最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:38
総数:174915
やさしく まっすぐ たくましく

塗装完了 9/30(木)

 サッカーゴールとブランコの塗装が完了しました。3日間かけて、業務の先生方にきれいにしていただきました。サッカーゴールは真っ白に、ブランコはアクセントの赤が効いたかわいらしい色合いに塗られています。来週から使うのが楽しみです。

画像1画像2

共同作業

 9月28日(火)より、古田中・井口台中・井口台小・古田台小・山田小学校の業務の先生方で、サッカーゴールとブランコの塗装をしていただいています。
 錆を落とし、錆止めを塗り、仕上げ塗りをしていきます。
 今週中は、サッカーゴール付近やブランコで遊ぶことはできませんが、仕上がりが楽しみです。

画像1画像2画像3

委員会の紹介 9/28(火)

 今日の児童朝会は、放送委員会が担当し、放送委員会の活動内容や気をつけていることなどを、クイズや写真・図で分かりやすく紹介しました。
 児童朝会後、5年生が今日の放送について話し合っていました。
「大きな声で紹介していた。」「話すスピードがちょうどよく、聞き取りやすかった。」等の感想が出ていました。

画像1画像2画像3

今朝の様子 9/24(金)

「空に龍がいる!」「怪物が火を噴いてるみたい」という2年生の声に「あれはウロコ雲だよ」と3年生が教えています。
登校して来た5年生も、空を見上げ「わぁ―、きれいな雲!」と歓声を上げていました。
グランドでは、多くの子ども達が元気に遊んでいます。

気持ちの良い秋の朝です。
画像1
画像2
画像3

給食室より 9/22(水)

画像1
【今日の献立】
中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳

 久しぶりにししゃもが登場しました。子どもたちも「おいしかったよ。」と喜んでくれていました。

iPadによるインターネット接続

 家庭でスムーズにタブレットを使った学習が行えるよう、全児童がiPadを持ち帰り、3連休の間に、家でインターネットへの接続ができるか、確認をお願いしています。
 子どもたちは、説明用の手紙とiPadが入った封筒を両手で大事にランドセルに入れていました。週末でもありますので、宿題以外の教科書等は学校に置いて帰りました。
 家では、おうちの方と一緒に、classroomのビデオ会議画面に映っている絵や文字などを確認し、解答を提出してもらいます。なにが見えましたか?

画像1
画像2
画像3

草刈り

 業務の先生が、夏休みから伸びていた学年園周りやプール周り等、学校内の草木の手入れを計画的にしてくださっています。授業時間にかからないように、朝早くから、機械で草を刈ったり、伸びた弦を切ったりされています。かなりすっきりしてきました。

画像1画像2画像3

備蓄食料入れ替え 9/15(水)

 体育館と給食室の間に備蓄倉庫があります。災害時に備え、食料や毛布、スコップ・テント、衛生用品などが保管してあります。学校に備蓄している食料の賞味期限が近付いているので、入れ替え作業を行いました。


画像1画像2

給食室より 9/15(水)

画像1
【今日の献立】
むぎごはん たにんどんぶり ひじきのいために ブドウ 牛乳

久しぶりのフルーツ登場でした。種もなく、甘くておいしいブドウでした。
でも、残食がありました。子どもたちには人気がなかったのかな?

図書室

 図書館司書の先生と図書ボランティアの方が、図書室の本の整理をしてくださいました。新刊コーナーや人気シリーズ本のクイズコーナーもあります。現在は、図書室でゆっくり本を読むことはできませんが、いろいろ借りて、本に親しんでほしいです。

画像1画像2

昼休憩の運動場9/7(火)

暑さが和らぎ、過ごしやすい秋がやってきました。
今日は涼しい風も吹き、たくさんの子ども達が、バスケットボールやドッジボールなどで遊んでいます。
担任の先生や教育実習の先生の姿も見えます。
しっかり体を動かして、体力をつけましょう!

画像1画像2画像3

給食室より 9/7(火)

今日の献立
ごはん 鶏肉のピリカラ揚げ わかめスープ 牛乳

「鶏肉のピリカラ揚げがおいしかった。」という子どもが多かったです。子どもたちの喜んだ顔が印象的でした。今日は本当によく食べていました。うれしかったです。
画像1画像2

歯科検診

 歯科検診を行いました。換気や手指消毒の徹底、人と人との間隔を空ける、マスクとフェイスシールドの着用などの感染症対策をしっかり行い実施しました。後日結果通知を持ち帰りますので、ご確認ください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ボディドラム・打楽器の学習(音楽)

 緊急事態宣言中、歌とリコーダー・鍵盤ハーモニカの学習は中止しています。鑑賞や音楽づくりの分野の学習を進めています。
 写真は、「Dynamite」のボディドラムです。カスタネットやタンバリンなどの打楽器を使うバージョンもあります。各学年で、他の曲も今後チャレンジしていきます。
画像1画像2

電子黒板が来た2 9/3(金)

早速、各教室で電子黒板を活用した授業が行われていました。
画像や図形を取り込み、観たい大きさに拡大縮小したり、文字を直接画面に書き込んだりして、より分かりやすく学習することができます。
画像1
画像2
画像3

電子黒板が来た

画像1
9月2日(木)放課後、電子黒板がそれぞれの教室に入りました。
これまでの大型テレビよりも、更に画面が大きくなって見えやすくなっています。

給食室より

今日の給食
小型パン、せんちゃん焼きそば、きな粉フライビーンズ、牛乳 

久しぶりの給食でしたが、昨日も今日も、よく食べていました。びっくりです。
明日も、心をこめて作っていこうと思います。

画像1画像2画像3

給食開始

画像1
画像2
画像3
 9月1日(水)夏休みが明けて、給食が始まりました。今日の給食は、焼き肉とはるさめスープです。焼肉の中に入っているピーマンは、東広島や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、普通のピーマンより大きく肉厚で、甘みがあり、苦みが少ないのが特徴です。
 今日からしっかり給食を食べて、元気に過ごしてほしいです。

健康観察カードの確認について

 8月31日(火)から学校が始まり、児童が元気に登校してきています。
 保護者の皆様には、お忙しい中、毎朝「健康観察カード」の記入をしていただき、ありがとうございます。
 朝、児童が登校してきたら玄関前で「健康観察カード」の確認を行っています。カードを忘れた児童や、ご家族の方の健康状態が未記入だった児童には、家庭連絡をさせていただきますので、記入もれのないようよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726