最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:41
総数:174445
やさしく まっすぐ たくましく

ねばねば 納豆(2年生)

画像1画像2画像3
 給食で、納豆が出ました。喜ぶ子、顔をしかめる子、どちらもいました。
 私は、喜ぶ方です。「おいしいのに。」「体にいいんだよ。」「栄養があるんだよ。」と言ってみますが、一口分だけお皿に移して、後は、食べられる子がいたら、順番に配って食べてもらいます。
 いただきますをしてから、しばらくみんな、無言で納豆をぐるぐるかき回していたのが、おもしろかったです。たくさんかき混ぜるとおいしいそうですね。「500回混ぜた。」という子もいました。さぞかし、おいしかっただろうと思います!
 嫌いだった食べ物が、急に好きになることもあるものです。一年生の頃、私はピーマンが嫌いでした。ところが、ある日、炒め物のピーマンを食べて、とてもおいしいと思ったのです。それ以来ずっと、ピーマンは、大好きです。不思議です。
 人参は、子どもの頃も、今も苦手です。「・・・でも、食べてます。えらいでしょ?」と、子どもたちには話しています。人参の栄養効果を信じているので、食べるようにしています。子どもたちの苦手なものは、やはり、野菜が多いようです。でも、野菜こそ、しっかり食べてほしい食材だけどなあと思っています。体を作っていくのに、大切な食べ物、だんだんと味覚も発達していくのでしょうが、一口とにかく食べてみるということをやってほしいです。嫌いと思っていたものも、意外においしいことに気づくかもしれません。

社会見学(2年生)

画像1
画像2
画像3
 てるてるぼうずへの願いもむなしく、雨模様の一日でした。(私は一つ作りましたが、一人で五つも作った子がいました!)でも、朝は、ほとんど降ってなかったので、子どもたちは、雨もなんのその。どきどきわくわくで、出かけました。
 バスに乗るのも勉強です。整理券を取ることや、優先席は、しんどい人に席を譲ることなどを学習しました。自分たちだけの場所ではないよ、まん中じゃなくて、端によって歩くようにというようなことも、合わせて事前に話をしました。車内で、「どうぞ。」と席を譲っていた子もいました。
 こども図書館では、絵本を2冊、読んでいただきました。「かさ」と「すき ときどき きらい」です。ところどころ、にっこりしながら、子どもたちは聞き入っていました。
電気を消してろうそくの明かりだけにして、雰囲気を出して、ストーリーテリングもしていただきました。ろうそくの明かりを吹き消す時に願い事をすると、その願い事がかなうよといってくださって、とても楽しみなおまけつきでした。
 とにかく、たくさんの本があります。子どもたちも、2冊選ぶのが大変そうでした。あれもこれも読んでみたいなあと思うような本がいろいろありました。
 こども文化科学館で少し遊んで、お借りしていた部屋で、お弁当を食べました。中央図書館では、大人の人たちが、どんな風に利用されているか、図書館の方たちがどんなお仕事をされているかを見せていただきました。
 時間いっぱい活動して、帰りのバスの中では、眠ってしまう子も。「美鈴が丘西五丁目」のバス停が、待ち遠しかったです。
 見てきたこと、お聞きしたこと、いただいたパンフレットなどで、また来週、しっかり学習したいと思いました。借りてきた本を面白く読んでほしいなあと思います。山田小の近くには、佐伯区の図書館がありますね。本に親しんでいってほしいです。
 雨とはいっても、かさがいらない時もあったし、ひどく降ることはありませんでした。やっぱり、てるてるぼうずのおかげかもしれません。
 
 
 

全校遊び(1〜6年)

画像1
画像2
画像3
 健康委員さんの提案で、外遊び週間の今週、火曜日のロング昼休憩を使って、全校遊びをしようという話になりました。
 給食時間に、健康委員さんが教室に来て、内容を説明してくれました。逃げるのに、ジャンプしながら逃げる。タッチされたら、砂場で腹筋をする。子どもたちは「えええーっ。」と言っていましたが、当日は、とても楽しみにして、運動場へとび出していきました。
 子どもたちは、元気いっぱい。オニから楽しく逃げ回っていました。オニの人も、一生懸命つかまえようとしていました。
 みんなでわあっと遊ぶのは、とっても楽しいことですね。夢中になって遊ぶ子どもたちを見ながら、いいなあと思いました。体力づくりの秋。健康委員さん、ありがとうございました。

いもほり(1〜3年)

画像1
画像2
画像3
 1・2・3年生の縦割り班で、山田農園に出かけました。いよいよ、いもほりです。並んで歩いていき、班ごとに掘る場所を決めてしゃがみました。「ようし、掘るぞ!」子どもたちは、つるを引っ張って、その下の地面をしっかり、しっかり手で掘りました。そのうち、あちこちから歓声が・・・。「やったあ!」「とれた!」「見て見て!」大きなおいもを掘った人、「こんなのがとれた。」と、その形にびっくりする人、しりもちをつく人、それぞれです。
 大きなおいも、小さなおいも、ソフトクリームみたいな形のおいも、まあるいおいも。下の方まで手を突っ込んで、トンネルみたいにしている人もいました。
 みんなで、中西さんにお礼を言いました。いろいろ、お世話してくださって、ありがとうございました。子どもたちは、おいもの袋を下げて、うれしそうに学校に帰っていきました。
 今日、話を聞いたら、「おいものてんぷらにしてもらった!おいしかった。」と言っていた子もいました。とれたてのおいも、おいしく食べられて、よかったですね。

だんだんダンボール(2年生)

画像1
画像2
画像3
 ダンボール集めのご協力、どうもありがとうございました!
 子どもたちも、私も、わくわくしながら図工室に急ぎました。作りたいものを聞いてみると、「迷路!」「家!」「お化け屋敷!」ということでした。作りたい人どうし集まって、スタート!!
 子どもたちはもう、一生懸命、ダンボールカッターで箱を切っていました。あんなふうにしよう、こんなふうにしようと声を出しながら、熱心に手を動かしていました。だんだんと、形ができてきて、想像がどんどんふくらんでいっているようでした。作業が後半になると、「ちょっと、ここ、持ってて。」とか、「誰か、手伝って。」という声が聞こえ始め、近くの人と協力し合いながら、作ろうとしている姿が増えてきました。
 今日の5・6校時では、まだ、作り上げられませんでした。明日、続きをやりたいと思います。今日は、欠席の子がいたので、明日は、全員そろってできたらいいなあと思いました。どんな風にできあがるえしょうね!
 

今日は、ロッキー体操(2年生)

画像1
画像2
画像3
 後期になって、初めての元気っ子タイムです。前期のランナー体操に代わって、ロッキー体操が始まりました。
 健康委員さんが、この中に出てくるバービー運動の説明をしたり、お手本を見せてくれたりしました。手足をすばやく伸ばしたり縮めたり、腕立て伏せの姿勢になったり、気をつけをしたり、忙しいので大変です。
 久しぶりのロッキー体操、子どもたちは、よく覚えていました。今日のポイントであるバービーも、いっしょうけんめいやっていました。
 長袖の体操服がいいくらい、寒くなってきました。ちょっと風邪気味の子もいるくらいです。寒さに負けない、たくましい体も、つくっていってほしいです。毎日のうがい手洗いとともに、充分な睡眠、好き嫌いなく食べることなど、健康に関しては、気をつけていった方がいいことがあります。よい習慣をつけていきたいものです。
 今日は、視力検査もありました。視力も、ちょっとしたことですが、気をつけていったら、大事な目を守っていけるようです。阿部先生に、目の体操を教えていただきました。
目玉だけを、左右に動かしたり、上下に動かしたり、ぐるぐる回すようにしたりします。
ずっと同じ所ばかり見ていると、目も疲れるのだそうです。背中を伸ばして遠くの景色を眺めるとか、きれいな秋の空を眺めるのも、いいですね。

秋の虫たち(2年生)

画像1
画像2
画像3
 小豆粒くらいだった5ミリちゃんも、えんどう豆くらいに大きくなりました。昼間は枯葉の下にいますが、夜になると動き出します。そろそろ寒いのじゃないかと思っていると、水入れの中にちゃぽんと入っていることもあります。不思議です。夏みたいに暑いわけではないのに。
 季節が変わってきて、ほかの虫を見つけることも多くなりました。昨日、登場したのは、かまきりです。クラスの女の子が持ってきて見せてくれました。虫かごの中で、卵をうんだそうです。わたしも、産んでる最中のを見たことがあります。さかさまになって、おしりから真っ白な泡みたいなのを出してかたまりにして、その中に産んでいました。
 「かまきりは、生きてるものしか食べないから、飼うの、難しいんじゃない?」と聞くと、「ううん、バッタがいっぱいいるから、大丈夫。」ということでした。昼休憩には、バッタを取りに、畑の方に何人かの子が出かけていっていました。
 バッタにとっては災難ですが、何かを食べなければ、生きていけないのも、自然の掟です。自然の中にいるものは、生きるために一生懸命です。
 厳しい寒さがやってくる前に、それぞれの生き物たちが、いろいろな準備をしているんですね。
 
 

おもいでをかたちに

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、楽しかったこと・嬉しかったことを選んでね、と言うと、すぐに、「選んだ!」と答えました。三連休もあったし、楽しかったことは、たくさんあるんですね。
 久しぶりに粘土を使って、誰とどんなことをしたのか、わかるように作ります。また、ぺたんと寝てしまったり、倒れたりせずに、ちゃんと立ってるように作ろうねということで、大きな粘土のかたまりをいくつか作って、頭や腕や足をひねり出して作り、ぽろぽろ取れないようにしました。
 指に力をこめて、自分の楽しかった思い出を、形にしていきました。難しいだろうなと思っていたものを、どんどん作って仕上げていくので、「すごいなあ。」と、感心しました。
 今、図工室の前に倉庫の机を並べて、名前と、ちょっとした説明をつけて展示してあります。もし、学校に来られることがありましたら、どうぞ、作品を観てやって下さい。

後期、スタート!

画像1
画像2
画像3
 肌寒くなってきました。今日から、後期に入ります。始業式の後、ちょっと新鮮な気持ちで、授業を始めました。
 体育では、「シュートゲーム」をしました。真ん中に置いた段ボール箱に、ボールを当てたら一点入ります。でも、周りで相手チームが邪魔をするので、なかなか当たりません。バスケットボールやポートボールの低学年版です。
 ボールを追っかけて、狙いを定めて、あちこちコートを走り回っていました。うまく相手の隙間を見て、パスをし合えるようになると、もっと楽しくなると思います。新しいゲームですから、みんな、初めてです。ボールを投げたり、ブロックしたり、楽しくやっていきたいです。
 制服も、体操服も、そろそろ長袖や上着を準備してもらうといいねと話しました。風邪にご注意ください。

お楽しみ会(2年生)

画像1
画像2
画像3
 前期が終わりました。今日は、最後ということで、お楽しみ会を計画していました。
 子どもたちと話し合って、何がやりたいか聞いてみると、「逃走中。」「天下。」「けいどろ。」をやりたい人が多かったので、この3つをすることになりました。
 天下とけいどろはいいとして、「逃走中。」って、どうやればいいんだろうと、子どもたちにどんなものか質問しながら考えました。「ハンター」が、ほかの人をおいかけてつかまえるものらしいです。「ミッション」をクリアすると、つかまっていた人たちは、復活できるらしいです。「ハンター」は、サングラスをかけてるらしいです。
 「ハンター」になりたい人5人は、じゃんけんで決め、サングラスの代わりに紙テープのネクタイをつけてもらいました。30秒数えて、ハンターたちも、追いかけるのを開始しました。運動場いっぱいを使ってやったので、かなり広いのですが、ハンターたちは、がんばって追いかけて、つかまえていました。
 第1のミッション。ジャングルジムの上に置いた段ボール箱に、サッカーボールを投げて、5分以内に3回入れられればクリア。
 第2のミッション。あちこちの遊具や木の陰にかくした紙の花を、3分以内に6個以上見つけたら、クリア。
 第3のミッション。遊具の間に張った、長縄跳びのひもを、10人の人がぴょんと跳び越えられたら、クリア。
 子どもたちは、勇んでミッションに挑戦し、3つとも、ちゃんとクリアされてしまいました。
 その後、けいどろをして、最後に、体育館で天下をしました。子どもたちも成長してきて、走ったり、跳び越えたり、ボールを投げたりとったり、色々な動きができるようになりました。楽しい時間を過ごせました。
 休み明けには、後期が始まります。元気に3連休を過ごしてほしいと思っています。 

ダンダンダンボール

画像1
画像2
画像3
 ダンボール箱を集めて、おうちや迷路やトンネルを作って自分たちの場所を作っていきます。図工室や教室を使って、みんなで楽しめるような時間があればなあと思っています。
 今日は、ダンボールカッターの使い方を練習しました。ざくざく切っていくのを楽しんで、どんどん小さいダンボール紙のかけらを作っていきました。穴をあけたり、窓みたいに開けるような切り方をしてみたり、工夫していました。
 しばらくは、材料集めです。たくさんのダンボールがあった方がいいので、「お家の人にも話をして、協力してもらってね。」と話しておきました。10月の中ごろにこの活動ができるようにしたいと思っています。どんなものが出来上がるか、いろんなアイデアを出し合ったり、協力し合ったりして作っていくのが、楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 子ども安全の日・ブザー点検・代表委員会
1/23 研究授業(6年生)
1/24 ことばタイム・3年生PTC
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726