べてから、デザートにいくまで、子どもたちは、待ち遠しかったことでしょう。今日もいい天気になり、暑かったので、みんなで、とってもおいしくアイスクリームを食べました。

ことばタイム(2年生)

画像1画像2
 今日のテーマは、「わたしはだれでしょう?」自分が誰かになって、(人間とは限りません)ヒントを出しながら、相手に当てさせるクイズ作りでした。
 例として、私が、やってみました。「わたしはだれでしょう?ヒント1、黒っぽくて、ところどころ赤いです。」子どもたち、シーン???「ゾンビ?」「ちがいます。」「ヒント2小さな魚や水草を食べます。」このあたりからざわざわといろんな言葉が出始め、「ザリガニですか?」「はい、そうです。」ヒント3は、「はさみがあります。」ヒント4は、「2年1組にいます。」にするつもりでした。
 子どもたちは、やり方がわかって、楽しくクイズを考え始めました。ヒントを考えていくのも楽しいし、ペアでクイズを出し合って、「はい、そうです。」が出るまでのやりとりが、なかなか面白いです。この、ゲームはとても楽しかったので、また、時々やりたいと思います。

平和学習会(2年生)

画像1画像2
 今日、3、4時間目に、全校で、平和学習会がありました。語り部の方をお招きして、みんなで、原爆が落ちた日のこと、その瞬間に感じたこと、周りの様子などを詳しくお聞きしました。
 5時間目に教室で、こんなお話だったね・・・と、少し説明を入れながら、思い出させてみました。質問があったら、答える時間も取りました。食べ物も少ししかなく、学校で勉強するどころではなく、「空襲警報」が出ると、灯りを消して防空壕に逃げ込んだりしてたんだよと、わたしが自分の父から聞いたことも話をしました。子どもたちも、「おじいちゃんが・・・。」「おばあちゃんが・・・。」というような話がちらっとでました。
 「これから先も、原爆が落ちることはあるんですか?」と、ある子から質問が出ました。「それは、わかりません。」と答えて、でも、そんなことにはなりたくないよね、だから、こうやって、先生も一生懸命話すし、井口先生も山田小まで来て話をしてくださったんだよ、と、付け加えました。
 「1945年 8月6日 8時15分17秒」体育館で、6年生のお兄さんが、原爆の落とされた時刻を手を挙げて答えてくれました。大変な戦争中のお話とともに、この時刻のことも、とても印象に残ったようです。
 子どもたちは、一生懸命、自分の思いを文章に書いていました。「平和って、安心して暮らせることだよ。」という言葉が、語り部の方のお話の中にもありました。今のくらしのありがたさや、戦争の恐ろしさを子どもたちも感じたようでした。

初めてのプール

画像1画像2
 雨降りで、のびのびになっていたプールでの学習が、今日、やっとできました。昨日の大雨を見て、半分以上あきらめていたので、子どもたちも私も、大喜びでした。
 1年生さんと一緒に、小プールで活動します。でも、今年は、お兄さん、お姉さんとして、お手本を見せるのです。授業は私が今回は進めましたが、シャワーの浴び方や、歩き方、話の聞き方まで、2年生にお手本になってもらいました。ちょっとずつ体に水をかけて静かに入ること、「ようい、どん!」で、水の中を走ること、「一、二の、三!!」で
水の中に沈むこと、わにさんになって歩くこと、ロケットになって浮かんで進むこと、そして、全員でプールをおなじ向きに走って流れを作りました。その後は、1・2年混ざって赤白対抗の、水かけごっこと宝探しです。
 温かい太陽の光のおかげで、とても楽しいプールでの活動ができました。次の活動が、楽しみです。

児童朝会(2年生)

画像1
画像2
画像3
 計画委員さんの呼びかけで、縦割り班で、つるを折りました。平和の祈りをこめて、この時期、全校で、つるを折っています。2年生も、去年のことを覚えていました。縦割り班で集まって、折り方を思い出したり、教えあったりしながら折りました。さすがに、6年生は、教え方も上手です。「そうそう、こうやってね。」「よくできてるよ。」「こっちに来て、見ててごらん。」などと、やさしく声をかけてくれます。
私のいた班では、40枚の緑の折り紙をほとんど折ることができました。平和学習も、これから深めていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 ふれあい相談日
10/14 代表委員会
10/15 広島市陸上記録会
10/18 児童朝会
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726