最新更新日:2024/05/20
本日:count up31
昨日:15
総数:174515
やさしく まっすぐ たくましく

おもちゃ作り(なかよし1年)

画像1
画像2
1年教室で、秋の実を使って、おもちゃを作りました。松ぼっくりでけん玉を作ったり、迷路を作ってどんぐりが迷路をコロコロ進んだり…松ぼっりとどんぐりをボンドで付けて、玄関に飾るようなオブジェを作ったり…自由な発想でどんどん作っていました。
 最後に友達の作ったおもちゃで遊びました。おもちゃがたくさんできて、楽しく楽しく遊ぶなかよし1年生でした。



10/31(月)ロング昼休憩

秋晴れの中、元気に遊んでいます。先生達もたくさん出て、一緒に走ったり、審判をしたり…楽しそうです。
画像1画像2画像3

公開研究会に向けた模擬授業(5年生)

画像1画像2
12月1日に行われる公開研究会に向けて、模擬授業を行いました。
内容は、5年生の算数科 面積の学習です。
先生たちが子どもになって、実際に授業を受けます。
授業の進め方や先生の言葉掛けなどについて気付いたことをもとに話し合い、よりよい授業をつくっていきます。

なかよし 3年生

画像1
画像2
 3年生は 算数科で、コンパスを使って円を描く練習をしています。
 今日(25日)は、厚紙にコンパスで模様を作り、それを使ってコマを作りました。
 何個か作り、2年生にプレゼントして、一緒に遊びました。

まどからこんにちは (2年生)

画像1画像2
 図画工作科「まどからこんにちは」の学習で、カッターナイフを使いました。カッターナイフの切り方や使うときに気を付けることを知り、一人ひとり真剣に取り組んでいました。

糸のこスイスイ・図工(5年生)

 図画工作科の「糸のこスイスイ」の学習で、電動糸のこぎりを使って板を切り、色を塗ってオリジナルのホワイトボードを作りました。はじめは恐る恐る使っていた電動糸のこぎりですが、最後には細かいデザインも器用に切ることができました。
 部屋に飾るのが楽しみだという感想も多く、完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

久しぶりのハードル走 6年生

画像1
画像2
 体育の授業はマット運動を終えて、ハードル走に入りました。ウオーミングアップに一歩ハードルをリズムよく跳ぶ練習を取り入れました。
 障害物(ハードル)を跳び越えてゴールしたタイムと障害物なしで走ったタイムがあまり変わらないように、授業の中で跳ぶコツを見つけていきたいと思います。

国語の学習の様子(4年生)

 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、話し合い活動の練習をしました。
 グループごとに議題を考え、役割分担し、交代で司会グループ(司会・提案・記録・時計係)を務めて話し合い活動を行いました。それぞれの議題について、活発に意見が交わされ、お互いの意見を大切に聞き合うよい雰囲気でした。

画像1
画像2
画像3

てこのはたらき 6年生

画像1画像2
 理科の学習で「てこ」の学習をしました。20キログラム近くある砂袋を棒を使って持ち上げたり、おもりを釣り合わせたりして楽しんで実験しました。子ども達は、ピンセットや栓抜きもてこの原理であることを知り、驚いていました。

ジグソーパズル(なかよし1組)

画像1
画像2
 手先の器用さや想像力を高める効果を期待できるので、繰り返し取り組んでいます。慣れてくると、だんだん早く完成させることができるようになってきました。なかよし教室には、たくさんパズルがあるので、難しいパズルにも挑戦していく予定です。

学習の様子(なかよし3組)

画像1画像2画像3
 2年生は、いよいよ、かけ算の学習に入りました。ずっと前から「かけ算は?」と言っていたので、楽しみにしていました。5年生は、今、「通分する」という言葉を覚え、練習問題に取り組むところです。6年生は、「比例・反比例」のまとめの学習です。それぞれに課題に、一生懸命取り組んでいます。

今週のいろいろ(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1枚目の写真は、生活科「秋見つけ」でみつけたどんぐりでこまを作っている様子です。きりを上手に使って作ることができました。作ったあとは、みんなでどんぐりごま回し大会をしました。
 2枚目の写真は、6年生からお礼のお手紙をもらっている様子です。修学旅行へ行く6年生に、てるてる坊主をプレゼントしました。そのお礼のお手紙をもらいました。修学旅行中にてるてる坊主の効果があったと聞いて、嬉しかったです。
 3枚目は、国語科「くじらぐも」の最後の場面を登場人物の気持ちになって、ジャングルジムの上で音読しました。子ども達は、「本当に雲に乗れたらいいのにね。」と話してしました。

避難訓練 10/27(木)

 大休憩に地震が起き、その後火災発生を想定した避難訓練を行いました。揺れがおさまり、放送の指示があるまで、その場にしゃがんで待機し、避難しました。
 今回の訓練は、予告なしで行いました。災害は、いつ起こるかわかりません。よく放送を聞くこと、どう行動することが正しいか自分で考え判断することを確認しました。

画像1
画像2
画像3

認知症サポーター養成講座(4年生)

古田地域包括センターや生協ひろしまコープグループホーム田方、山田地区の方々を講師にお迎えして、認知症サポーター養成講座を行いました。
初めに、認知症についてのお話を聞いた後、「もし道に迷っているおばあちゃんを見かけたら、みんなどうする?」というテーマで体験活動を行いました。最後にはサポーター認定証をいただき、一人一人が自分にできることを考える機会になりました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 てつぼう

画像1画像2
 3年生は、先週、今週と「てつぼう」の学習をしました。上がるわざや回るわざをしています。
 回る技のかかえこみ回りや片ひざかけ回りは難しく、みんな苦労しながら練習しました。自らの演技を友達に録画してもらい、画像を見ながら学習しました。

音楽の授業

 講師の先生をお迎えし、3時間目に1年生、4時間目に5年生の音楽を指導していただきました。
 1年生は、「アイアイ」や「アブラハムの子」、「こぶたぬきつねこ」「ドレミのうた」など、たくさんの動作付きの歌やかけ合いなどの歌をうたい楽しみました。
 5年生は、引き続き「船で行こう!」を指導していただきました。高音を出す練習として「おおブレネリ」を歌いました。歌詞の代わりに「イ」や「エ」のみで歌い、音程を一つずつ上げていくと、声を響かせる方向が分かり、高音が自然ときれいに歌えるようになりました。また、パートのバランスを考えて声の大きさを調整する練習もしました。
画像1
画像2

樹木剪定

 落ち葉の季節になってきました。山田小の樹木も高く大きく茂っています。
 今日から、古田中・古田台小・井口台小・井口台中・山田小学校の業務の先生方で正門前とグラウンドフェンス周辺の樹木を剪定してくださいます。コンテナが切った枝や葉っぱでいっぱいになっています。
画像1画像2画像3

歯科健診 10/26(水)

歯科健診は春と秋の年2回行います。11月8日(火)は「いい歯の日」です。むし歯が見つかった人は早めに治療をしておきましょう。
画像1

秋がいっぱい(なかよし1組)

画像1
画像2
なかよしの畑の芋ほりをしました。たくさん収穫ができて、おうちの人にもお土産に持って帰りました。自立の時間に美味しく食べる計画もしています。
 1年生教室では、どんぐりごまを作りました。キリで穴を開けて爪楊枝を刺して作りました。よく回るこまができました。

児童朝会(健康委員会の紹介)

画像1画像2
児童朝会で健康委員会の活動について紹介しました。「けんこうクイズ」では、多くの人が正解していました。健康委員会は山田小のみんなが健康に過ごせるように活動していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726